プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。
現時点北緯35・40・33 東経139・37・38の地点から北緯35・42・8 東経139・44・37の方向を知りたいのですがどうすればわかるのでしょうか?

A 回答 (5件)

Y1 : 35度40分33秒=35+(40/60)+(33/360)=35.67583


Y2 : 35度42分08秒=35+(42/60)+(08/360)=35.70222
Y2-Y1=Y=0.02639

X1 : 139度37分38秒=139+(37/60)+(38/3600)=139.62722
X2 : 139度44分37秒=139+(44/60)+(37/3600)=139.74361
X2-X1=X=0.11639

(X^2+Y^2)^(1/2)=Z=0.119344(度)

acos(X/Z)=acos(0.11639/0.119344)=12.77446度

真東が0度なので、東方向から12.77446度北へ向いた
方向になります。真東と東北東の中間ぐらいでしょうか。

参考までに
Zは距離なので、(地球の円周4万km/360度)とすると
1度は111.1111kmになります。
111.1111km×Z=111.1111km×0.119344
=13.26km これが直線距離になります。

#1さんの回答とちょっと違いますね。自信なくなりました。。。間違いあったらご指摘ください。>閲覧な方
    • good
    • 0

緯度の1度はどこでも同じですが,経度の1度はその場所の緯度によって


長さが異なり,赤道から極に近づくにつれて減少します。
おおざっぱに,地球は完全な球体だということで近似すると,
経度1度の長さは(赤道上での長さ)×(cos緯度)となります。

Y2-Y1=Y=0.02639 これはこのままでいいですね。
X2-X1=X=0.11639 これにcos緯度をかけます。
近似値として,中間地点の緯度(35°41′20.5″)を使うことにすると,
x=X*cos (35.68902778°)=0.11639*0.812195261=0.094531406
となります。
以下,Xのかわりにこのxを用いて,

(x^2+Y^2)^(1/2)=Z=0.098145906(度)

acos(X/Z)=acos(x/Z)=15.59795°

従って,東から15.59795°北になります。
北から時計回りに測ると,74.40205°(=74°24′07″)になります。

直線距離は,赤道1周=2π*6378.137(km) (世界測地系80による)
=40075.017(km)ですので,
40075.017*Z/360=10.926(km)
となりました。

以上の計算は,経度差の補正のところだけ地球の丸みを考慮して,あとは
平面で近似したわけですが,もっと正確に計算するには,地球の丸みを
完全に考慮(それも,球ではなく回転楕円体として)します。
こちらの計算はかなり大変なので,国土地理院のサイトにある
「測量計算」のサービスを使ってみましょう。

結果だけ記しておくと,
方位角(出発点→到着点)74°26′03.42″
(到着点→出発点)254°30′07.86″
測地線長 10,934.396(m)

さっきの大ざっぱな計算でも,上から3桁目までは一致している
ことがわかりますね。
なお,行きと帰りとで方位が微妙に違う(180°違いになってない)のは,
地球が球体だからです(楕円体を考慮に入れるかどうかには関係ありません)。


参考URL:http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/bl2stf. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。皆様には本当に感謝しております。

お礼日時:2005/05/11 22:27

Y1 : 35度40分33秒=35+(40/60)+(33/360)=35.67583


Y2 : 35度42分08秒=35+(42/60)+(08/360)=35.70222

360とあるところは3600の間違いです。計算数字は
3600で計算してあります。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 14:43

1. 国土地理院発行の地形地図を使います



 大きさは色々あるの

 使い方
 地形地図の横及び上下に緯度経度が記載されてます
 これを元に、

 北緯35・40・33 東経139・37・38の地点をプロットします

 次に北緯35・42・8 東経139・44・37
点をプロットします

 この2点を直線で結び分度器を使って計ります


2.アトラスみたいな地図ソフトを入れます

  出発点を緯度、経度で入れる

  行く地点の緯度、経度を入れる

  方位、直線距離はデータを見れば表示される


3 GPSにも2と同じ機能が付いてる物もあります


以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 14:40

計算式はわかりませんが、東北東10.9kmになるようです。


http://uminchu.pepper.jp/river-map/kyori/

参考URL:http://uminchu.pepper.jp/river-map/kyori/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!