
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
辞書的な意味だと以下のようですね。
聞く
耳で音や声を感じとる。たずねる。従う。
見聞、伝聞
「鳥の鳴き声を聞く」「話し声を聞く」「うわさを聞く」「聞き間違い」「聞き覚えのある声」「聞き流す」「聞き捨てならない」「道を聞く」「親の言うことを聞く」
訊く
相手に質問する。
訊問(じんもん)
*表外字《→聞く》
聴く
耳を傾け、注意して聞き取る。
聴取、聴講、静聴、傍聴
「ラジオ講座を聴く」「講義を聴く」「名曲を聴く」「広く国民の声を聴く」
※「聞く」と書くことが多い。
ご教授有り難う御座います。
意味と同時にいくつもの分かり易い例を挙げて下さっているので充分に納得しました。
参考になりました。
どうも有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
『聞く』音・声を耳で感じとる。
耳に感じて、知る。『聴く』心を落ち着け注意して耳に入れる。傾聴(けいちよう)する。
『訊く』たずねて、答えを求める。問う。
goo辞書より
聞くと聴くが逆じゃあないでしょうかね
ご教授有り難う御座います。
よく分かりました。
皆様、早々のご教授本当に有り難う御座いました。
質問してとても早いですが、解決をしたのでこれで締め切ります。
本当は皆様にポイントを加算したいのですが、
それは無理ですので二人に絞らせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
反対です。
「聴く」の方が割と「注意深く耳にする」といった意味を持っており、ただ何の修飾もなく「きく」といえば「聞く」を使います。
「訊く」については「たずねる」という読み方もあり、おっしゃっている内容で間違いないでしょう。
ただし、広辞苑に関しては「訊く」を「聞く」で代用することに関して許容しているようです。
(もっとも、広辞苑は他の辞書と比べて許容しすぎですが)
ご教授有り難う御座います。
「聴く」の方が注意深く耳にするのですね。
勘違いをしていたので助かりました。
有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
山崎正和の文章「水の東西」
-
音に注目という言葉について…
-
音楽に関する四字熟語
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
大きな声と怒鳴るの違いが分か...
-
音の合成について教えて下さい...
-
日本語は何故モーラ言語になっ...
-
初心者ですが、トランペットの...
-
「百々」という姓
-
木琴のマレットと鉄琴のマレット
-
パンパン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号の意味と由来
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
”きく”の使い方
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の合成について教えて下さい...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
朧について
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報