
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
まず一言で言えば、映画の世界でも英語が世界標準語として扱われているといえば良いでしょうか。実際の撮影時には、たいがい母国語で製作されます。しかし同時に輸出向けとして英語吹き替え版を作るケースも多くあります。(ただし、こういう場合は別です。イタリアやフランスが舞台であっても、製作国がアメリカであれば英語版しか製作しません。トロイやグラディエイターはアメリカ映画です。)日本で公開する場合は、複雑な契約形式はわかりませんが、作品によって「母国語版」でなく「英語版」を公開するケースも多いのです。「母国語版」は自国公開向け。「英語版」は他国公開向けということです。
現に日本映画も海外で公開する場合には「英語版」に吹き替えて公開することが多いのです。
回答ありがとうございます.
まず、トロイなどがアメリカ映画なのは既知なことですし、制作側の意図についてもおおまかなことは想像できますから、英語圏ではない舞台で英語を話すことに対してはなんの感情(不満など)はありません.だって、海外の小説を和訳されたものを読むと田舎の農夫は東北弁っぽいいいかたしてたりしますからね.
そうなのではなく、そのような映画は他に何があったのかということを伺いたく質問したのです.
No.8
- 回答日時:
面白い観点だと思いますが、劇中で使われている言葉はあまり気にしなくていいと思います。
よほどストーリーや設定に影響しなければ、ですが。そういう話をしたら、マカロニウェスタン(性格にはスパゲッティーウェスタン)などは矛盾だらけになります。舞台はアメリカなのに、製作・撮影はイタリア、出演者はアメリカ人で、言葉は・・・
ん~、「気にしなくてもいい」ですかぁ・・・・
おそらく軽い気持ちで言ってくれたことだとは思うんですが…
あの~、たとえ話ですが、道歩いていてクルマに水たまりの水を浴びせられてしまったとき、まわりが「きにするなよ、ただ濡れただけじゃん」と言われた感覚と似てたかなぁ.
例えば、トロイって映画を観た時に、
「あれ?みんな英語だけど、いいんだっけ?」とは思いました.でもそれが映画の評価につながることもなかったし、こだわることもなかったけれど…
SAYURIって映画(http://www.movies.co.jp/sayuri/)に関しては、母国・日本が舞台で、主演が中国人、言葉が英語だと、「設定に無理がある」んじゃないか?って思いません?
PVで五重の塔や稲荷大社の千本鳥居らしいものが見えたのでおそらく(アメリカ人には興味ないことでしょうが)京都を舞台にしてるもの.芸者というなれば「花魁」が思い出され、その美しさと発せられる京都弁が花魁の魅惑さを醸し出しているのであれば、それを英語でどのようにするんだろうと、私はわくわくするものです.
そういう視点を気にすることはないと言われてしまうと、なんだか複雑な気持ちになっちゃいました.
そうそう、そういう話ではなく、私は、マカロニウェスタンのような矛盾した設定の映画は他にどんなのがあるのかってのを、単に知りたかっただけなのですよ~.
No.7
- 回答日時:
「戦場のピアニスト」
ポーランドが舞台でポーランド人達は英語を話すがドイツ人達はドイツ語を話す、という設定でした。
第二次大戦中のヨーロッパが舞台の映画は非英語圏にもかかわらず英語使用、しかし敵であるドイツ軍(ドイツ人)はドイツ語使用(字幕つき)、という設定が多いような気がしますね。
おお、「戦場のピアニスト」
観てよかったなぁと思いつつ、これもそういえば英語でした.アメリカの観客は、吹き替えって観念がないわけじゃないんだろうけど、ポーランド人が英語を話してると気にならないのでしょうかね.回答ありがとうございました.
No.6
- 回答日時:
要するに英語圏以外の設定(動物界を含む)の話を英語圏の映画製作会社(ハリウッドがその代表)が製作した映画の殆どおよび英語圏以外の映画製作社が英語圏のマーケットを狙って製作した映画ということになりますね。
ハリウッド製の映画で代表的なのは聖書関連映画と歴史劇ですね。
聖書の登場人物は誰一人英語を話していたとは思えません、
最近の「キングダムオブヘブン」のメインの登場人物はフランス人ですが英語喋ってました。
「ロミオとジュリエット」も2人ともイタリア人ですが原作が英語なのでまあ、しかたがない?
「オセロ」「ベニスの商人」もイタリアが舞台ですね。
リュック・ベッソンの「ジャンヌダルク」も日本公開版は英語を話していたのではないでしょうか。
昔のアメリカの戦争映画ではドイツの軍人も英語で話したりしていましたし、ロンメル将軍を映画化した作品ではロンメルをイギリス人が演じていました。
フランスの有名な小説(三銃士、ノートルダムのせむし男、モンテクリストなど)のハリウッド版も英語ですね。
そうですね.制作側が狙ってるマーケットによるものだとは私も感じてます.(SAYURIという映画もマーケットは、まずはアメリカであるといえますよね)
いろいろあるんですね~.聖書関連と歴史関連ならば、まだたくさんあるんでしょうね.細かい意見ありがとうございました.
No.5
- 回答日時:
英語圏でないのに英語で製作されている映画は多くあります。
香港映画がそうです。最近はハリウッドでの公開も多く、広東語と英語の両方で作られます。ジャッキーチェンの「レッドブロンクス」は1996年に全米公開されて1位を獲得しましたが、これは香港映画で英語で製作され、アジア圏では広東語で公開されています。それで全米やイギリス、フランス、ドイツなどの方では英語で各国の字幕公開でした。なるほど~、そういわれてみれば、香港映画は多いかもしれませんね.広東語と英語で作られてるんですか~、知らなかった.ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) ブルースリーが肉声で中国語を話している映画ってありますか。 「燃えよドラゴン」は肉声ですが英語だし、 2 2022/07/16 09:26
- 英語 【英会話の日本語字幕について】 かなり以前に見掛けた 英会話の動画になりますが、 英会話の日本語字幕 2 2023/01/09 21:36
- 洋画 映画「世界にひとつのプレイブック」の英語全文を探しています。 映画の会話シーンなどを英語で理解し始め 1 2023/03/12 11:54
- その他(言語学・言語) 独語とアラビア語を話せるが、英語だけ話せない人はいらっしゃいますか❓(英語力がないと言われそうで、恥 1 2023/02/27 18:12
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
- 英語 【英語】映画のヘッドハンターの名台詞で「鏡を見てから言え。君 2 2022/12/24 15:38
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 英語 英語に詳しい方(?)何と喋ってる? 1 2022/06/02 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 私の趣味をご覧になって、いかが思われますかしら? 12 2022/04/11 22:36
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
個室のネットカフェでマッチン...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
気になる人におすすめされた映...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
アマゾンビデオの設定 プレビュ...
-
映画1本分をHDDに落とす場合ど...
-
ヴァンパイアの映画のタイトル...
-
子供と都内で遊ぶ。
-
日常会話で使えそうな洋画
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
映画の上映時間はなぜ2時間前...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報