プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。

上記資格が国家資格となりそうですが、具体的にいつくらいからの施行になると思われますか?

また、試験の内容は臨床心理士の場合、従来のものと大幅な変更があると思われますか?

医療心理師の場合の試験内容などの予想や受験資格など(心理学部卒なら誰でもいいのか等)どう思われますか?

まだ国会に提出されるだけの段階で情報も少ないでしょうが色々とご意見など聞ければと思います。

A 回答 (1件)

こんにちは。


将来的に資格取得を目標にされているのでしょうか。

臨床心理士は臨床心理士として国家資格へ移行、
医療心理師も国家資格として新設されるときいています。
それによると、役割は異なり、
・臨床心理は独立開業など、比較的自由に心理業務を遂行することが可能、
・医療心理師は病院内など「医師の指示のもと」心理業務を行う、というコメディカル職になります。

全国保健・医療・福祉心理職能協会(全心協)のサイトに
「医療心理師法案要綱」というものが掲載されています。
これは案としてであり、決定ではありませんのでご注意ください。
リンク先をすでにご覧になられているのでしたらすみません。

こちらと臨床心理士会のサイトでの臨床心理士の内容と比べてみてください。

蛇足ですが、
私が心理系の学部に入ったのは90年初頭でしたが、
その頃から「国家資格になる」というウワサだけはずっとありました。
結局は全然出来かったですけど。
なぜ出来なかったのか、ほかの方に教えてほしいくらいです。

卒後、病院で心理士として働きましたが、国家資格をもっていないがために、
資格手当てもつきませんでしたよ。

病院では医師、看護師、薬剤師、みんな国家資格をもっています。
国家資格を持っていないということは、待遇や書類上はいわゆる専門職ではないとみなされます。
実績を積んで発言力があったとしてもです。

いろいろな新聞をよく読み、サーチしているのが一番情報が早いと思いますよ。
頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.onyx.dti.ne.jp/~psycho/houan_ab.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いま心理学部に在籍しており将来的には大学院にいって臨床心理士を受けるつもりです。

医療心理師の受験資格の心理学部を卒業し且つ医学の基礎的な科目を履修した大学卒業というところが今のところ見えてきませんね。
心理学部を卒業して、医学の基礎の単位を科目履修生で取れば可能なんでしょうか。
このへんは正式に施行されてから問い合わせないとわからないですね。

将来的には鑑別技官になりたいのですがせっかく大学院に進むなら臨床心理士も取得しておこうと思ってます。
国家資格に移行するにあたり、試験の傾向などが変わるのかも疑問です。
これも施行後の1回目の試験をみてみないとわからないですよね。
今までと同じく(財)日本臨床心理士資格認定協会が試験を行うわけではないですよね。

色々とありがとうございます。
臨床心理士になれるよう頑張ります。

お礼日時:2005/06/24 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!