プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在国立大の理系学部女子学生で、来春メーカーの研究職に就職予定です。
知的所有権の授業で弁理士に興味を持ち、ぜひ試験を受けてみたいと思っています(とても難しいのは承知の上です)。
メーカー関係の弁護士にも興味を持っています。
できれば、就職して通信教育などで独学で勉強したいんですが、仕事も勉強もやるとなりと難しいでしょうか。
弁護士はやはり法学部卒業でないと無理ですよね?
他に道はありませんか?
勉強は結構好きなので苦にならないんですが、法律関係というのは畑違いでどうすればいいのか検討がつきません。色々教えてもらえたら嬉しいです。

A 回答 (7件)

 「回答に対するお礼」拝見しました。



 名古屋の方は事情をよく知らないのですが、早稲田セミナーには「名古屋栄校」があります。下記のURL(トップページですが)をご参照下さい。通信教育に関してもこのページから入れます。

 ただ、natuumiko さんは、特許や商標等の制度は学んだものの、特許法や商標法等の法律の内容までは学んではおられないのではないでしょうか? 択一強化コースや論文強化コースは随時入れますが、法律の知識がないと問題自体が理解できないと思います。ここはあせらず、まず基礎講座を受講して法律知識を会得しておくことをお奨めします。

 必要な図書は、この講座で指定されます。その図書の中には、立法趣旨が説明されているものも入ってますので、これを読むだけでも法律の勉強にはなります。ただ、一番効果的なのはやはり実務で、知財部に配属されれば、自然に覚えていくものなのですが。


 話は変わりますが、このサイトをご覧になる方で弁理士を目指す方は結構いらっしゃいますよ。下記のURLでのご質問・回答も参考にしてみて下さい。また、「弁理士」で検索しても、結構ヒットします。

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=85046

 それでは。

参考URL:http://www.w-seminar.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。wセミナーで勉強してみるか検討中です。
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2001/10/12 18:06

 司法試験の方はよく知らないので、弁理士試験に関してのみを少しばかり。



 natuumiko さんがどこにお住まいかは分かりませんが、東京近郊ならば、通信教育よりも通学をお奨めします。通信教育ではかなり強靱な意志が必要ですが、通学なら、とりあえず学校に行けば勉学モードに入れます。早稲田セミナーや代々木塾といったところが有名ですが、他にもあります。詳しくは、本屋の資格取得コーナーで「弁理士になるには」といったような冊子で確認してみて下さい。

 なお、当然ですが、学校での勉強の他、自分でも試験勉強が必要です。受験者を見ていると、定時にあがって2~4時間の勉強時間を確保し、2~3年内の合格を目指すというパターンが多いですね。趣味や付き合いをかなり制限してこの期間ですので、そういう意味では、独身で子供もいない今が時間を取り易いとは思います。ただ、新入社員には受講費がつらいかもしれませんが。

 試験制度自体は、「弁理士の数を増やそう」という傾向があります。問題も、実務に即して「この場合、どのような手段をとり得るかを説明せよ」というような内容に変わってきています。さらに、修士課程を修了したものは選択科目を免除する(来年度から)など、受験者の負担を軽減する方向に向かってます。受験者にとっては有利ではないでしょうか。

 なお、弁理士の資格は、No.3 で questionZ さんがご回答されているように、司法試験に受かれば取れます。それか、特許庁で審査官か審判官を7年以上やればいいんですけど、まあ、これは、メーカーに就職なさるとのことなので・・・。

 あと、余計なお世話ですが、くれぐれも禁錮以上の刑に服したり、破産したりしないように。この場合、試験に合格しても弁理士としての資格を得ることができません(弁理士法第8条)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても専門的なお話が聞けて嬉しいです。
 私の場合、就職先が大都市ではないので通学は難しそうです。
現在は名古屋の方なので通学も可能なんですが。
もうすぐ卒業研究も終わるので、この暇なうちに通学するかもしれません。ご助言ありがとうございました。
 かなりの勉強量とつきあいの制限などをしないといけないということで、長くだらだらやって挫折するより、2~3年内の合格を目指そうかと思います。結婚、子供、などと考える時期になったらきっと勉強どころではないでしょうし。
 目標を弁理士に絞るか弁護士目指してロースクールを目指すか、自分でも決心がつかないまま質問していました。何しろ、どの程度難易度に差があるのかさえ調べていなかったので^^;
でも色々と考えるうち、弁理士の方が現実的かな、と思ってきました(それでも恐ろしく難しいのでしょうが)。
 とりあえず犯罪や破産に気を付けて、まず一歩を踏み出そうかと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/10/11 18:43

私立大の理系学部卒の男で、非メーカーで研究職です。



意志の強さと継続力によって個人差が大きいと思います。
(私は過去に通信教育を完璧にこなした事が無いので
参考にならないかもしれませんが、、、)

私は社会人になってから弁理士に興味を持ち、今年から通信教育を
始めました。が、、、今は忙しい部署なので時間的に厳しいですね。
(ついでに言うと、私は年齢的にも覚えるのが厳しいです)

今年から就職という事であれば、時間的には予想がつかないでしょうし、
金銭的にも厳しいでしょう(私は35万円/年)。
難しいところですね。

一般的にも(私の調べた範囲内では)、働きながらだと
厳しいらしいです。私は5年後の取得を目標にしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり働きながらだと厳しいんですね。
しかも私新卒ですからね...。
でもチャレンジしたい気持ちはあります。
司法試験改革がどうなるのか心配ですが。。。
私も焦らず長い目でこつこつとがんばっていこうと思います。
どうもありがとうございました!(^^)
-boya-さんもお仕事と勉強がんばってくださいね!!

お礼日時:2001/10/10 15:02

 ごめんなさい。

下のオレの参考URL、変でした。

正しくはこちら↓

伊藤塾 http://www.itojuku.co.jp/ 
LEC東京リーガルマインド http://www.lec-jp.com/ 
辰巳法律研究所 http://tatsumi.co.jp/
    • good
    • 0

>弁護士はやはり法学部卒業でないと無理ですよね?



???とんでもないよ!!!

 だれでも弁護士にはなれるよー! 今は司法試験ってのを受験するんだけど、中卒でも受験できるよ。でも大学の一般教養をすませてないと一次試験が免除にならないけど。(大学で法律を5年以上教えてたりしても弁護士になれる)

 あと、司法試験うかったら、裁判官・検察官・弁護士になれるんだけど、弁理士と税理士と社会保険労務士の免許もおまけでついてくるよ!だから弁護士にさえなれば弁理士にはなれるのよん!

 たださ・・・、いま司法試験はおお揺れに揺れててね、司法試験自体がもうなくなっちゃうかもしれないのよ。ってゆうのがね、2004年から法科大学院(ロースクール)ってのができるのよ、各大学に。この大学院を2004年からこの大学院を卒業しないと弁護士にはなれなくなる方向にあるんですわ。つまり、法学部を医学部みたいにしようってこころみがあるのよ。ふつうの学部、つまり理学部とか法学部、経済学部は4年生で「学士」として卒業するでしょ。でも医学部は6年生だよね。で、医学部の最後の2年間は実は修士課程なんすよ。だから医学生は卒業と同時に「修士」になるわけ。んで、医師国家試験を受けてお医者になるでしょ。弁護士も2004年から裁判官・検察官・弁護士もそうなるってこと。ただし、法学部以外のどんな学部からでもこの大学院には入れるよ。たとえば、医学部の大学院だって、他学部から入れるでしょ(医師免許はとれないけど)。それとおんなじ。

 ちなみに、この法科大学院は2004年からはじまるのはいいんだけど、どんな入試になるのか、入ってどんな勉強すんのかまだぜんぜん決まってないんよ。だから対策たてにくいよね・・・。ちなみに、2004年に法科大学院ができても、しばらくのうちは司法試験も平行して存続するかもしれないってさ。2006年までだったけ?ちょっとわすれた。

 なんせ、現時点では司法試験はあるからさ、みんな司法試験のための予備校に通ったり、予備校の通信教育うけながら勉強してるよ。参考URLにメジャー予備校のURLのせときます。これ以外にもいろいろあるけどね。あとおっきな本屋にいったらかならず司法試験だとか弁理士だとか公務員だとかの資格試験教材うってるコーナーがあるよ。で、そこのちかくには必ず、司法試験の情報とかロースクールに関する情報とか弁理士試験の情報に関する本が売ってるから見てみるといいね!

 あと、ロースクール関係の情報がのってるHPもたくさんあるよ。おすすめはYahooとかの掲示板の司法試験カテゴリだね。みんながいろんな情報こうかんしてるよー。がんばってね。 んじゃ!

参考URL:http://www.itojuku.co.jp/  http://www.lec-jp.com/  http://tatsumi.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロースクール...できるんですね。2004年まであと3年、2006年まであと5年、その期間内に独学で仕事しながら司法試験合格なんて不可能ですね。。。
ということは、ロースクールに向けて勉強したほうがいいのかもしれないですね。でもまだ何を勉強しておいたらいいのかわかりませんね(TT)
弁護士になると色々一緒に資格とれるんですねー。勉強になりました!
教えていただいたサイトや色んな本で情報を集めてみます。
ほんとにありがとうございました!

お礼日時:2001/10/10 14:52

現在国立大の法学部生です。

弁理士は畑違いなので分かりませんが弁護士についてお答えします。弁護士になる道は基本的には司法試験に通るしか道はありません。例外として法学教授もしくは助教授を10年以上したもの、もしくは最高裁判事経験者等は日弁連の登録のみで活動できますが一般の人はまず関係ないでしょう。司法試験については法学部であるかないかは関係ありません。多少は有利でしょうが司法試験については受験資格はなく誰でもそれこそ小学生でも受験自体は可能です。実際法学部であっても合格者の90%以上の人間がダブルスクールに通っています。現に農学部や文学部出身の弁護士の方も結構いらっしゃるようです。ただ最近話題になっている司法制度改革によって2004年度より法科大学院が始まります。これは現在の司法試験と並行して行われる制度ですが卒業者に試験を課して7割程度の人間を合格させようとする制度です。これにより現在の司法試験の合格者は若干減少することになると思います。
司法試験の内容ですが大卒であれば一次試験は免除され二次試験の短答式、論述式、口頭試験に分かれています。それぞれ要求される法律の知識は違いますが基本的に法律的思考が必要とされます。あと試験用のテクニックも。一般に思われるように六法全書を覚える必要はありません。だらだらと書いてしまいましたがくはしくはRECなどの予備校に相談してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律的思考は現在の所全くないので、すごく大変そうです
法学部の方もダブルスクールに通うほど難しいということですね。
弁護士は六全書を死ぬ気で丸暗記ってイメージが強かったんですけど、そんなに単純なものじゃないんですね(^^;)
さっそく予備校に相談してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/10 14:42

http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/g …

参考になりそうですよ。

これを読みますと
>弁護士はやはり法学部卒業でないと無理ですよね?
関係ないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法学部卒でなくていいんですね(^o^)ありがとうございました

お礼日時:2001/10/10 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!