プロが教えるわが家の防犯対策術!

阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか?
私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。
就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。

4件 東京大学 一橋大学
3件 神戸大学 慶應義塾大学
2件 東北大学 京都大学 早稲田大学
1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学

しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。

阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。
なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

A 回答 (5件)

No.2回答者さんに同意見です。


後発の旧帝国大というのは、具体的に戦前文系を持たなかった大阪、名古屋、北海道の3つをさしますが、このうち名古屋は旧制の名古屋高商を包括しましたので、経済・経営系の学者と設備は早くからそろえられました。逆に北海道は地理的にハンディから教授陣がなかなか揃わず、昭和40年代頃までは隣りの二期校の小樽商大と両方合格したら伝統の古い小樽に入る学生も多かったと聞いています。(敗戦直後のインフレ期に暖房用燃料も満足に手に入らない極寒の北海道で、急造したバラック建ての木造校舎と貧弱な官舎で、学会ひとつ行くにも自費で満員の鉄道に揺られるありさまでは、優秀な先生が集まらなかったのも当たり前ですね)
その点、大阪は地理的に便利であることから、よりよい研究環境を求める全国の地方国立大、京城、台北などの外地の旧帝大の研究者などを引き抜き、急速に充実しました。神戸が自校生え抜きが中心であるのに対して、近代経済学を中心に全国から優秀な研究者が集まったのが特徴です。その後もマクロ経済学の中谷巌先生(一橋出身)をはじめ、マスコミの露出の高い教授も続きました。こうした事情から、研究者になりやすいということでは、いろんな大学にアンテナがある(弟子を送り込める)という点で、早慶よりも上ですね。
本来ならこの地でもっともストックを持っている大阪市立大(旧商大)が、杉本町キャンパスを進駐軍にとられて追い出され、焼け残りの小学校に仮住まいを余儀なくされていたこと、マルクス経済学中心であったことなどから、反米左傾化し、関西財界の受けが急速に悪くなりましたから、それにとってかわるかたちで、関西系の企業を中心に就職状況はいいです。
    • good
    • 1

現在と状況は異なってると思いますが、20年ほど前に経済学部を卒業したOBです。

友達には慶応経済・早稲田政経を受かりながらも阪大に来てた人が多かったです。
(多分に貧乏だったせいもあります)
教授達からは、教員の研究レベルに比べて君達はバカ。とさんざん叱られました。(どこの大学でも、勉強しない学生はバカですし。)
就職(バブル最盛期)活動の時は、京大と阪大が同格で、都銀・生損保のOB達にキタ新地のクラブで毎日接待をしてもらいました。
就職して、40歳になった今?
入った都銀が破綻した後、外資系を何社か渡り歩いています。「阪大経済卒」って事自体、この質問見て、久しぶりに思い出しました。
    • good
    • 5

私は今関西で文系の学生(法学部)をしているのですが、文系大学のレベルというのはどういう観点から考えるかで、考え方が変わってきますよね~。


大学自体の研究レベルが高くても、一般の卒業生にはあんまり関係のない話ですからね…。
編入後、卒業して普通に企業に就職するんだったら、早慶のほうがいいのではないでしょうか。阪大は確かに頭脳は優秀だと思いますが、就職という場面ではほかの要素も考慮しないといけないと思います。まず東京の就職を考えたときに、交通面で早慶のほうが便利そうだし、卒業生の数も多くて人脈的にも早慶のほうが便利だと思います。

個人的に2ちゃんねるの阪大関連の記事はかなり偏ったものになっているのではないかと思います。

それと実は東大か一橋がいいけど編入を受け付けていないとのことですが、京大法学部は3年次編入受け付けてますよ(^-^)ちょっと東京から出てみたい気持ちもあるのなら検討してみてはどうでしょうか(^-^)
    • good
    • 0

まあ、阪大のイメージがいまいちなのは、後発旧帝でいろんなものが泥縄だったことが原因でしょうかね。



ただ、研究面・就職面、どっちも凄くいいですよ。早慶は目立つのでね。ただ、研究職につくと分かるんですが、やっぱり人文社会系でも「旧帝大」は恵まれていますなあ・・・。

あと、COE件数ですが、阪大は2件あったはず。人文社会系で二つとってましたよ。それと北大も2件じゃなかったかな?確か法学とスラブ研究センター?というところがとっていたはず。あと、学際系でも阪大と北大は1件ずつありましたよたしか。

そんなわけで、阪大文系は普通にレベルが高いんじゃないでしょうか。こうなると、あとは好みの問題ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「後期旧帝」ですか。たしかに6番目とかいいますよね。

あとCOE件数については、私が言葉が足りませんでした。上に張った件数は「社会科学系(経済学・法学・政治学・社会学・商学)」のものです。人文科学や学際系は別です。私自身が社会科学に興味があるので。

本当は東大や一橋がいいのだけど、編入を受け付けていないので阪大や横国などの国立大で考えています。

お礼日時:2005/03/25 12:10

関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。


ということから考えると東京での就職を考えるなら東大・京大・一橋・早慶の方がいいと思います。
関西での就職なら京大・阪大・神大・同立がいいと思います。
京大は置いておくとして。
文系で考えると阪大より神戸大のほうがいいと思います。
神戸大は経済学部・法学部ともに阪大よりいいような気がします。
あと関東の経済学部は横国もいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は関東の大学にはかなり詳しいつもりですが、関西以西の大学については京大、同志社、阪市などを除くとめっぽう弱くて、よくイメージが湧かないのです。
阪大より神戸大のほうが文系ではいいのですか。意外です。神戸大は経営ではイメージは強いですが、法学のイメージはないので。。。あと、東京人ですが横国経済ってそんなにいいですか?早大商とか慶大商にいけない人が行くような感じがしますが・・・。まあ、こんなふうに色眼鏡で見るのはよくありませんね。

他の方にもレスを引き続きお願いします。

お礼日時:2005/03/25 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています