アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

17歳高校3年です。

私立でバイオテクノロジーを学べる学部を探していて、たまたま近畿大学のページを見たのですが、ふと疑問がわきました。

「生物理工学部と農学部ってどう違うの?」と。

どちらも遺伝子工学について学べるようなのですが、2つのホームページを読んでみてもいまいち違いがわかりませんでした。

わかりやすく2つの学部の特色などを教えていただけたら幸いです。
また、近畿大学の学部と限定せず学部名の定義についての回答も歓迎です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私は東京(正確には神奈川)にある私立大学の農学部を卒業しました。当時の経験からアドバイスいたします。

学部や学科の名称に惑わされてはいけません。同じ学科名でも、大学が違うとやってる内容は全くことなります。

では何を判断材料にするか?ですが、どんな研究室があって、どんな先生がいて、どんな研究を行っているか?を見てください。最近では大学のホームページで簡単にわかります。それでもわからなければ直接大学のゼミを訪問して聞いてみましょう。大学とは基本的にオープンなところですから、高校生が突然訪れてもいやな顔をすることはほとんど有りません。

それら研究室や先生から自分のやりたいことが見つかれば、その大学に行ってみたらよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学部名で判断するより研究内容で判断するほうが重要なんですね。もっと詳しく調べてみようと思います。

御回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/22 20:07

バイテク系ではありませんが農学系学部出身です。



農学系学部はイメージアップのために環境○○学部(学科)とか生物○○学部(学科)等と名称変更しまくって、逆に分かりづらいですよね。自分が受験のころは特に学部学科の改組(および名称変更)が多く、しかもカリキュラムまで変わるのでホント困りました。

そのような中、近畿大は「農学部」という名称の学部を存続させた上で「生物理工学部」を設置しているようですね。このことについて自分の(勝手な)考えを言うと、

(1)「農学部」は食物生産を切り口にした学部
(2)「生物理工学部」は生物学を切り口にした学際系学部

と判断します。

基本的には回答者の#3さんの意見に賛成です。理系の場合、特に研究室の内容が重要になりますので、研究室での研究内容を重点的に調べたほうがよいと思います(研究室の名前だけで判断してはいけません。あくまでも研究内容を調べます)。

でも高校生で将来研究したいことを選べというのはたいへん難しいと思います。また、学部が違ってもそれぞれに同様の研究室が存在する場合もあるので、また混乱するかもしれません。
そんなときはバイテクに興味を持ったきっかけを思い出せばよいでしょう。花や食物の品種改良に興味があれば農学系、ジュラシックパークやヒトゲノムの話がきっかけなら生物理工学部の方かもしれません。でも医学部や理学部のほうが適している場合もあるかも・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり研究内容を調べるのが重要なようですね。入ってからやりたい分野と違うと思っても、後の祭りですからね・・・。
ちなみに私は食料危機だとか地球温暖化が今問題になってますから、植物の研究をしてみたいと思っています。

御回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/22 20:00

大学のHPでは


工学+農学+理学を融合させたものが、生物理工学
だというように表してますね。

生物理工学部出身者ですが、授業楽しかったですよ。

参考URL:http://www.waka.kindai.ac.jp/gakubu/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/22 20:11

友人が遺伝子工学を専門的に勉強していました。



研究内容は遺伝子工学のままなのですが、大学を変わるたびに学部が変わっていましたよ。

比較的最近の学問なので研究を始めたのが速いか遅いかなどで取り扱う学部が違っているみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
名前が多くて、本当にわかりづらいです。

お礼日時:2005/05/22 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!