
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
芙蓉(ふよう)を前(さき)の身とすれば
泪(なみだ)は秋の花の露
小琴(をごと)を前(さき)の身とすれば
愁(うれひ)は細き糸の音
いま前(さき)の世は鷲の身の
処女にあまる羽翼(つばさ)かな・・・・
だとすれば・・・若菜集だとおもいますよ。
島崎藤村の作品は、匂いますよね(笑)
たぶんご名答・・・
さっそくのレスありがとうございます。
うーん、やはり、藤村ですかねえ。
おっしゃるとおり、激しく匂うし、質問に挙げた文章とかなり近くはあるのですが、でも、もしかしてこれ以上にそっくりなものがあるのかも、とも考えてしまっています。
ともあれ、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
本当に余計なお節介ですが・・・
「芙蓉」は―漢詩的に見れば―ハスの花のことです。これは漢詩にはよく見えますが、「萩」はどうかというと、あまり見られないと思います(和製漢詩はともかく)。従って、#1さんの答えでご名答かと・・・。(ちなみに漢詩では、音が通じるので、芙蓉=夫容、すなわち夫の姿、に通じさせる使い方もあります)。
スクッと立った毅然とした姿に対して、めそめそと慕い寄る心を表した詩句なのでしょうか。切なげな詩句ですね・・・。
ありがとうございます。
よけいなおせっかいなんてとんでもないです。勉強になりました。
漢詩におくわしいのですね。
芙蓉=蓮、芙蓉→夫容、ともに初めて知りました。
ありがとうございました。
質問に挙げた文章は漢詩の訓読なのか日本でつくったものなのかもわからないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください。 1 2022/06/03 21:39
- ガーデニング・家庭菜園 この花は 草芙蓉でしょうか? 詳しい方教えてください。 1 2022/08/23 16:31
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- 邦画 邦画「稲妻」に出てくるピアノ曲の題名は? 1 2022/10/21 16:16
- フランス語 フランス語の詩で、語句や文法を解説した本、ありませんか? 1 2022/04/16 10:33
- バラエティ・お笑い 以下の作品を知名度の高い順に並べ替えてください。 2 2022/03/22 22:57
- その他(占い・超常現象) ノストラダムスがヘンリー王子の国王即位を予言していたという話が話題になっている。 3 2022/09/29 09:18
- 作詞・作曲 オリジナル曲の批評をお願いします。 2 2023/07/11 10:40
- 文学 文芸批評も文学 3 2023/06/27 14:27
- 文学 ある詩人の作品に「私のことを愛するのなら容姿や笑顔を理由に愛さないでください、なぜならそれは変化する 10 2023/06/17 16:53
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報