アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年4月入園を希望しています。0歳児です。
通える範囲となると2園あります。
(1)認可の公立。全体で150名定員中、0歳児の募集定員は21名。
(2)認可の私立。全体で150名定員中、0歳児の募集定員は6名。
どちらも0歳児は子供3人につき、先生ひとりです。
ちなみに(1)では預かり保育も行っているようです。
(2)は預かり保育は行っていません。

見学にいった感じでは、(2)のほうが6人でのんびりした雰囲気で先生の目も届きやすい感じがするのですが、どうでしょうか?しかし6名という少人数の保育園は近辺に他にないので、どうしてかなと思ったり。人数によってメリット、デメリットがあれば、教えてください。

また色々と保育園を調べていると、認可外の保育園などでは大きくなるとお勉強(水泳や英語など)などが盛んなようです。そういう先のことも考えて選ぶものでしょうか?子供の性格もよくわからないし、そういうことはその時また考えるものなんでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。

子ども2人が保育園っ子でした。3人目も出産後0歳児保育を利用したいと思っています。

1部屋にいる人数は少ないほうが子どもにとってはいいですよ。(2)の方をおすすめしたいですし、わたしならそちらを選びます。

0歳児は国の基準で3人に1人の保育士がつかなければならないと決まっていますので認可を受けている保育園でしたら必ず3人に1人の保育士を割り当てなければいけません。

あと、保育室の面積も基準がありまして、0歳児ですと1人につき最低でも5平方メートル以上という基準を設けています。近年では待機児童対策のための受け入れ数の弾力化を強く受け、実際の定員数より25%増の受け入れまでを認められています。(規制緩和と言われています。)
その頃までは多くても、0歳児は12名ほどの定員でしたが、(一般的には6名~10名程度でした。)それ以降からは急速に定員数が拡大されてきています。

新聞記事にも掲載されていましたが、埼玉県の認可保育園のことですが、0歳児24名定員という県内初の0歳児の大規模受け入れを始めた保育園が話題になりました。
なぜ話題になったのかというと、「沈黙のない保育園」ということで、0歳児に必要なはずの静かな時間を過ごす時間ないという意味です。常に部屋の中では何人かの赤ちゃんが泣いている、遊んでいますよね。子どもの育ちへの影響が心配されると締めくくってありました。

娘が2歳児に上がるとき、同じく規制緩和でそれまで15名だったクラスの定員が弾力化され18名になりました。部屋の広さはかわらぬままでした。先生は一人増えましたが、先生が増えたからいいという話ではないです。たった3人増えただけでも子どもたちが今まで15名で保育していた時よりも、落ち着かないという話でした。

0歳児の21名は多すぎると思います。ただし、1部屋6名定員で3教室あるというならまた話は別です。こういう風にしているところも多いです。

お勉強とかですが、子どもの性格にもよるかもしれないですけど、小学校に上がった時、幼稚園の子どもたちと差があることはあると思いますので気になりますよね。

でも、保育園は厚生労働省の管轄で、児童福祉施設として設置されていますし、幼稚園は文部科学省の管轄で教育施設として設置されていますので、保育園でも認可保育園になると(特に公立)お勉強を教える施設ではないという保育園側の思いが強く出ることもあります。でも、字ぐらい教えてよね。って思うこともありますが・・・

保育園で勉強とかを教えてくれるのは便利でいいのですが、認可外では教育熱心な保育園もたくさんあるので。
でも、わたしは子どもの産まれの月数によっては、ちょっと考えたりします。4月生まれの子と1月~3月産まれの子では保育園時代ではどうしても差が大きくあります。もし1月~3月産まれさんだったら、いつも周りの子と比べられてしまうのかな?と親心に心配です。。。

保育園に通っていても、土日などでお母さんが連れて行ける場合は、スイミングに通ったり、英語やダンスなど色々な習い事をさせているお家も多いですよ。

なんだか色々と難しいことを書いてしまいましたが、(2)の方をおすすめしますよ。お勉強や習い事は年中以降になってから私だったら検討するかな?ってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞記事の件、びっくりしました。読んでいなかったです。確かに静かな環境・・・大切ですよね。21名で一部屋です。ちょっと怖くなりました。
お勉強、どう考えたらいいのか。やはり幼稚園の子と差が気になります。でも土日にお母さんが連れて行ったりすればいいんですね。気づきませんでした!とりあえず今は0歳児にとってよい環境を探して、年中さんくらいになったらまた考えることにします。
考えがまとまってすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/25 20:22

3歳の娘(3ヶ月から保育園)と0歳の息子を持つ母親です。



私なら(2)の園を選びます。理由はやはり、人数が少ない方が先生の目が行き届きやすいように思えるからです。

お勉強等に関してですが、我が家の場合は小学校受験をする予定ですので、考慮して選んだつもりです。現在娘が通う園は認可の「幼保一体型園」で、保育園のように長時間預かってくれ、かつお勉強(英語や音楽教育、平仮名等)も追加料金なしでしてくれています。躾の面でもしっかりした感じです。もちろんお勉強だけでなく、公園や園庭、園内で沢山遊んで体も動かしています。人数は少人数です。息子も同じ園に4月からお願いする予定でいます。

お勉強等の面は、お子さんの性格や、質問者様の育児方針にもよると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり人数が多いか少ないかだったら、少ないほうがいいですよね。ありがとうございます。

まだ0歳児で子供の性格がわからなんです。そういう場合はどうやって保育園を選べばいいのかと悩んでいました。転園は難しいかもしれませんが、年中さんくらいになってから、また考えようかなとも思い始めました。

お礼日時:2005/11/25 20:28

0歳児で定員21名とは、ずいぶんたくさんいますね。



0才児のうちは、少人数でのんびり過ごせたほうがいいように思います。それだけ病気をもらってくることも少なくなるでしょうし。まあ、どちらの園に入れても、1歳児クラス以降は、定員にあまり差がなくなると思います。それ以外の要素も考慮されたほうがいいでしょうね。

認可外に限らず、私立の園は、園で習い事ができるようになっているところが多いです(だいたい別料金)。それは、公立園との差別化をはかって、園児を集めるためだと思います。でも、きちんと習わせたいと思ったら、それなりの教室に通わせて、親がフォローしないと身につきません。きっかけ作りとしてはいいかもしれませんが、保育園の慌しい一日のうちで、どれほどのことができるのか、ちょっと疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり21人は多いですよね。近隣は15~21名くらいの園が多いんです。やはり多いか少ないかだったら、少人数でのんびり過ごすほうがいいですよね。ありがとうございます。
習い事は確かにどれほどのことができるか・・・というところですね。でも幼稚園の子との差があったらかわいそうかなとか、考えてしまいます。

お礼日時:2005/11/25 20:17

こんにちは。

認可保育園の0歳クラスに
預けていました。
13人の定員で、先生は5人。同じクラスの
中で高月齢グループと低月齢グループに
分けられていました。なので、実質6、7人
で過ごしていましたね。恐らく(1)の
の保育園でも同じような感じではないでしょうか。
人数が多いから、少ないから…と言って大きな
違いはないでしょう、認可保育園ですし。
ただ、園長先生の教育方針などで、細かい部分は
大きく変わってくると思います(絵本の読み聞かせ
とか、生活習慣とか)。
それでも0歳児クラスはさほど変わらないと
思いますね。
早期教育については認可保育園に求めるのは
難しいでしょう。特色ある私立の幼稚園か習い事で
対応するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人数の多い園ではグループにわけて過ごしているのかもしれませんね。そこのところを聞いてみようと思います。ありがとうございます。
園長先生の教育方針ですか。まったく気にしていませんでした。そのへんはどのように調べたらいいのでしょうか?絵本の読み聞かせや生活習慣などはどのようにお考えですか?とかって聞けばいいのでしょうか。よかったら教えてください。

お礼日時:2005/11/25 20:11

0歳児(当時6ヵ月半)の時から子供を保育園に預けている母親です。


私なら迷わず、(2)の保育園を選びます。

理由その1:風邪とか、ヘルパンギーナとか、インフルエンザとか…移る病気一般の病原菌が確実に少ない。
(21人いたら21人分、6名なら6名分菌がウヨウヨしてるでしょ?)

理由その2:自分自身が面倒見る側だった経験(小学校の教師でした)から(子供も、保育士も)人数が少ないほうが保育に望む責任感が強くなると思うから。
保育士一人当たりの月齢別子供の割り当て人数は規則で定まっているので(認可保育園の場合)どこでも同じように思えるかもしれませんが、考えて見てください。同じような立場の大人が10人いてやるべきことが15あったら「ああ、私は2つ分働かなきゃ!」って皆が思って働くと思います?
働かない(面倒なことは自分に回ってくるまでほっとく)人、いると思いますよ。人数が多ければ多いほど。
これは、世の中の保育士サンたちをどうこう言っているのでなく、子供が少なければ、また人手が足りなければ割と人は頑張る物だって言いたいんです。

理由その3:「預かり保育」って「延長保育」のことだと思いますが、0歳の子を長時間預けるのは親として中々実際に出来ることでは無いと私自身が実感しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3つともとても納得できました。やはり人数は少ないほうがいいようですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/25 20:07

お勉強についてはわかりませんが、


うちは1人目は生後5ヶ月から認可の公立保育園に通っていました。
そのときは0歳児3名に先生1人
今回2人目が同じ保育園でお世話になっていますが
今年は、0歳児6人に先生2人です。
まったく同じ保育園で、なおかつ二人とも12月生まれなので、まったく同じ条件で過ごしています。
ただ違うのは、園児の人数だけという感じなので、
その感想を・・・
毎日交換日記のようなものをつけているので、子供の成長や何をして過ごしたかはよくわかるのですが、
先生と親とのコミュニケーションが少なくなりました。
12月生まれなので、月齢が一番低い状態のため、人数が多いと、何かとおんぶされてしまい、他の子は乳母車に乗って散歩に行くのに、ウチの子はおんぶになってしまうなど、別の扱いをされてしまうことが多い。
決して悪い事ばかりではありませんが、やはりゆっくりでも、みんなと一緒に何でもやらせてもらいたいと思っています。

上記の理由のため、私は人数の少ない保育園がいいなぁと思います。
あと、病気の時の対応(熱が何度までだったら預かってくれるか、感染の病気の場合、何の病気が登園禁止になるかなど)を聞いておくといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。3人と6人でも違いを感じられたんですね。多いのとすくないので、やはり少ない人数のほうがいいようですね。
そのほか実際の経験談で役に立ちました。病気のときの対応は詳しく聞いていませんでした。早速聞いておきます。まわりに0歳児を預けた方がいないので、とてもありがたいです。

お礼日時:2005/11/25 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!