アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日10ヶ月の息子が耳鼻咽喉科で下記のような診療を受けました。幼児虐待?で訴える事は可能でしょうか。
1.診療時に診療台に動かず治療が出来るように、ネット状の物で拘束されていました。
2.他の患者の問い合わせで診療を中断(5~10分)した。
3.中断中、子供が泣き続けている状態を看護婦・医師は放置した。
診療中に、待てる大人を優先して、泣き叫ぶ子供を無視し中断した事について、法的解釈はどの様になっているのでしょうか。

A 回答 (7件)

その診療所も、困ったものですね。


ただ、幼児虐待で訴える事は可能ですが弁護士の強力や勝訴はまず困難です。

状況
ネットでの拘束はしないと危険との判断です。
問い合わせはすぐ終わるつもりだったのかも知れませんし、急を要するものだったのかも知れません。6分前後の長さは返事ひとつ分としては妥当です。
観察せず放置したのであれば問題ですが、診察台の上であればモニタされていたと推測します。完全な放置とはunattendedのとき問題になります。

マナー
ただ、好かれるためのマナーとして、ダブルで要件を受けるのはよくないし、子供は診察台からいったん下ろしたほうがよかったのかも知れません。クレームの多い耳鼻科だったりするのかも知れません。緊急な要件なら、ごめんなさいね、実は、緊急な要件で、とかぐらいは、いってほしいですね。

幼児虐待
幼児虐待というのは、当然すべきこと:食事やケアをしない(ignorance(無視))、あるいは各種暴力です。この場合は待機ですので該当しません。ネットで覆うことが虐待なら、自分でじっとしていられない患者さんへの医療は成立しません(最近は拘束に関する同意を取るようにしていますが)。また、5~10分のこのような危険でない待機はいつでもほかの理由で発生しうることで、ignoranceにはならないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

完全な放置とは認められないかもしれませんね。
状況説明が無かった事に関しては、医師側に多少の落ち度にあった。と言うところでしょうか。

お礼日時:2005/11/20 13:31

 質問者さんの気持ちを逆なでする気は全く無いのですが、1~3の何れについても私は特に問題になるものではないと思います。



1.ネットでの拘束
→ネットを使うかどうかは別として、安全に処置をするには何らかの拘束が必要でしょう。人手があれば、看護婦さん2人がかりでお子さんの足と体の上に馬乗りになってもらって押さえつけたりもします。人手が少なければネットや布などを用いて縛り付けたりも必要でしょう。子供が泣こうが叫ぼうが必要ならば治療はしなければいけませんから。

2.他の患者さんに対応した
3.泣いているのを放置した

→実際の場面を見ていないのでなんともいえない部分はありますが、治療を中断して他の電話に対応したりすることが問題とは私は思いません。実際私も診察中や処置中であっても、院内PHSがかかってきたりすればなるべく出るようにしています。清潔処置をしているときは代わりに看護師さんに出てもらったりもします。理由は、他の患者さんが急変したことを報告する電話であったりするからです(実際にそういう経験もあります)。そのようなときは急いで指示を出さなければいけません。自分がその場を離れられなければ、他の手の空いている医師を呼ぶよう指示を出したりもしなければいけません。だからたとえ手術室でも電話がかかってくればなるべく口頭で返事をするようにしています。

 外来などでの患者さんからの電話も同様です。患者さんが何か調子が悪くて電話をしてきているかもしれませんから、まずは患者さんの状態を聞く必要はあるでしょう。結果的には待てる電話であったということは当然あると思いますが、まあ5~10分であれば客観的にみて許容範囲なのではないかと思います。

 ただお子さんのご両親からすれば、わが子が苦しんでいるのを見ているのは、心を引き裂かれる思いでしょうから、今回の病院の対応はよろしくなかったと思います。

 現実的には、処置をすると決まった時点で、親御さんには待合室で待つよう言うべきだったのでしょうね。(どうあっても処置をする以上、お子さんは辛い思いをしなければいけないでしょう。ご両親がそれを見ていたら、当然辛い思いをしなければいけませんので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

医師と患者とのコミュニケーションが、今回の事例では足らなかったと言う事になりそうですね。
今回皆様から頂いた回答でも、受止め方によって千差万別という事が判りました。
>実際の場面を見ていないのでなんともいえない部分はありますが
これを説明するのが、一番難しい事かもしれませんね。
専門家対素人ですから、やっぱり医師の側からしっかりした説明が欲しいと感じました。

お礼日時:2005/11/20 13:39

訴えることが出来るかどうかは分かりませんが・・・医師・看護士の質が悪すぎますよね。

医師がどうしてもすぐ席を外さなければならない状況だとしたら診察が終えてからですよね。看護士が笑顔でしっかりとフォローすべき。そんな耳鼻科もう二度と行かないほうがいいです。私がその立場なら近所のママ友・周囲の人にその耳鼻科の悪評広めて~愚痴を聞いてもらってすっきりしますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親心からすれば納得です。

お礼日時:2005/11/20 13:25

>診療時に診療台に動かず治療が出来るように、ネット状の物で拘束されていました。



動くと危険だから固定したんでしょう。医療上必要な処置ですよ。拘束せずに治療して怪我でもすれば、それこそ医療ミスで訴えるってことになっちゃうでしょう?

>他の患者の問い合わせで診療を中断(5~10分)した。

問い合わせが緊急を要するものかもしれないから中断してまで医師が出たのではないですか?

>中断中、子供が泣き続けている状態を看護婦・医師は放置した。

10ヶ月の子どもが泣くのは当たり前です。拘束を解けばすぐさま泣きやむわけでもなし、たかだか数分の中断のために拘束を解く必要性があるとは思えませんね。

>診療中に、待てる大人を優先して、泣き叫ぶ子供を無視し中断した事について、法的解釈はどの様になっているのでしょうか。

「待てる大人」というのはあなたの勝手な決めつけです。どちらを優先するかは医師の判断。どんな緊急患者より、泣き叫ぶ幼児を優先しなければならないという法律はありませんね。

当事者に直接言うべきであって、わざわざ裁判所まで行ってするような話じゃないでしょう。金目当てだと思われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「待てる大人」というのはあなたの勝手な決めつけです。どちらを優先するかは医師の判断。
こちらの言葉足らずでしたが、医師・看護婦からは判断を下した状況説明がありませんでした。
>緊急患者>泣き叫ぶ幼児
診察結果の上の判断なら納得もしますが、まだ病名も判らない治療中である事が問題にはならないのでしょうか?

お礼日時:2005/11/20 13:24

医療従事者ですが


1.2については訴えても通らないでしょう。
3.については、その時点までの流れ次第で、なだめようとしたがまったく受け付けなかったのでやむを得ず放置していたのか、そういう努力をいっさいしなかったかのどちらかによると思います。またはっきりとした中断時間も必要ですね。ただ、私が診療者なら、まず処置中は電話に出ませんし、やむをえない場合はご両親に入っていただくなり、一時的に拘束を解くなりすると思いますよ。
最後に~文面だけでは経過がわからないのですが、訴訟よりも直接相手に抗議するほうが先ではないでしょうか(すでにそうされているのならごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

・治療中の中断。
保護者への説明は何もありませんでした。
 拘束されている事によって起こるショック状態?(何と言うかは忘れましたが、こんな事例があったように記憶しています)に陥る可能性があるのではないでしょうか?。
拘束時間は当然短時間の方が、お互いにいいように感じます。でも、事故が起こってからでは...
考えたくない事です。

お礼日時:2005/11/20 13:07

1、赤ちゃんや小さいお子さんは、大人が思ってる以上に抵抗する力が強いので、しっかりと押さえておく必要があります。


手足をバタつかせる、首をイヤイヤと振るのを押さえるのは、本当に本当に大変なことなんです。
そこで、ネットでくるんで動かないようにするのですが、
そうしないと、治療器具によってお子さんの身体に危害を加える恐れがあるからです。
ネットで固定するのは安全措置なので、ご理解ください。
2、詳しい状況がわからないので何とも言えませんが、例えば、先に診察を終えた患者さんからの問い合わせだったとしたら、順番的にはおかしくないかもしれません。
3、先に回答されてる方がおっしゃってるように、子どもが病院で泣くのは当たり前の事ですし、息子さんの容態が緊急を要するものであれば、何があっても先に治療をします。

まだ小さいお子さんの事なので、そういう気持ちになってしまうのは仕方ありませよね。
これから先、いろんな形でお子さんが病院に行く機会が増えると思いますが、少しでも疑問に感じたことがあれば、どんどん質問を投げかけるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下記にも書きましたが、「こんな時どうする?」って時の理論武装の為の質問です。
でも先日、実際に体験した事である事は間違いありません。
過剰に反応し過ぎるバカ親ですかね(笑)。

お礼日時:2005/11/20 12:57

いずれも幼児虐待と騒ぐ程のものでは無いと思います。



いくら口で諭しても小さい子供であればちょっとした事に過剰に反応してしまうと思うので、そうなると診察に差し障りがあるので、それに対しての一つの措置ではないでしょうか。

子供が泣き叫ぼうと医師にとってはどれも日常茶飯事の事で、症状もそれ程重いものでないという事の裏返しだと思います。

自分の息子となれば心中穏やかでない気持ちは分かります、今ではセカンドオピニオンなる治療法もありますから、どうしても今の医師に信頼を寄せる事が出来ないようであれば、転院を考えてみられたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネットの拘束については当然かと思います。
1~3については今回の状況説明で、論点は「治療中の中断」でその状況が幼児では訴える事が困難であり、医師看護婦が共に見過ごしていた。という点の法的解釈です。
私としても今すぐ訴訟ではなく、次に同様の事が起こった際に、医師に訴える為の知識の習得にあります。

ちょっとタイトルが誤解を招いたかな...

お礼日時:2005/11/20 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!