プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医学部といえば医者・法学部といえば弁護士・裁判関係ですけど、やっぱりリーダー性が要求されますよね。大学でいろんな人がいるといえども、この学部にはそういう人ばっかりなのかな?と思ったので・・。それとも、目立たない人が成人するにつれいろいろもまれてリーダー性が身についていくんでしょうか?

実際どうなんでしょう?

A 回答 (6件)

一般化するのは無理があると思います。


しかし傾向はあると思います。
これは大都市部より、地方都市(概ね公立高が5~6校あるような、県庁所在地レベル)でみられます。
九州だと福岡の修猷館・福岡高・筑紫丘、北九州の小倉、佐賀の佐賀西、熊本の熊本、大分の上野丘、鹿児島の鶴丸、宮崎の宮崎大宮など、その県のトップの学校には、「各地の生徒会長」が集まります。
で、そうした高校の出身者は地元の法学部・医学部等にある程度進学します。
(例 熊本大学医学部のうち、熊本高出身者は約三分の一を占める)

ところが大都市部の場合は、高校の数も多いし、大学の数も多い。私大医学部は別として、私大の法学部は難易度も多種多様。
よって明瞭な傾向は出にくいかと思われます。

蛇足ですが、リーダーシップよりも協調性やカウンセリングマインドの方が、より求められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。やっぱり協調性も大事ですね。

お礼日時:2005/08/13 20:45

そんなことないと思います。



私は大学1回生で法学部に進学した者ですが、周りを見てみるとそうでない人もいます。
法学部に進学したからといって、誰もが法曹の道を進むわけでもありませんから。気弱でうじうじした人だって、いなくもありません。
私は法学部の人ばかりの法律を勉強する部に所属しているのですが、どちらかといえばリーダーシップのない人の方が多いですね。法学部に多いのは、リーダーシップを持つ人というよりは、弁の立つ人の方だと思います。やっぱり法学自体がそういう勉強なので、学校もAOなどでそういう人材を求めますし。
論理的にものを話す人は結構多い気がします。

ただ、私は学級委員をやったことはありますし、周りで生徒会長を経験した人もいなくはないですね。

この回答への補足

みなさんありがとうございます。医学部で言えば推薦枠の人はまあ別格として、一般はそういうほどでもないということでしょうか?ただほとんどの人は、おとなしくても環境慣れしていくんですね。ようは適応能力でしょうか?

補足日時:2005/08/06 10:05
    • good
    • 0

はっきり言って、そのようなことはありません。


私の知っている範囲で、その手の委員を経験して医学部にいった人もいますが、比率として特に高いとは思えません。
そもそも、そのような職業にリーダー性が必要であるとは思いませんし、レーダー性で勉強ができるようになるわけがありません。
推薦入試以外の大学入試で、内申書が重視されるはずもありませんから、そういう人たちが、医学部・法学部に多く進める理由がありません。
強いて言うならば、委員になるためには標準以上の学力が必要でしょうし、弁が立つ人が多いでしょう。弁が立つ人が弁護士を志して、法学部に進む可能性は、標準よりも高いかもしれませんが、ただ、それだけのことです。
無口でおとなしい人物が、2~3年教師を務めただけで、話し上手な人物になっていたのに驚かされたこともあります。要するに人は環境に合わせて変わるものなのです。
    • good
    • 0

国公立医学部卒業です。

ほかの方とはちょっと違うのですが、私の経験を。
まず高校はそこそこ中堅の進学校でした。そこでは一クラスに20人生徒会長経験者がいたこともあります(学級代表ではなく、学校の生徒会長でした)。各クラスから東大京大に5,6人くらい入っていました。

大学ではあまり気にしたこともないのですが、部活の仲間は生徒会長は結構いました。半分くらいは生徒会長の経験者だったような気がします。学級委員は聞いたことありませんが、まったく経験がなくて勉強だけという人はあまりいない印象でした。最近の医療現場はチーム医療中心ですから、医療スタッフを取りまとめる人望はないよりあった方がいいですよね。

もちろん、そういう役にまったく縁がない人も、まあいるとは思います。ただ「勉強ばかりではいかん」、という国民の皆さんの要望もありますので、国公立医学部でも推薦や面接が導入されているところも多いです。推薦枠が20%になっているところもあります。そうなると「文武両道、リーダーシップ」というのは「医学部受験にも有利」に働いている、ということだと思います。

医学部生の指導もしていましたが、やはり推薦で入った人は「明るく、朗らか、元気よし、文武両道でリーダシップ」の印象のいい生徒が多いです。もちろん、優秀です。推薦の生徒の成績が下がると、出身校の推薦枠自体の問題になるので入学してからもがんばっている生徒が多いです。

医学部は多分、学級委員・生徒会長経験者が極端に多いと思いますが、学級委員・生徒会長経験者が医学部にいくわけではない、ということでしょうか。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

そんなわけありません。


また全てがリーダー性が要求されるわけでもありません。
    • good
    • 0

大学もいろいろありますし、学部の生徒数を考えても、


すべての学生がそのような経験があるとは思えません。

法学部は特に、いろんな種類の人間がいるように思います。
法学部卒はすべて法律関係の仕事についているわけじゃないと思います。

実際、いろんな人がいるのだと思います。
大学に行ってみればわかると思います。
たいていの大学は、高校と比べ物にならないくらい
多くの学生がいますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!