
自分は最近のロックばかり聞いています。(最近と言っても90年代~)
RATM、NIN、グリーン・デイ、ヴァインズ、レッチリ、レディへ、ハード・ファイなど、幅広く聞いています。
自分は昔のロックには興味が無くて、何故かと言うと、今のアーティストは、その昔の音を聞いて今の音がある訳で、僕が聞いているアーティストに昔のアーティストの影響が少なからず音に出ていると思うからです。
それにもう一つ理由があって、アルバムにはその時代だからこそ表現出来る事があって、昔のアルバムを聞いたって、楽曲の善し悪しは解るものの、アルバムの価値観と言うか、アルバムの素晴らしさは解らないと思うからです。
僕は、クラッシュも好きで1stと3rdを持っているんですが、1stは正直最初のドラムの音から衝撃が走ったんですが、3rdの「ロンドン・コーリング」の良さは正直わかりません。それなら、ハード・ファイの方が素晴らしいと思うんです。
ローリング・ストーンズやビートルズなど、素晴らしいとは誰もが解る事なんですが、自分はその素晴らしさを楽曲で見ていて、素晴らしい偉業、素晴らしいセールスで見ていて、その時代にアルバムで何を表現したか、で、本当の素晴らしさに気付くと思うんです。
それだったら、リヴァイヴァル・ロックンロールを聞いたほうが良さに気付くと思うんです。
長い内容になりましたが、聞きたい事は、タイトル通りに「昔のロックは聞くべきか?」です。
ちなみに、89年生まれです。
回答よろしくお願いします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
最近のロックがよければ、無理して昔のロックを聴かなくていいと思います。
今、流行っているものは、今聴いてこそ価値があることなので、どんどん聴くべきです。
今のうちは、とりあえず好きなものを聴いて、自分の感性を磨けばいいでしょう。
あまり、人の意見を参考にするような、頭でっかちな聴き方はしないほうがいいと思います。
そのうち、なんらかの機会で今までと違ったものを聴く機会があるでしょう。
それは、昔のものだったり、違うジャンルのものだったりします。
そこで、感じるものがあれば、それから新たに聴けばいいと思います。
昔のものはいつだって聴けるのですから。
私自身、音楽を何十年と聴き続けてきましたが、音楽の聴き方なんて千差万別です。
ビートルズを聴かないロックのファンだって大勢いましたが、本人も周囲も特に気にすることはありませんでした。
「聴くも聴かないも自由」それが一番自然だと思います。
とにかく、自分の「耳」を信じるべきです。
No.14
- 回答日時:
聞くべきか聞かないべきかの2つに1つしか選べないのなら聞くべきだと断言します。
ただ、あなたは既に興味がないようなので薦めても意味ないような気がしますが。
アルバムの素晴らしさがわからないとのことですが、それは興味がないためか聞いたことがないからでは?最初は聞いてて苦痛でもしばらく聞いていると慣れてよさがわかったりするものですよ。古臭いと慣れるまでに時間が…。
学生の間は時間があるのでいろんなジャンルの音楽を聴いてみた方がいいですよ。
私も中、高生のときは自分の好きなジャンルしか聞かなくてもいいやなんて思ってましたけど、あらゆるタイプの曲を聴いて初めて自分の好きなものが何か明確になりました。
確かに今のミュージシャンは昔の音楽の影響を受けてはいますが、聴いてみたらわかるように本当にわずかにしかその影響が出ていないものですよ。
80年代以降のロックはかなり70年代に流行っていたものとはかけ離れていますし。
個人的にはLed ZeppelinのDVDとかがお薦めですよ。これを知ったら今のバンドとは違うよさがわかります。
皆様、回答ありがとうございました。
この質問の回答を募集している間に何故か、ビートルズの「ホワイトアルバム」を聞きたくなり、キンクスを聞きたくなり、チャック・ペリーを聞きたくなり、ジミヘンを聞きたくなりました。(笑)
自分の思っている事を文章で表わす事で、こういう結果に繋がったのかもしれません。
もちろん、皆様の回答のおかげもあります。
回答、ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
自分が好きなもの価値があると感じるものを聞くのが正しいし楽しい。
だから、昔のロックを聞くべきじゃないと思うあなたは、聞かないのが正しい。ただし、何が好きで何が価値があると感じるかは、人によって違うだろうから別の人に対しては聞くべきという答えもありうると思う。
No.12
- 回答日時:
18ですが60年代も聴きます。
昔だからいいとか悪いとか
今だから悪いとかいいとかじゃなく
24000回目に聴いても感動できる
アーティストを聴けばいいと思います。
No.11
- 回答日時:
87年生まれです~!私の方が年上だけど、近い世代でロック好きなひとがいると嬉しいです♪♪
私は今のも昔のもきいてます。まぁなんというか、音楽はきくべきとかべきじゃないとか、いっちいち気にしなくていいと思いますんなめんどくさい。
深いこと考えないでとりあえず聴いてみて、いい曲やったら、ああええな~と気持ちがよくなる、好きじゃない曲やったら、あーこういうのもあるよね、それだけでいいんじゃないななんてー。勉強じゃないんだから。まぁひとつの意見ですけど。人それぞれです(便利な言葉!)
No.10
- 回答日時:
自分も昔、新しいロック>古いロック、と思ってた時期がありました。
でも結局は音楽の良し悪しに、新しい古いは関係ないと思います。
実際に、いくつかの80年代、70年代のアルバムを聴いて衝撃を受けてから、そういう結論に至りました。
興味があるジャンルならば、新譜探しのノリで開拓してみるのも悪くはないと思います。
No.9
- 回答日時:
回答者が、聴いた方がいいって事が多数だったら聴く訳?。
今、聴いてるのがいいなら、別に聴かなくてもいいんじゃない?。音楽って人に言われたりして聴くもんなのかなぁ?。個人的には、聴いた方がいいと思う。昔は昔の良さがある。昔があるから今がある。逆の言い方をすると、今 聴いてるのに飽きたら、必然的に昔のを聴きたくなってくると思うのですが…。私の場合は、今 聴いてるのが、良ければ良い程、そいつらが影響を受けたアーティストを聴いてみたくなりますがねぇ。
>ローリング・ストーンズやビートルズなど、素晴らしいとは誰もが解る事なんですが
個人的には、素晴らしいとは"全く"思いません。
No.6
- 回答日時:
是非聴いて下さい。
といっても、ロックなんて高々50年程度の歴史しかないので今昔などないと思います。
民謡・伝統音楽・クラシックなどは時代を超えて燦然と輝いてるものもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 編曲について さだまさしの古いアルバムを聴くと、編曲のまずい歌があるように思います。 例えば、「檸檬 1 2022/07/24 09:18
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ミニマルミュージックと民族音楽の融合。今ライブに行くならまさにこんな音楽が聴きたいというものが見つか 2 2023/03/14 21:24
- その他(健康・美容・ファッション) 「スタイルが良い」とは 昔と今の価値観が分かる方、もしくは考えのある方ご回答下さい。 最近のスタイル 2 2022/07/29 22:20
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- その他(暮らし・生活・行事) 世界中の方々にお願いします。日本の事をこれ以上褒めないでください。 5 2023/03/14 20:37
- 邦楽 どうしても思い出せない、ザ スペクトラムの一曲。 1 2022/11/26 07:33
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- アジア 近年の中国に行ったことがある人にお聞きしたい 1 2022/11/28 22:14
- 図書館情報学 東京都の図書館に、過去の番組表の載った新聞があるって、どこでしたっけ 2 2022/06/04 20:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
スノボ用ワイヤーロックのパス...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
大手のよくみるロック板のある...
-
Dellのモニターの高さ調節がで...
-
iPhoneにロックがかかってしま...
-
若者に聞きます!!!!
-
ロック&ロールの意味・・・
-
ブラックラグーン15話の最後に...
-
ロックに生きる、って何?
-
ロック好きな女の子はキライで...
-
大人のヤマハ音楽教室って ロッ...
-
スマホにロックをかけていない...
-
ブリティッシュロックとアメリ...
-
Access200 ADO adLockPessimist...
-
カントリーロードのロックカヴァー
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
機器からケーブルが抜けないた...
-
デジカメ 久しぶりに使おうと思...
-
矢沢永吉さんは昔キャロルって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スノボ用ワイヤーロックのパス...
-
大手のよくみるロック板のある...
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
Dellのモニターの高さ調節がで...
-
ブラックラグーン15話の最後に...
-
「Slow Rock」などの意味
-
エクセルでシート保護した後に...
-
聖飢魔IIとデーモン閣下の所属...
-
たかが、されど
-
「世に万葉の花が咲くなり」の...
-
オンラインゲームにおけるリー...
-
旦那がiPhoneにロックかけるよ...
-
バートンケーブルロックの使用方法
-
Access200 ADO adLockPessimist...
-
ロック好きな女の子はキライで...
-
ノートパソコンのセキュリティ...
-
ロックに生きる、って何?
-
Excel VBA 選択したセルのみ保...
-
スマホにロックをかけていない...
おすすめ情報