プロが教えるわが家の防犯対策術!

実際のところ年収で1000万いきますかね?
最低でも500万はほしくて今勉強してますがね。
それと、『うかるぞ社労士』週間住宅新報社
だけで、独学でいけますかね。
本人的には、結構読んでてわからないとこは少ない
ですけどね。覚えるのが大変ですね。色んな同じような
手当てとか年金とかあるからね。
労災保険法でも健康保険法でも同じような補償があるんだよね。で、実際、社労士って一応士業なわけだし、
儲かるんでしょうかね。給与計算専用のソフトウェア作ったりしてる社労士もいるらしいけど、そこまでプログラミングとかまでできないとだめなの?顧問料収入だけでも年収300万くらいはいくと思うんだけどね。
できたら社労士の人に答えて欲しいよね。あと
行政書士も必要になってくるんでしょ。それも後々
とるつもり。宅建はもう取ってるしね。

A 回答 (1件)

資格があるから儲けられるかと言うと?です。


弁護士の資格があればそれは大抵それなりの収入が得られますけど、宅建、行政書士、司法書士、社会保険労務士、弁理士等等の資格は、それだけでは収入にはなりません。
やはり自営業として事務所を開いて如何にお客さんを集めるのかという「経営・営業」の能力が問題になるでしょう。

いわば資格はあくまで「業務を行うために必要なもの」であり、「資格のないほかの人たちの参入を抑制することで価値を高める」程度の意味しかないのです。
弁護士の資格の価値が高いのは希少価値があるからです。難しいということ自体に価値があるのではなく、難しいために参入できる人が少ないということが経済的価値をもたらします。

あとは需要と供給の関係で価格は決まります。

残念ながら社会保険労務士というのは結構その資格を持っている人がいます。(私の身内にも会社命令で取得した人がいます)
しかし、通常はそれほど需要が多い資格でもないので、なかなか単独では商売にはなりません。(だから私の身内は持っているけど活用していません)

たとえば税理士、社会保険労務士、会計士の資格があると、中小企業からのアウトソーシングで一括して業務を請け負うようなビジネスモデルが考えられ、そうするとお客さんを集められるかもしれません。

ということで、要するにビジネスモデルが収入を決めます。そのビジネスモデルに需要があれば沢山の収入が得られます。そして、そのビジネスモデルに必要な資格が沢山あればあるほど、またその資格の難易度が高ければ高いほど、それは参入障壁となり、大きな収入につながります。

参考までにいうと社会保険労務士は大きな企業だと大抵社員に取らせているし、小さな企業だといないけど実務は社会保険事務所の指導の通りにやれば良いだけなので、顧問料というのは厳しいでしょう。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!