
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
淀殿はとくに秀吉が死んでからは、けっこう大っぴらに大野治長と密会していたらしく、秀頼も大野治長の子なんではないかと結構広く噂されていたそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E6%AE%BF
真ん中らへん。
No.7
- 回答日時:
解り難く書かれていますが、No.5さんのおっしゃる「途絶えた血筋」は、「お江(織田家)の血筋」の事ではないかと思います。
もちろん、お江以外の徳川家もありますので、No.6さんのおっしゃるように「徳川家が途絶えたわけではない」のですが。
No.6
- 回答日時:
#5さんへ
徳川家は滅んでいません。
徳川慶喜の子孫も、徳川宗家(家逹)の子孫もその他御三家の子孫諸々も残っています。念為。
#2さんが回答されたように、長浜時代に秀勝(石松丸)という実子を設けているといわれています(養子に秀勝と名付けたのは、そのことと関係があるそうです)。というわけで、最初の子ということではないし、子供が少ないまたはいない武将など幾らでもいます。今年の大河ドラマの主人公の山内一豊夫妻にも一人しか子供がいません(しかも夭折しています)。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/16 20:57
有難うございます。ただ、53歳になって実子をもうけるというのは、おかしいと思うのです。豊臣の世を永く続けたいと思って家臣にわざと秀吉が淀君にはらませたのではないかと疑っているのです。
No.5
- 回答日時:
私は茶々様(淀君)に会ったわけではないので、想像ですが、秀吉と結婚したのは自らの身を守るためと秀吉の財産を簒奪するためだと思います。
茶々は織田信長の姪です。
そして母親のお市の方を死に至らしめたのは、秀吉です。
秀吉に対する恨みをかなり持っていたはずです。
その嫌な秀吉に抱かれてでも果たしたかったものは、織田の血筋を後の世に残す事、織田家の天下を奪った秀吉から天下を奪い返す事だったと思います。
秀頼はたぶん秀吉の子供でしょう。
茶々の野望は大坂夏の陣で消えますが、妹のお江がのちの徳川家光を産み、織田家姉妹の野望は達成されます。
この血筋も7代将軍徳川家継で途絶えてしまいます。
豊臣、徳川の血が途絶える中で、江戸時代を小大名ながら家を守り繋いで、現代まで子孫を残した織田本家が最後の勝者なのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
>あの頃の武将は子供を沢山もうけて
つまり秀吉さんの場合本当に自分一代での成り上がりなんですね。多分姓もない人だったようで、最初の結婚で木下姓を獲得した、といったところのようです。んでもって信長配下である程度出世しても羽柴、つまり丹羽と柴田の名字から一字ずつもらった名字を名乗っていたりするわけで。自分の家をどうにかしよう、なんていう意識はそれこそ天下人になってこそ生まれたものであるような気もしますね。
もちろんこのあたり色々説があるわけですが。私も三成はありえないだろうと思います。秀吉に対する忠誠度は恐らく最も高かった人であり、一方淀君とは意志が通じていなかったように見えますので。
まあそりゃ実際見てきたわけではないので絶対はありませんが、当時も「三成の種」説はわずかもなかったわけで、(徳川方からの中傷にもなかった)当時の人もそれはあり得ないと思っていた事はわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供ですか?秀吉は信じて疑わなかったのですか? 5 2022/10/31 07:39
- 歴史学 秀吉に滅ぼされて嫁となった淀君は秀吉うらんでた? 5 2023/08/08 20:28
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 歴史学 明智光秀は謎につつまれた武将ですが、豊臣秀吉も出自や信長に仕える前は謎につつまれてますよね? 定説で 3 2023/06/23 23:21
- 歴史学 竹中半兵衛と黒田官兵衛は、豊臣秀吉や家臣や他の武将からも何方の方が好かれていましたか❓又は竹中半兵衛 2 2023/07/10 21:39
- Excel(エクセル) 様を印に 6 2023/07/26 10:10
- 歴史学 歴史の問題です。 豊臣秀吉は織田信長に「猿」との愛称で呼ばれていたと有名ですが、 アニメ「五等分の花 3 2022/11/16 21:22
- 歴史学 北朝鮮・韓国から見た豊臣秀吉ってどんな存在ですか やっぱり悪者として教育されているのでしょうか? 豊 5 2022/08/01 12:56
- 歴史学 秀頼は秀吉の子供ですか? 7 2022/05/26 07:54
- 歴史学 石川数正は、なぜ徳川家康に豊臣秀吉に従うように進言したのですか?大坂に行って秀吉の実力を知ったからで 2 2023/08/28 06:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田原評定ではどのようなこと...
-
乱心者、狂人について教えてく...
-
豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供...
-
薩摩隼人、黒田武士、武士道と...
-
羽柴筑前守利家
-
豊臣秀吉、板垣退助、田中角栄...
-
石田三成は家康の野望をいち早...
-
時代劇などの返事の仕方
-
官兵衛の読み方
-
魏延の長安急襲作戦は無謀だっ...
-
扇子を応援に使い始めたのは誰?
-
武田信玄と豊臣秀吉の関わりは...
-
イエズス会のガスパル・コエリ...
-
賤ヶ岳の戦いについて
-
ゼレンスキー、戦国武将だと森...
-
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀...
-
お市は結局、秀吉のなにが嫌だ...
-
秀吉の武威を見た時点で、ポル...
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
秀吉の天下統一について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時代劇などの返事の仕方
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
官兵衛の読み方
-
戦国時代、武将が髪をザンバラ...
-
歴史上で、世界で、一番勇気の...
-
ゼレンスキー、戦国武将だと森...
-
豊臣秀吉の子供は本当に豊臣秀...
-
明石藩の中の薩摩藩の飛び地
-
秀吉の辞世の句
-
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
豊臣秀吉のお墓
-
太閤検地~地侍などの中間層を...
-
日本の戦国時代、戦場での“伝令...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
古文書に詳しい方、大至急助け...
-
秀吉の朝鮮出兵
-
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀...
-
へうげものを読んだ方に質問です。
おすすめ情報