アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

創価学会の題目「南無妙法蓮華経」とは、何語でしょうか?
「南無」とは梵語、「妙法蓮華経」とは漢語
だと日蓮大聖人の御書には、書いてあります。
では、「南無妙法蓮華経全体」では、何語でしょうか?
もっと正確に質問しますと、『創価学会員が唱えている南無妙法蓮華経』とは、何語でしょうか?
私は、『日本語』だと認識しています。
理由
日本人である日蓮大聖人が、日本国において、日本人に向かって、始めて広めた言葉だから。
御書にも「日本の仏法」と大聖人御自身の教えを呼ばれているから。
その他。
なお、南無妙法蓮華経は、世界に広宣流布すべき大法ですから、世界語国際語となるべき言葉であると想いますが、だからと言って日本語であることは、まったく否定できないと想います。
恐らくお馬鹿な常識問題だと想いますが、根拠ある御回答をいただければ幸いです。

A 回答 (10件)

答えは、釈迦が、しゃべっていた言葉です。

 日蓮大聖人は、法華経を読んで、 南無妙法蓮華経を悟ったわけですから、釈迦が知らないわけありません。 つまり釈迦は、知っていたはずです。なので、サンスクリット語です。 おそらく 釈迦も同じ発音でしょう。 
アメリカのキリスト教が、エイメン、イギリスが、アーメンという感じの違いには、ならないです。そもそも 妙法蓮華経も、語源、意味も
サンスクリット文字が起源のはずです。 ちなみに 学会員です。
参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 6

まったくご指摘どおり日本語です


ご理解に寸分の誤謬もありません
「お馬鹿な常識問題」・・・・
いえいえ、とんでもございません
ご本仏一大事因縁の最重大事問題です

一身即三身三身即一身
大慈大悲主師親三徳宗祖日蓮大聖人は
日本国でご生誕あそばされ、
世界に先駆け、東から上る太陽のごとき
末法万年未来永劫を照らす大白法を
機としても時としても最適な
地湧眷属、日本国民が世界のため
広宣流布せしまるように、
日本国にて立宗宣言されました

ご質問者は質問の形式をとって
この重大な問題の自覚を日本人一人ひとりの
日本人としての魂魄に問いかけてるようにさえ
感じました。

参考URL:http://ikiyoro.blogspot.com/
    • good
    • 0

>南無妙法蓮華経は、世界に広宣流布すべき大法ですから、世界語国際語となるべき言葉であると想いますが



「ナムミョウホウレンゲキョウ」は、宇宙の共通語です。
宇宙の根源そのものです。
    • good
    • 1

>読みが日本語だと言うことは、


『南無妙法蓮華経の発音は、日本語』だと言うことですね。

 いえ違います。
例えば、中国語で会社を意味する
「公司」(コンス)という名詞があり、
日本でも広く知られるようになってきて
いますが、これを日本語の発音で
こうじと読むこともできますが、
中国語であることに変わりありません。

 南無妙法蓮華経の南という文字一つとっても、
日本語には方角や方向、地域を意味する意外の
意味はなく、日本語と違った意味で使って
いることが明らかですね。

この回答への補足

回答がハッキリ判らないのですが、
創価学会の唱える南無妙法蓮華経とは、日本語ではなく中国語と考えていらっしゃるのでしょうか?
中国語だとしますと、中国語の辞典に載っていますか?
日本語でもないのに広辞苑や国語辞典に載っているのはなぜですか?
南だけなら仰る通りかも知れませんが、南無なら広辞苑に載っていますので「南無」も日本語だと言うことではありませんか?
中国語辞典に「南無」が載っていますか?

補足日時:2005/07/26 22:46
    • good
    • 0

#3KS5519です。


貴方の回答に対する補足を見させていただき、もう一度回答いたします。

>南無妙法蓮華経全体では、何語ですか?(もちろん語源ではありません)

質問の意味を再確認したところで、あくまでも「音声」だけの問題ということですね。失礼いたしました。

1.まず、伝教大師が中国での修行の中で[題目]を持ち帰り、伝えたとすれば『漢語』という認識になります。もちろんその場合の題目は「南無妙法蓮華経」です。「妙法蓮華経」ではありません。当時、日本天台宗の修行の中に、[題目]があれば、音声として相伝されているのは『漢語』ということになるでしょう。しかし、日本天台宗ですから、何らかの間に、この「南無妙法蓮華経」の題目が途絶えていたら、(文章でしか残っていなかったら)『日本語』という認識になることもあるでしょう。現在、天台宗の僧侶も「南無妙法蓮華経」と唱えますが、これは、日蓮大聖人登場の後のことなので、判断の基準にはしません。

2.聖徳太子の時代に、日本に来ていた僧から、何らかの修行のうちに[題目]が入っていたとしたら、『漢語』という認識になります。しかし、聖徳太子の時代「南無妙法蓮華経」と唱えていたかどうかは、解りません。「法華経」は伝わっていたでしょう。

3.日蓮大聖人が仏法研鑽の修行の中で、文章の「南無妙法蓮華経」を拾い、唱えだしたものならば、『日本語』という認識になるでしょう。しかし、天台のもしくはその他の経緯(2.)の中で、音声が修行や巷に存在していたとすれば『漢語』の可能性も出てくるでしょう。

以上のことから、『漢語』、『日本語』という判断はここでは出来ません。それなりの仏教研究者・もしくは漢語の専門的立場の方の判断が必要でしょう。

>我見です。慎むべきです。

貴方の質問の中に、違う意図的な部分があるのかと思い、前回、上記の言葉を使いました。申し訳ありません。
    • good
    • 1

No.3のご回答とあわせて読んで下さい。



 南無妙法蓮華経は中国語を日本語読みしてるんです。

南無の部分は梵語(サンスクリット語)の音だけを
同音の漢字に置き換えたもので、
合掌稽手(けいしゅ)の意だそうです。
※「稽手」とは、首が地に付くまで身体を屈して拝すること。

以下の回答のNo.1のご回答に詳しい
ご説明があります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1103993

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1103993
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答有り難うございます。m(_`_)m

>No.3のご回答とあわせて読んで下さい。
***
相反する回答のようですね。

> 南無妙法蓮華経は中国語を日本語読みしてるんです。
***
中国語では、帰命妙法蓮華経ではないかとも思うのですが??
もちろん、現在では、南無妙法蓮華経は、中国語にもなっているかもしれませんが。。
読みが日本語だと言うことは、
『南無妙法蓮華経の発音は、日本語』だと言うことですね。

>南無の部分は梵語(サンスクリット語)の音だけを
同音の漢字に置き換えたもので、
合掌稽手(けいしゅ)の意だそうです。
※「稽手」とは、首が地に付くまで身体を屈して拝すること。
***
サンスクリットのnamoなどを音訳したのが南無ですね。日蓮仏法では、もっと深い意味があるようです。

>以下の回答のNo.1のご回答に詳しい
ご説明があります。
***
>『南無阿弥陀佛』は、日本語にもなっている「なむあみだぶつ」のことですね。

と書いてありますから、
南無妙法蓮華経は、日本語にもなっている「なんみょうほうれんげきょう」のことだと言うことになりますね。

お礼日時:2005/07/20 19:34

「日本語的にカッコいい外来語風の何か」だと思います。


あえて言えば中国語。
「妙法蓮華経」は漢語ということですが、
例えば「ラジオ」って英語ですよね。でも発音は思いっきり日本語化されて、現地では間違いなく通じません。
また、「ガソリンスタンド」も多分英語と認識していいと思います。これは和製英語です。
それと同様に考えて、「妙法蓮華経」は中国語としていいのではないでしょうか。
そして「南無」。サンスクリットから中国を通ってきたのだから中国語とみなせなくもないですが、ここまでくるとあまり日本人は語源を考えていないと思います。

例えば
「アンパンマン」
何語でしょう。分解すると、
アン→餡[xian]
日本語化されていますがもちろん元は中国語。
パン→pa?
ポルトガル語。
マン→man
英語。
しかし普通ここまで考えるやつなどいないですね。大抵の人が考えるのは、
アンは日本語だけど他とマッチして日本語っぽくない
他は外来語
という感じではないでしょうか。まとめて何かといえば間違いなく日本語ではない。日本語「アン」が入っていても日本語っぽさを感じさせない。何語かわからないけれど、それはあまり重要ではない。

南無妙法蓮華経も外来語であることだけが重要で、何語かを考えることにはあまり意味がないと思います。
「おお、異国の言葉じゃ、ありがたや~」
ぐらいに受け取られていたのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自信の無い回答有り難うございます。^^

>(アンパンマン)まとめて何かといえば間違いなく日本語ではない。
***
難しく考え過ぎではありませんか?
ほとんどの日本の子供にも通ずる言葉ですから
アンパンマンは、日本語でしょ。
もう英語にもなっているかも知れませんけどね。

語源とは何か
外来語とは何か
日本語とは何か
和製英語ってつまり何語か
日本語化された言葉は、つまり(日本では)何語か
が正確に理解されていないと、
複雑で間違った判断になると思いました。

お礼日時:2005/07/20 19:19

創価学会員です。



>「南無」とは梵語、「妙法蓮華経」とは漢語
だと日蓮大聖人の御書には、書いてあります。

この通りの認識で良いのではないでしょうか。
「南無妙法蓮華経」は、日蓮大聖人が始めて唱えたものではありません。中国の天台大師、伝教大師も自行として唱えていました。

>恐らくお馬鹿な常識問題だと想いますが、、、
まったく馬鹿な質問です。これこそが我見です。慎むべきです。

この回答への補足

尊敬すべき創価学会員の方から御回答有り難うございます。
根拠も回答もはっきりしませんので、補足質問させていただきます。
南無妙法蓮華経の『語源』である
「南無」とは梵語、「妙法蓮華経」とは漢語ですが、
南無妙法蓮華経全体では、何語ですか?(もちろん語源ではありません)
天台等とは異なる『前代未聞』事行の南無妙法蓮華経は、何語ですか?
私は、質問の通り、常識ある方なら判る「常識問題」だろうとの意味で「お馬鹿な質問」と書いたのですが、
もしかして、同じ学会員である私に対し、質問した行為に対し「まったく馬鹿な質問」とまで批判されているのですか?
しかも「南無妙法蓮華経は日本語である」と判断することが「慎むべき我見」だと仰っているのですか?
書き間違い読み間違いですよね?
南無妙法蓮華経全体で何語であるとの根拠ある明確な回答をお願いします。

補足日時:2005/07/20 18:53
    • good
    • 0

>では、「南無妙法蓮華経全体」では、何語でしょうか?



日本語。日本国において、日本人が普通に使う言葉
だとおもいますが。
日本史の授業でも、南無妙法蓮華経を"日本語では~~
といいます"と言い換えては教わらなかったです。

>もっと正確に質問しますと、『創価学会員が唱えている南無妙法蓮華経』とは、何語でしょうか?

それは言語とは別の話で宗教の問題だと思いますが…
教祖が"○×語です"といえば、○×語ではないでしょう
か。

>なお、南無妙法蓮華経は、世界に広宣流布すべき大法ですから、世界語国際語となるべき言葉であると想いますが、だからと言って日本語であることは、まったく否定できないと想います。

すし、は日本語ですよね?
世界語国際語ではありませんが、海外でも割りと知ら
れている言葉です。例えばアメリカで、外来語として
すし、がsushiと英語の辞書に載ってもすしは日本語
でなくなりませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本語。日本国において、日本人が普通に使う言葉
だとおもいますが。
日本史の授業でも、南無妙法蓮華経を"日本語では~~
といいます"と言い換えては教わらなかったです。
***
まったく常識あるまともな御判断に同意します。

>教祖が"○×語です"といえば、○×語ではないでしょう
か。
***
宗祖日蓮大聖人は、「日本の仏法」と御自身の説かれた法を呼ばれていますから、やはり南無妙法蓮華経は、「日本語」と言うことになりますね。

>すし、は日本語ですよね?
世界語国際語ではありませんが、海外でも割りと知ら
れている言葉です。例えばアメリカで、外来語として
すし、がsushiと英語の辞書に載ってもすしは日本語
でなくなりませんよね?
***
まったくその通りですね。
南無妙法蓮華経が世界に流布されていても日本語であることに変りありません。
仮に南無妙法蓮華経全体が日本における外来語だとしても、外来語も日本語ですからね。
私の思考とまったく一致した御意見でした。
安心しました。^^
心より有り難うございました。m(_`_)m

お礼日時:2005/07/20 18:09

創価学会の・・ではないです。

元は、日蓮大聖人の、日蓮宗です。

「南無」「妙法」「蓮華」「経」の四つの単語で、
「南無」はサンスクリット語の「屈する」に由来する、「帰依」の意味
「妙法」は、文字そのまんま、妙薬みたいな法
「蓮華」は、同じく文字そのまんま、蓮の花
「経」は、お経

です。

この回答への補足

意味では無く、
南無妙法蓮華経『全体では何語』かをお伺いしたいのです。(別けないでください)
(例えば、日本語だとか英語だとかインド語だとか中国語だとか)
質問を再度御確認いただければ幸いです。

補足日時:2005/07/16 20:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!