アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の姪のお友達で(2歳半)何かにつけ奇声を発する子がいます。というか「コケー」としか言いません。何を聞いてもです。その子の母親が何か言っても「コケー」と大きい声で言っていたので、家でもこうなの?と聞くと保育園でもそうみたいよ、と笑って言っていました。その子は気にいらないことがあると、キャーと叫び近くにいる人を叩きます。行動がすべて乱暴で、ほんと手におえない感じです。その子にはお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃん(6歳)も乱暴で口がものすごく悪いです。

姪も最近では、なんでも自分でやりたがり「自分でよ~」とか言いますが、危ないからねやってあげる。とかいうとすんなりいう事を聞きます。気に入らない事があれば泣きますが、奇声を発したりしません。
。姪の友達以外にも最近よく「キャー」とかいいながら泣いている子を見かけます。
私にももうすぐ6ヶ月になる子がいて不安になってきました。同じ2歳でも、奇声を発する子とそうでない子、何が違うのでしょうか。育て方?教育?それともその子の正確なのでしょうか。

A 回答 (8件)

こんにちは。



幸い私の子供達は二人ともそういう問題はなかったのですが、妹が、息子が奇声をあげることで悩んでいました。 甥っ子は今年ニ歳になりますが、10ヶ月頃からでしょうか、何かにつけて変な叫び声(「キー」+「キャー」+「ギャー」割る3のような奇声)をあげ始め、最初の頃は妹も「もう困っちゃって~」なんて笑ってましたが、成長するに連れ声量が増してきた為、本当に困っていました。

私はヨーロッパ在住、妹はオーストラリア在住となかなか会えないのですが、去年の夏、同時期に実家に帰省し、久し振りに再会。 その時気になったのが、甥っ子が奇声をあげる度におじいちゃん・おばあちゃん(=私の両親)が「おー! また変な声出してるヨ!」などと言って、変に喜んではやしたてていたこと。 
「そんな風にはやしたてると、誉められてると勘違いして、ますます奇声をあげるようになってしまうかもしれない。 奇声をあげたら{そんな声を出したらダメよ}ときちんと教えてあげないといけないのでは。」と妹と両親に忠告しました。
それから、皆で、甥っ子が奇声をあげたら「しーっ・・・そんな声出したらダメだよ。」と注意するようにしたら、段々と奇声を出さなくなり、半年経った今、奇声は全く出さなくなったそうです。

tomom333の姪御さんのお友達も、その子の母親が"保育園でもそうみたいよ、と笑って言っていました" という、これが原因のような気がします。 母親(そして祖父母など他の身近な人々)が、奇声を出した時に"笑って"いたら、子供は"喜んでくれている"と思って、"喜んでもらう"為にもっともっと奇声を出すはずです。

小さい子供のすることなすこと、何でもかわいらしいかもしれませんが、親は冷静に判断して、良くない事は小さいうちからきちんと教えていかないといけないのだと思います。
反対に、きちんと教えていけば、そのように育つのだと思います。
 
「育てたように子は育つ」
確か、相田みつをさんの言葉だったかと思います。

教育を真剣にお考えのtomom333さんですから、お子さんはきっとそういう(奇声を発する子供になる)心配はないと、私は思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>反対に、きちんと教えていけば、そのように育つのだと思います。
 
>「育てたように子は育つ」
確か、相田みつをさんの言葉だったかと思います。

私もそう思います。身を美しくすると書いて躾。子供のためにも、きちんとしていこうと改めて思いました。

お礼日時:2005/04/07 00:36

こんにちは、二児の母です。



tomom333さんの心配分かります。今はすっかり大きくなりましたが、私も子供が小さい時同じような心配しました。お菓子売り場でひっくり返るような子になったらどうしよう~と本当に不安でした。

幸いうちは二人とも奇声を発することもなく、お友達をたたくようなこともなく育ってくれました。もちろんそういう風にならないように十分気をつけて育てたつもりです。
が、これはラッキーだっただけかも‥と思うことがあります。何故かというと、お母さんがどんなにきちんとしていても、ものすごいお子さんっているんです。何であのきちんとしたお母さんが、あんなにしっかり叱ったりしているのに、ああなの?というパターン。

そういうお子さんは、もう誰が何言っても聞きません。私も見るに見かねて注意したら、「なんでだめなの~いいじゃん」とか言われて、血管切れそうになりました。
よそのお母さんにまで口答え?ありえない!でもいるんですよ、人を怒らせてへらへらしている子。お母さんが飛んできて注意してもだめです。何が彼らをそうさせるのか、私は分かりません。それこそ持って生まれた性格としかいいようがないですよね。

もちろん、なるべくしてしてなった暴れん坊もたくさんいますけど、これは、周りの大人のせいなので、仕方ありません。

だからもしそうなった時に、自分はやるだけのことはやった!もうこれは子のこの性格なのよ!と思えるように、しっかり愛情込めて育ててあげればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てとは難しいものですね。
しっかりとしたお母さんに育てられても、暴れん坊に育つ子もいるんですね。
でもそれでも、はたからみると躾がなってないなぁ。と私はおもってしまいます。

お礼日時:2005/04/07 00:00

勿論性格もあると思うけど(5%ぐらい)、母親の話し方、接し方


例えば子供がミスした時に、唯感情的ヒステリックに怒鳴ったりしていたら、子供も思うとうりに行かなかったら、奇声上げれば済むんだと思うだろうし、母親が常に冷静に、何故これをしたら駄目なのか?の理由を解る様に「言葉と理論」で教えていったら、子供は自然に憶えてまねすると思う。
子供の態度は母親の反映です。
性格50%、育て方50%が人間の出来上がり状態です。
奇声なんて性格じゃなく、「そんな声は人が不愉快に感じる」ときちんと教えたら、子供は素直だからわかるはず。
一種のマナーの一歩です。
レストランでもキーキー言ってる子供の母親見たら、
一見おとなしそうに見えていて、子供叱るのでも曖昧でめりはりなく、子供が母親を馬鹿にしてちっともいう事を聞かない。
犬も弱い主人のいう事はバカにして聞かないでしょ?いつもアホ犬はキャンキャン吠えまくりです。
小さな子は同じです。
奇声は育て方です。
もしそれを性格だと言う母親が居たとしたら、母親がその可哀想な性格を作ってるんでしょ。
母親のぐじぐじ言う数だけ多い言葉に、周りの客は不愉快になる。
レストランで私は何回もその不愉快さを体験してます。
その時に母親の表情、言葉を観察すると「アハーン、なるほどね~、無理ないわ~」
言葉の意味をよく知ってる頭の良い母親の子は、奇声そんなにもあげないと感じます。
言葉で伝えられないから子供は手っ取り早く奇声あげるのです。
大人も同じです。
言葉で相手に伝わらない時は、暴力だったり、ヒステリックな奇声だったりで、子供も大人も同じです。
小さな子だからと許されるだけ。
でもまわりはあのキーキーはうるさいだけ。
それをニヤニヤ見てる母親のバカさ加減にはうんざり。
書いてるうちに過激になりました(笑)
6ヶ月のお子さん、見てるだけで可愛いですね。
子育ては人間の原点から観察出来る偉大な体験です。
子育てママ、ガンバレ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、公共の場での大騒ぎをやめさせられない親が多いですよね。私は子供が悪いことをする歳になったらいくら小さくてもいけないことはいけないこととしてしっかり教えてあげたいとおもいます。そのときは、凛とした態度でしっかり向き合って目をみて話そうと思います。

お礼日時:2005/04/06 23:39

うちの娘も1歳か2歳くらいの頃、キーキー奇声を発したり、すぐぶったりしていました。

まわりのおともだちでも、何か気に入らなかったり、はしゃぎすぎて手に負えないほど奇声を発してる子はたくさんいましたが、確かに全くそういうのがない子もいましたね。はたして言わない子が、お母さんがしっかり?育てているかと言えば、そうでもなかったり、一概には言えないと思います。
その時期の奇声や乱暴の有無は、はっきり言って性格だと思います。
うちは5,6ヶ月頃からその兆候?があって、わりときかん気の強い子だったので、質問者さんのお子さんが、いま比較的大人しいなら、大丈夫かもしれません。(急に変わる場合もあるかもしれませんが。)

今むすめは小学生ですが、幼稚園に入る頃からさすがに友達に手を挙げたりすることもなく、奇声もないですが、やっぱり活発で元気すぎるところがあります。(男の子とけんかしたり。)
私も主人もどっちかと言うと大人しめな性格で、まじめに育ててきた方なので、もう子供自身の特徴なのですとしか言いようがありませんね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

icepinkさんは、お子さんが奇声を発したりお友達をぶってしまったりした時、そのままにしましたか?
姪のお友達のお母さんは、その子が姪を叩いたとしても見ているだけか、その子の名前を呼んでにらむくらいです。にらむのもどうかと思いますが、私から見て良く言うと自由に、悪く言うと放任している気がします。
特徴とはいえ、しつけはできないものなのでしょうか。

お礼日時:2005/04/06 23:31

以前、外国の新聞記事にあったのですが、「ADHD」( = Attention Deficit Hyperactivity Disorder)という病気を思い出しました。


ご質問者さんがおっしゃるような症状が、比較的小さい頃から出はじめるようですが、ほっておくとそのまま大きくなって、乱暴というより凶暴な人格を自分でコントロールできないままになるそうです。(成長するに従い、エスカレートする)

原因としては、教育、育て方、環境etc...以外で考えると、遺伝的要素が強いのではないかと書かれていましたが、100%これだという要因はわからないみたいです。
(新聞の記事には、問題のお子さん(男の子)と、その兄弟にも同じ症状がある、とありました。)

現在は、安定剤のような薬で感情を抑えながら、どのように自分をコントロールするかを学ぶカウンセリングを親子で行っているそうです。

一番大切なのは、親が過敏にならない程度に子供の行動や言動に注意することでしょうね。
ちなみにADHDの子は、過度の興奮状態が続く、奇声を発する、何にでも乱暴に接する、自分より弱いもの、動物などを虐待する、などの行動が「頻繁に」あるそうで、これらを早めに見つけてあげることが重要とあります。
ですので、何をもって「普通」とするかは、ご家族の判断からはじまります。

…ということで、参考まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番大切なのは、親が過敏にならない程度に子供の行動や言動に注意することでしょうね。

過敏になりすぎるのもよくないですもんね。ADHD参考になりました。

お礼日時:2005/04/06 23:18

こんにちは。

2歳児の母です。
障害などは気になることだと思います。
でも障害などでなくとも2歳児くらいなら奇声を発したり、乱暴だったりする子供はたくさんいますよ。
それも育て方とかではなくその子の性質だと思います。
と言ってもその子が大きくなってもそのままかと言えばそうではなくてどんどん変化していくこともありますし、まだ言葉や態度でうまく自分の気持ちをあらわせない子供はその子なりの表現をするんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう子がたくさんいるんですね。でも、私は自分の子には自分の気持ちを表すのに乱暴や奇声を発するような子になってほしくないです。その子の性質と言ってしまったらそれまでですが、性質だから、と奇声や乱暴を許してはいけない気がします。

お礼日時:2005/04/06 23:01

こんにちは。


先日、何かの番組で「他動性障害」というものが取り上げられていました。
近年、「引きこもり」や「ニート」、「犯罪の若年齢化」が増加していますが、この「他動性障害」などの脳の障害によって、それらが引き起こされているのではないか?と言われているそうです。(これだけが原因ではないのですが)

検索サイトで「他動性障害」を調べると、色々と研究サイトがありますので、見てみて下さい。

参考URL:http://www2.ttcn.ne.jp/~ataman/sub4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう障害もあるんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/04/06 22:29

人間、同じように育てても、子供はそれぞれ違って育ちますよ。



キャーとか、声を発する子もいれば、まったくの無口って子もいてます。

どちらもそれで普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格ということでしょうか。
自分の子が大きくなって街中で奇声を発するようになったら困るな、と思い質問したのですが、性格とすれば躾でどうにかなるものではなさそうですね。

お礼日時:2005/04/04 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!