アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、himeraraと申します。
今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。
昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。
似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。
箇条書きにしますと
1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです)
2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか
3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先
です。
よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

A 回答 (3件)

はじめまして。

mitusiです。まずお聞きいたします。

質問者様の立命館大学への志望動機は何でしょうか?立命館大学に質問者様が、興味をお持ちになっている日本文学の分野を研究している研究者がいるからでしょうか?

以下、立命館大学の特徴ではなく、日本文学専攻について一般的に書きます。

1.「源氏物語」などの古典では、まず「かな」を覚えます。その後、複数の現代語訳を比較対照します。
建部綾足など近世文学は、その地名などを国歌大鑑などで調べます。嫌と言うほど実証を要求されます。

太宰治などの近代文学は、テクスト読解にとどまらず、最近はジェンダーの視点から読み直されています。ちなみに私は庄司薫を研究対象にしようとしましたが、「ふさわしくない」と教授に一蹴されました。

現在の日本文学であまり研究されていない分野は、中古の漢文学です。

2.「文学部の学生は就職に消極的だから、求人の資料は送らない」とある企業の人事担当者は言っています。そういう世間の目で文学部の学生は見られているから、何もしないでいたら求人情報の獲得の時点で、他の学部の学生に大きく水をあけられます。

でも、文学部の学生でも積極的に就職活動すれば、
「文学部であるからと言って、採用しないことはない」そうです。ただ周りに就職に消極的な人が多いという環境ですから、それに流されない強い意志が必要でしょう。

ちなみに私の大学の教授は、一切就職の面倒を見てくれませんでした。だからみんな自分でしました。弟は工学部でしたが、ゼミの教授の推薦で就職しました。

3.学校教師・日本語学校教師・大学研究者・出版者などでしょうか。もちろん一般企業や公務員も可能です。

ただしどんな就職先にせよ、就職試験の勉強は大学の勉強とは別物として考えてする必要があるでしょう。別な言い方をしますと、大学の勉強だけしていては、就職試験に受かりません。これは他の学部でも言えることでしょう。

ちなみに私は、大学とは別に、専門学校に通っていました。

以上、立命館大学は師事したい教授がいなかったので行かなかったから、その特徴を具体的には書けず、あくまでも日本文学専攻一般について書くにとどまりました。少しでも参考になれば、幸いです。

この回答への補足

志望動機なのですが、立命館大学へは附属校なので基準を満たせば行けること、興味のある学科があるためです。

補足日時:2005/11/27 02:37
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。パンフレットや大学のホームページを見てもいまいち何をするのかわからなかったので、具体例を挙げていただけて大変助かりました。就職についても本人のやる気次第のようなので安心しました。積極的になっていきたいと思います。ところでmitsui1966様は大学と専門学校に通っていらしたとのことですがそれは大学卒業後に専門学校へ行かれたということでしょうか。

お礼日時:2005/11/27 02:49

2について


「文学部に行く人は変人で会社に適応できない」という通念があるからでしょう。ただし、女性はこういう目で見られることがすくないです。
ただ、こういう偏見は文学部出身で社会的に成功した一部の人のイメージの影響に負うところがおおきく、ビジネスパーソンの多くは、文学部卒のビジネスマンにあまり接したことがないことも一因でしょう。(文学部卒のビジネスウーマンについてはある程度接しているでしょう)
3について
文学部の内容が活かせる就職先はあるのですが、狭き門です。
教育産業、文学研究図書・雑誌の出版社、ワープロソフトの開発チームの一員、文学の専門図書館の司書(司書資格が別にあると有利かも)、教員あたりでしょうか。
法学部の学生の就職先も法律の知識をほとんど必要としないところにいっているケースが多いです。「文学部卒だから役に立たない」という種の言説が妥当なのか、個人的には疑問に思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
文学部には偏見もあるのですね…。
残念なことですが、就職が直接だめということではないと思うので頑張りたいと思います。

是非文学部の内容を活かせる職業に就きたい、というわけではないのですが就職は大変なのですね。
ワープロソフトの開発に携わることもあるということは、普通にパンフレットなどを見ているだけでは知ることができなかったと思います。大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/11/27 11:29

kimerara様、補足とお礼ありがとうございました。




>志望動機なのですが、立命館大学へは附属校なので基準を満たせば行けること、興味のある学科があるためです。

分かりました。その基準を満たす勉強をして、なおかつ余裕があれば、興味のある学科に所属する研究者が書いたものを、読んでみることをおすすめいたします。
そういう意味では、附属高校の生徒ということを利用できるかも知れません。


>ところでmitsui1966様は大学と専門学校に通っていらしたとのことですがそれは大学卒業後に専門学校へ行かれたということでしょうか。

いえ、大学在学時に専門学校にも行っていました。即戦力を社会は要求しているので、たとえ大学の成績が全部「優」「秀」(高校のオール5・10)でも採用は難しいですね。

なぜなら日本文学は虚学だからです。実学である法学部の友人は公務員になりましたが、1年目から「この問題でもし裁判になったら、勝てるかどうか」と上司に質問されたそうです。

himerara様の2の問に、付け足して回答するならば、文学部は虚学だから就職には一般的に不利と言われるのです。

ただ「何が本当のことを書いている文章で、何がそうでないかを判断する力を養うのが文学だ」とある国立大学の教授は言っています。ですから日本文学が全く世の中に価値がないと言うことはないでしょう。

話を戻します。現時点では、専門学校のことは考える必要はないと思われます。大学3年生ぐらいになって、将来の就職先を具体的に決めたとき、そこの就職試験に受かるための手段として考えれば十分です。

余談ですが、今の日本の学問水準は、学生がある特定の分野を2年間勉強すれば、追い抜かれる状況にあります。アジアからの留学生は、「日本の大学は、学生も教授も勉強していない」と嘆いています。

himerara様が、大学入学後、その水準を超えて、世界基準を目指されることを願ってやみません。研究対象の日本文学は、それに十分答えてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>興味のある学科に所属する研究者が書いたものを、読んでみることをおすすめいたします。
とても参考になります。
基準はしっかりと勉強していれば満たせる程度のものですので、こういうことに時間をあてるのは大変有意義と思いました。

専門学校についても大変参考になります。
年齢的に高校から専門学校、という形をとる人しか周りにはいなので大学から専門学校を考えることもできると知って安心しました。

二回も回答していただけて助かりました。本当にありがとうございました。最後のお言葉、とてもうれしいです。
日本文学というものを胸を張って勉強していきたいと思います。頑張ります。

お礼日時:2005/11/27 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!