アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

他大学のホームページを見て、ふと思ったので投稿しました。その大学に医学部があるので、理学部の化学科の学生も所定の単位を取得すれば衛生検査技師や臨床検査技師の資格を得られるらしいのです。資格申請科目として、いくつかの科目が列挙されていましたが、衛生検査技師の取得を希望する人は、この科目を、臨床検査技師の取得を希望する人は、この科目をとりなさいという類の文章がありませんでした。ただ、臨床検査技師は、衛生検査技師と違い、所定の単位を取得するだけでなく、国家試験に合格しないと資格は与えられないという類の文章はありました。私は、普通自動車免許で言うところのAT車限定に当たるのが、衛生検査技師で、AT車、MT車関係なく乗れるAT車限定ではない方が臨床検査技師なのかと思っています(たとえが分かりにくくてすみません。)要は、臨床検査技師が、衛生検査技師にはできない別の仕事ができるのかな、ということです。私自身が、化学科の者で色々な資格が取れる、他大学のホームページを見てうらやましいなと思って投稿しただけです。すいませんが、暇なときでよろしいので応えてくださる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

A 回答 (2件)

衛生検査技師の資格は、学校での所定の単位をクリアすれば、取得できます。


臨床検査技師は、所定の単位(衛生検査技師より多い)だけでは不十分で、学校では国家試験の受験資格が与えられるだけです。資格の取得には、国家試験に合格しなければなりません。

業務上の一番分かりやすい違いは、臨床検査技師は、医師の監督下なら患者から血液を採取できますが、衛生検査技師はできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kgu-2様、ありがとうございます。臨床検査技師がいかに、すごい職業なのかが分かりました。残念ながら、私の学校には、医学部がありませんので、この資格を得ることはできませんが、医薬品業界に興味を持って就職活動をしていますので、大変参考になりました。臨床検査技師も、衛生検査技師も、初めて知った職業でしたが、医師のアシスタントとして、がんばってくださっているんだなということが分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/11 19:02

日本臨床衛生検査技師協会のHPから。


>>「衛生検査技師」は、法律上、業務の範囲が検体検査のみで、患者様を直接検査する業務を含んでおりません。
のだそうです。添付URLの図解によると「衛生検査技師」が「臨床検査技師」になるためには「厚生労働大臣指定科目5科目」を取得の上「国家試験」を受ける必要があるとのこと。ATとMTとより「国家試験」の分だけ差は大きいみたいですね。やはり患者さんに触れるか触れないかの差で信頼度も、病気を貰ってしまう危険度も高いのでしょう。

参考URL:http://www.shisetsukyo.jp/kensa.files/page0002.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

doc_sunday様、ありがとうございます。なるほど、よく分かりました。たしかに、患者様に触れるか触れないかの違いは大きいですね。いいサイトも教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2005/03/11 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!