アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ローバーミニを購入しました。

発進時の半クラのやり方なのですが、以下のやり方で大丈夫でしょうか?

1.ブレーキ、クラッチを踏んで、ギアをLOWへ入れる
2.ブレーキは踏んだままアクセルは吹かさず、クラッチを少しずつつなぐ
3.半クラ状態をブレーキで停止させる(短時間)
4.ブレーキを離して発進

教習所で教わる半クラはアクセルを吹かしますが、アクセル無しでも、クラッチをゆっくりつなげば動き出します。

このようなやり方なら、坂道もラクかな、と思ったのですが、車にかかる負担を考えると心配になります。
大丈夫でしょうか?

マニュアル車は教習所以来なので、初心者になった気分です。

A 回答 (4件)

1.サイドブレーキを引く。


2.クラッチを踏み、ギヤーを入れる。
3.軽くアクセルを踏み(平地でe/g1000~1500r.p.m.、坂道でe/g~2000~r.p.m.この辺りは車のトルクや、ドライビングスタイルで多少違いますが。)、半クラッチにしたと同時にサイドブレーキを戻す。
4.続けて(同時に)アクセルとクラッチを上手くコントロールして発進する。(なるべくスムースに発進させ、かつ、なるべく半クラッチの時間は短時間に済ます。上手くなると平地での半クラッチの時間は0.5秒以内)


どんな時でもサイドブレーキを使って発進してはどうでしょうか?


本当は「どんな時でもサイドブレーキを使って発進して下さい。」と書きたいぐらいです。

ゆるい上り坂でもサイドブレーキ、平坦な所でもサイドブレーキ、少し下りに見えても実際は後ろに下がるかもしれないのでサイドブレーキ、上手になってもサイドブレーキ、ベテランになってもサイドブレーキです。停止状態からの発進時はいつもサイドブレーキを使います。

日本人の多く(ほとんど全員)はサイドブレーキを使う発進はへたくそな証拠だとか、うまい人はサイドブレーキには全く触らないとか信じ込んでいるところがあるのですが、そんなこと気にする必要は全くありません。ゆるい坂道発進時などにサイドブレーキを引かずに発進する人は、エンジンのことを良く分かっていない人ともいえます。

当方もエンジンのことをよく勉強するまではサイドブレーキには全く触らない運転をしておりました。
長年住んでいた海外が合法的に、砂利道では全て、制限時速が100km/hの国でしたし、ラリー活動などもしていたせいでかなりマニュアルのクラッチ操作などは得意な部類ですので、サイドブレーキなんて全く必要なく運転できます。
しかし、エンジンのことを知ってからは必ずサイドブレーキを引くような運転に改めました。


エンジン回転数が1000rpm辺りでアクセルを多少なりとも必要以上に踏み込むことは、エンジンにとって最も悪いことの1つです。サイドブレーキさえ引けば踏まなくても良い量のアクセルを必ず踏みます。リアドラムブレーキ(ディスクでも)にやらせればよいことをエンジンとガソリンとクラッチにやらせているのです。エンジンは傷みやすくなります。ガソリンも無駄です。クラッチも早く無くなります。特にエンジンは本当に傷みます。エンジンは、アイドリング中にいきなりアクセルを素早く踏まれる(マニホールドプレッシャーを突然上げる)と、本当に良くないのです。

発進時にサイドブレーキを使ってもサイドブレーキのどの部分も減らず、どの部分も痛みません。


左手でサイドブレーキを引くだけで、愛車に優しく、お財布に優しく、地球環境にも優しい運転が出来るわけですから、この方法で挑戦して頂けたらと思います。

もしこの方法を実行していただけます場合は、サイドブレーキを使った坂道発進だけは上手に出来るようになっておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もサイドブレーキは初心者が使うものだと思ってました。知人には「俺は坂道で半クラだけで止まっていられる」と自慢する人もいます。

半クラだけでなく、アイドリング中に必要以上にアクセルを吹かす事が車に悪いとは知りませんでした。

運転テクニックの自慢よりも、車を大切にしたいのでサイドブレーキを使ったやり方に改める事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 14:13

サイドがいいでしょうね。


私もずっとMTに乗ってますが、坂道ではやはりサイドブレーキを使っていますよ。

半クラはできるだけ使わないほうがいいとおもってください。
別に半クラで坂道で止まっていられるとか、ある程度の坂ならそういうのは普通に
できると思いますが、、クラッチを殺しています。
私はサーキットなどもいくので強化クラッチですが、減りが早い材質のものなので
余計にシビアに考えてしまうため、普段から大体アイドリング~アイドリング以下
の回転数でクラッチを繋いでます。半クラ時間はほとんど使いません。
ノーマルクラッチでも、できるだけ半クラは使わないようにするのが長持ちさせる
秘訣ですね。

慣れてくれば、少しぐらいの坂ならば、発進前(フットブレーキを踏んだ状態)から
クラッチを繋がる寸前までペダルを戻しておき、即座にアクセルとクラッチ操作で
下がらないように発進させることは可能ですが、立体駐車場での坂のように、
どうしても下がっちゃうような状況では基本的にサイドがベストと思っていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチをつなげる際のアクセルは出来る限り吹かさない方が良さそうですね。
私の車はアイドリング時で900くらい(暖まって安定した時)なので、1000~1200くらいにできるように練習します。

半クラの時間を出来るだけ短くできるようやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 19:18

アクセルを吹かさなくても確かに動き出しますが、エンストする可能性がありますし、坂道発進をできるほどの力は出ません。



平坦な道の場合は、アクセルを吹かしながら半クラをやってください。手順としては下記になります。

1.ブレーキ、クラッチを踏んで、ギアをLOWへ入れる
2.ブレーキを離し、アクセルを少し吹かして、クラッチを少しずつつないで、発進

坂道発進は不安であればサイドブレーキでクルマを止めて、上記の手順で半クラをし、動き出しそうになったらサイドブレーキを解除して発進してください。

車にかかる負担を考えると、半クラは極力短時間にするのが理想です。ずっと半クラをやっていると、クラッチ板が磨耗してしまいます。
ahoaho_hiroさんのやり方だと、ちょっと良くないかなと思います。

アクセルとクラッチはシーソーのような関係にあり、クラッチをめいいっぱい踏んでいる時はアクセルは踏まず、クラッチをあげてくるのに対応してゆっくりアクセルを踏み込みます。そして、進み始めたら、クラッチを離し、アクセルを速度に応じて踏み込みます。

発進時は、基本的にはブレーキペダルはクラッチ操作とかぶりません。
減速と停車のときにブレーキとクラッチがペアになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>坂道発進をできるほどの力は出ません
やっぱりそうですか。実はこれも不安だったんです。平らな場所では動きましたが、坂道では「後退したらどうしよう」と不安で実践していません。

普通のやり方が良いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 13:40

ahoaho_hiroさんのその発進方法は、


「サイドブレーキを使用しない坂道発進の方法」として
教本に載っています。
正しいやり方です。

が、平らな道での発進でそれを使うのは意味がありませんし、
確実にクラッチ板を減らしますので、お勧めしません。

また、坂道発進においても、
エンストや逆行の心配が有るその方法よりも
サイドブレーキを使った発進の方が良いのではないでしょうか。
(「マニュアル車は教習所以来」ということですので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教本に載っているんですね。すみません。教本は指示された時以外は見たことありませんでした。

>平らな道での発進でそれを使うのは意味がありませんし
確かにそうですね。半クラをやっている時間は長くなりそうです。
サイドブレーキを使う方法でやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!