
日本語を勉強している中国人です。正宗白鳥の「戦災者の悲しみ」を読んでいます。
『秋のうち、自分たちはリヤカーで薪を隣村から運んできたり、山から唐松の枯枝を集めてきたりして炊事や暖房の用を足して、どうにか、冬の一日一日を越しながら「春よ、早く来れ」と、それだけを希望としていた。』
1.「枯枝」と「一日一日」の読み方を教えていただけませんか。
2.豊富な表現で同じ意味を表すのが好きです。「どうにか」をほかの言い方に置き換えていただけませんか。多ければ多いほどよろしいです。
作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.枯枝(かれえだ)
一日一日(いちにちいちにち)
2.「どうにかこうにか」
「なんとか」
「なんとかかんとか」
「かろうじて」
「やっとのことで」
御質問の文はいまどきの日本人の書くものよりずっと立派な日本語になっていますよ。
あえて言うなら
「多ければ多いほどよろしいです」は少し堅苦しいので,
「多ければ多いほど助かります」,あるいは
「多ければ多いほどうれしいです」としたほうがいいかもしれませんね。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。よく分かりました。質問文へのご指摘にも感謝いたします。
励ましてくださり、本当にありがとうございました。日本はまだ下手です。これからも頑張ります!
No.4
- 回答日時:
1.「かれえだ」、「いちにちいいちにち」
2.「どうにか、わかるようになりました。」
「どうにか間に合った。」
→「なんとか」「かろうじて」「やっとのことで」
「どうにかしてくれ。」
→「なんとか」「どうでもいいが、きちんと」「きちんと(ちゃんと)」
日本語の場合、ひとつの言葉が、ほかの部分(動詞や、助動詞など)にも影響を与えますので、「どうにか」の置き換えも、場合によっては変な表現になったり、置き換えられなかったりするかもしれませんので、注意が必要です。
「どうにか」は、過去のことについて「どのようにしたのかはわからない(言えない)けれど」、何かをした場合と、
未来について「どのようにしても構わないけれど」何かをしたい(して欲しい)場合に使いますね。
ですから、未来について、相手に要求する場合は、「どうでもいいこと」ではなくて「きちんとした対応」を要求しています。「どうにかしろ!」の場合です。
さて、「多ければ多いほどよろしいです。」は、「よろしい」が指しているのが、回答者から寄せられる回答あるいは回答する行為ですね。相手から受け取るものに「よろしい」と言うのは、日本語の尊敬の概念からは不適当かもしれません。
「よろしい」は、たとえば、目上の人が目下の人の行為について使われます。ですから、「多ければ多いほどありがたいです。」というように、謙譲の形にした方がよろしいと思います。
この「よろしい」は、「よい」を控え目にした表現です。難しいですかね。(笑)
いつもお世話になっております。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「どうにか」の置き換えも、場合によっては変な表現になったり、置き換えられなかったりするかもしれませんね。大変参考になりました。
申し訳ないんですが、「よろしい」についていろいろ考えましたが、やはり理解不能でした。別のスレッドを作らせていただきます。またアドバイスをいただければとても有り難いと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正宗白鳥の書き癖についてよく分からないので、一般的にはどう読むか、という回答になります。
1.枯枝は「かれえだ」です。一日一日は「いちにちいちにち」か「ひとひひとひ」か決めかねます。どっちかにしろ、と言われたら後者を選びます。
2.「どうにかこうにか」「どうかこうか」「どうやらこうやら」「かろうじて」「からくも」「ようよう」「だましだまし」「やっとの思いで」「やっとこさっとこ」「かつがつ」
いつもお世話になっております。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 英語 witherの意味について 3 2023/01/04 17:47
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 日本語 「枯れ木も山のにぎわい」「呉越同舟の吾人」の意味 6 2023/05/22 18:28
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
ご提供いたします?
-
「クニクニ」の意味はなんですか。
-
『終わる』と、『~しまう』の...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
御待ち遠様
-
「きっと~でしょう」と「さぞ...
-
「そもそも」の使い方
-
なぜ痩せていることを「ガリガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「足取りを速める」は正しい表...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
ご提供いたします?
-
「そもそも」の使い方
おすすめ情報