アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

買い物をしてお釣りをもらうときに、硬貨の枚数を少なくなるようにお金を出しますか?
メーターが740円になるくらいの距離をタクシーでよく利用します。持ち合わせ小銭の関係で、

おつり
= 支払額 - タクシー代
= (1000円札1枚 + 250円) - 740円
= 510円
= 500円玉硬貨1枚 + 10円玉硬貨1枚

としたかったのですが、運転手は、
「あ・・・お釣り・・・300円?ん?ん?」
と引き算できませんでした。


別の運転手で前回失敗したときには、
「・・・うーん。わかんない」
と、小銭部分の250円を返してから、1000円 - 740円 = 260円のおつりをくれました。小銭だらけになりました(笑)。

A 回答 (17件中1~10件)

私もそうします。

ただ、タクシーの場合は10の位が同じになるようにします(740円なら1240円とか1040円出します)。

 手持ちの小銭が少なくなるような払い方もします。例えば700円をすべて百円玉で払うとか。個人経営の商店などでは喜ばれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
それはナイスアイデアですね。分かりやすいです。今度小銭があったらそれでやってみます。

個人商店では、札だけで支払うと「ありがとうございました」だけなんですが、100円玉で800円を支払うと、「助かります。ありがとうございました」なんですよね。
(銀行の両替代があるからかな?)

お礼日時:2006/01/06 18:16

はい。

私も重いのは嫌なのと数字遊びが面白いからやります。
タクシーは殆ど乗らないのですが、
小売店では先に硬貨を出し、後から札を出します。
レジの人に考える余裕を与えようと思いまして・・・

一度銀行で似た事をした時 24円と42円を間違って皿に出し
硬貨が増えてしまった事もあります。
「窓口ねーちゃん、他に客いないんだから指摘してよと」思った。
ま・・・彼女の方が正しいのでしょうがギスギスを感じた。

外国ではおつりを渡す時(例えば700円に千円出したとする)
商品を渡し、次におつりを100円×三回渡し
「700円、800円、900円、はい1000円ね!」
とする事があるようです。(勿論円ではないですが・笑)
瞬時におつりの計算が出来る日本人は計算能力が高いらしいです。

スーパーに入社し、研修でおつりの計算テストをした時
マクドレジ経験者とデパート惣菜バイト経験者(私)がダントツでした。
やはり経験なんでしょうね。ちなみにそろばんは3級です(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私はそれが苦手なんですよ(笑)。おつり硬貨を少なくもらうのだけは、前々からやっているのでスムーズに出来るのですが、

逆にレジ係になって、いつどう入ってくるか分からないお金の釣り銭をうまく計算するなんて無理です。会社で昼食のピザ注文係をやって、その会計をやったときに知りました・・・。

お礼日時:2006/01/08 14:30

だします。

ポケット重いのヤダモン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ですよねえ。今思いつきましたが、持っている小銭と適当な札を、その機械にじゃらじゃらって投下すれば、最小の紙幣・硬貨でお釣りをくれると良いです。
この機械、作ったら売れないかな。信用が出ればすごく便利だと思う。

お礼日時:2006/01/08 14:26

場合によりけり、です。

早くしたほうがいいとき、つり銭に困ってそうなとき、など考えて使い分けてます。

「私もやります」って解答が多いのですが、それも考えものですよ?
私の家は個人商店で、私も手伝いで接客からレジ打ち、商品陳列、開店をやる事が多いです。昔は商品の3%、5%の消費税をプラスした金額なども瞬時に暗算していました。今は消費税込みの価格で表示してあるのでいらない特技ですが。(以上、慣れた計算は瞬時に出来るってことです)
で、端数を合わせようとするお客様は多いのですが、すぐに出せないようならあきらめてください、と声を大にして叫びたい。相手はお客様なので笑顔でいるのですが、もたつかれると内心非常にイラついてます。そういう人がいると他のお客様が入ってこないんですよ。それに、店員だって他にやる仕事があるのでなるべく早くしてほしいですね。こっちは一応プロなので1000円とか5000円とか300円とか、キリのいい金額で出していただければお釣りは瞬時に計算します。好意でやっている場合もあるのでしょうが、早くしていただいたほうがありがたいです。
以上、個人商店の場合。スーパーやコンビニでは計算は自動だし、レジに並ぶのもある程度は我慢できるでしょう。

駄文、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お店側の回答で参考になりました。私はまえから小銭枚数を少なくしているので、出すのは速いです。
伝票があれば前もって用意するし、その時でも10秒、遅くても15秒あれば計算と支払いをできます。遅いのかな?

# 電車の切符を買うときに、販売機の前に来てから運賃確認と財布を取り出し始めるおばちゃんをどうにかしてほしいです!!

お礼日時:2006/01/08 14:24

私もよくします。


例えば860円のものを買うときに1410円出して550円おつりをもらうようにしています。家族や友人に「そこまでしなくても」とよく言われますが個人的に財布の中に100,10,1円は4枚まで500,50,5円は1枚のみしか入れないようにします。ときどき計算を間違えてたくさん返ってきて後悔することもあります。また、小さな店屋や自動販売機で50円のおつりが10円玉で返ってきてショックをうけることもよくあります。しかし、タクシーや急いでいるときはお札または500円玉のみだし残りの小銭は貯金しています。これはけっこうお金がたまって良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

860円だったら・・・、あれ?この場合、お釣りが140円なので、1000円札を出しちゃうかな。
500円と1000円の中間750円がお釣り枚数最小化したいポイントになっているようです。今気づきました。

#13の母ですが、その小銭を貯めに貯め、銀行へかかえて持っていったら10万か20万円だったとか言ってました。

お礼日時:2006/01/08 14:17

私も良くします。

5円、50円、500円がかえってくるように出します。
理由はサイフを大切にしているので小銭でパンパンになるのが嫌だからです。

タクシーとは無理ですが困惑した顔の人には「レジで打ってみて下さい。計算があっていればキレイにおつりが返ってくると思いますので」といいます。
最近は気の利く店員さんも多くすぐにつり銭を返してくださる方が増えた気がいたします。
ただ計算方法をみると私は加算式で計算しているので質問者様とは演算の仕方がちょっと違うのかもしれない・・・・ような気がいたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、おつりが小銭1枚単位になるようにしますよね。100円とか50円とか。

おばちゃんがよく持つがま口で幅の広い財布、あそこの小銭入れには沢山小銭が入りそうです。何でも札を出して、いつもお釣りをもらう母の財布はいつもパンパンです(笑)。

お礼日時:2006/01/08 14:11

スーパーではよくやります。


妙な小銭の出し方をして一瞬怪訝な顔をされるのですが、あちらもプロで慣れたものですから、訳の分からない金額をちゃんとレジに打ち込んでくれます。
大体は、あちらからのおつりも楽になるように出すので、「あ、そういうことね」と言う顔をされますが、時々自分の財布の都合だけで出すので「この人いったい何をしたいの?」という顔されます。
出した後自分も「しまった訳の分からない客になってしまった…」と反省します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

近所に1件だけプリペイドカードとポイントカードを使えるスーパー(百貨店)があるのですが、小銭が発生しなくてけっこう便利だと思いました。

レジ担当は、慣れているから釣り銭を取り出すのも速いですよね。
(レジ初心者は、小銭を落とす。もっと初心者はそのとき拾う。ちょっとなれている人はあとで拾う)

お礼日時:2006/01/08 14:07

ん~そこまでやりますか・・。


お互い得(計算しやすい、おつりを出しやすい、財布が軽くなる)になればいいですが、500円にしたいというこの場合の250円というのはちょっと微妙にやりすぎと思います。

でもあらかじめ金額がわかっていて、しかも240円というのはなんともいえませんね。
今後、運転手さんはあなたを見たら500円と思うかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

先の回答で、10の位だけそろえて出し、お釣りを100円単位でもらうというのがありました。これがちょうどよいのかも。
そうすると100円玉が最大で4枚溜まってしまう・・・と考えてしまいます(笑)。

お礼日時:2006/01/08 14:01

740円の時は、1040円か1050円を出します。


なかったら1000円を出します。
相手も自分も計算しやすいし、お釣りは300円か320円、キリがいいです。

567円と言われたら600円か570円出します。または1070円。
お釣りは33円、3円、503円。

私の場合はできるだけ1円玉を少なくしたい。
次に10円玉、50円玉を少なくしたいと思うので、個数より小銭と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今回の質問で知りましたが、私ほど硬貨の枚数を徹底的に少なくする人は思ったより多くないようだということです。
タクシーでは1円単位は無いですが、1円玉があるのはどうも気になります。コンビニの募金箱に1, 5円玉が多いのはそのためなのかなあ?

お礼日時:2006/01/08 13:58

自分はおつりの硬貨枚数が少なくなるように払うのではなく、自分の50円玉以下の硬貨がなるべく財布に残らないように払います。



たとえば950円のものを支払うときは1000円札を出せば50円玉でおつりがきて(10円玉とかでくるときもあるでしょうけど)おつりの枚数的には1枚ですが、私の場合は1050円出して100円玉1枚返って来るようにします。

おつりの枚数的には同じになりますが、あんまり細かい小銭が財布にあるのがなんとなくすっきりしない気がするんで^ ^;

ほかの人も書かれているように自分もおつりの枚数が少なくなるように出すのではなくなるべく下2桁の額がそろうようにして払いますね。そのほうが相手も計算しやすいでしょうし^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

10の位だけをそろえて出すですね。
私が経験した、運転手の「わかんない」というのはインパクト大でした。なにがどう分からないのだろうか・・・(笑)。

お礼日時:2006/01/08 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!