プロが教えるわが家の防犯対策術!

法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。
入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、
何がイイのかな?って思いまして。
今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語
のどれかにしようと思ってます。
他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、
どれがいいのか正直迷ってます。
法政大学はボアソナード氏も関係あるし、
ここはフランス語もいいかな~って思ってます。
ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、
それも結構興味があります。
何の言語が一番いいのかなって思ってます。
できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (9件)

合格おめでとうございます!



第2外国語ですかぁ・・・懐かしいなあ。
私は当時ステフィ・グラフというテニス選手に憧れていて、彼女に
ファンレターを書きたい一心でドイツ語を選択しましたねー(やる気まんまん?!)
ドイツの選手だったので・・・まあ結局そこまでレベルが到達しなかったんですが^^;

第2外国語をどのように考えてらっしゃいますか?
本気で(むしろ英語よりも熱心に)勉強して将来仕事に活かしたい!とまで
考えられているのなら、中国語(貿易関係など)なんかはお勧めですが
とにかく単位が欲しい!だから簡単なのを!というくらいなら、私の印象では
朝鮮語かな。私の友人は1年勉強しただけでハングルの記事なんかもスラスラ
読めたくらい、覚えるの簡単だそうです。

私は高校でスペイン語を選択したんですが、こちらは文法を覚えるのに
大変苦労しました(汗)私は英語科で英語はかなり得意だったのですが
スペイン語はまったく頭に入らず断念(笑)でも発音は英語より上手になりやすく
話し言葉を覚える分にはおもしろかったですよ。

大学のドイツ語も私は比較的苦手で・・・とりあえずドイツ語検定4級は
とったのですが、これも一度落っこちました(ほとんど落ちないらしい)。
さらに英語と似ている分、ごっちゃになってしまって。。。アルバイトで
英語を教えていたら「English」と書かなければいけないところを「Englisch」と
ドイツ語で書いてしまい、生徒に突っ込まれるまで気付かなかったことがあります。
ただ先生とはとても仲がよく、勧められるまま3年生まで中級・上級コースと
進みましたが、次第に周りのハイレベルさについていけなくなっちゃいましたねー。

自分の話ばかりしてしまいましたが、やはりご自分の興味がもてそうなものを
選択されるのが1番かもしれません。でなければ授業が苦痛で仕方なくなり
悩むことになりかねませんので・・・。

素敵な大学生活を送られることをお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

第二外国語には関心が結構ありますが、
そこまでと言うほどではありませんでした。
だから、単位のとりやすい中国語にしようと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/06 18:52

ドイツ語、中国語の学習経験があり、現在フランス語を専門的に学んでいる大学生です。

ロシア語、スペイン語、朝鮮語をやる友人も居ますので、言語の特徴や学びやすさについて。

それと、法政大学の第二言語授業の頻度や難易度が分からないので断言はできませんので、それを踏まえて私の回答を読んでください。

フランス語→発音は簡単。アルファベの読みも慣れたら簡単です。単語も英語と似ている。ただし動詞の活用が難しい言語です。例えば英語ならgoが3人称単数のときgoesになりますよね。フランス語はこの活用変化がもっと多いのです。ひとつの動詞が最大6種類に変化します(現在形だけで)。もちろん多少の規則性はありますが、覚えることは多いです。毎日やっていますが本当に面倒だなと思います。

ドイツ語→発音は簡単。英語の文法事項はドイツ語を真似たところがあるので、英語が好きなら面白いと思います。特徴的なのは「格」という、冠詞みたいなものですが、これを覚えればドイツ語は楽です。フランス語のような不規則な変化が少ないです。

中国語→発音が難しいです。この言葉は耳の良い人でないと厳しいかもしれません。文法事項はフランスドイツより簡単。覚えることは少ないです。ただ、発音・聞き取りが本当に難しいと思います。個人的には好きです。

ロシア語は難しくはないですがやっていてつまらないという話をよく聞きます。活用法もあまり無いようです。スペイン語は発音が簡単ですが文法がちょっと面倒。朝鮮語は日本人に合っているようですね。文法も発音も似ているそうですよ。

外国語は毎日やらないと絶対にのびません。もし自分に真面目さが欠けると思うのなら、先輩に聞いて単位のとりやすい授業をとるべきです。つまらない、面白くないと思ったときの外国語の勉強は地獄です。それに大学に入っての第二言語って本当に軽くしかやらないので、単位のとりやすい授業をとるほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各外国語の解説ありがとうございました。
友人にも困ってる人がいるので、友人にも参考にするようにいってみました。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/06 18:55

合格おめでとうございます。


お勧めは朝鮮語!!日本語と構造が似ているし、今は韓流ブームですし。文系の方は、中国語が多いですね。今からは中国ですし。でも、私はドイツ語です。ドイツ語は英語と似ていて、結構ローマ字読みだし。
しかも、主語、動詞の後は語句はどんな順番に並べてもOKですし。それに、2005年のワールドカップはドイツだし。
何語がいいかで一番重視するのは、やっぱ自分がどの国に興味があるかということだと思います。第二外国語は1年以上続ける科目で、しかも必修(落としてはいけない)ですから...
どの国に行ってみたいかで決めたりしたらいいんじゃないですかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓流ブームですか・・
でも、第二外国語はクラス制みたいなので、
慎重に選びたいと思います。

お礼日時:2005/03/06 18:54

千葉県の家庭教師派遣会社に勤務しています。

明大法学部OBです。合格おめでとうございます。

法政大学に入ったら、まずは『オレンジプレス』というサークル紹介&履修の難易度が書いている雑誌を見てください。

基本的に楽に優がとれる科目履修をするのが王道です(笑)中国語は一番日本語に近い科目なので、中国語が楽だとは思います。友人は軒並み『優』をとっていましたね。

フランス語は確かに女性が履修するケース多いです。が、法学部って基本的に女の子が少ない学部なので、女の子と仲良くなりたいのなら、かなりお勧めです。私自身もフランス語を履修しました。が、何気に四年生まで再履修ずーっとやるハメになりました(爆)まぁ、フランス語のおかげで当時彼女も出来たし、悪くはなかったですよ。

ドイツ語は法律では一番ポピュラーな言語です。法律の勉強をやっていくと、民法典6割はドイツの法律を導入していますから、例えば刑法で「Tb」といったら「(ドイツ語で)タートベシタント(スペル忘れました(汗))=構成要件」を指します。大日本帝国憲法もドイツのワイマール憲法を参考にしたと言われていますからね。それだけドイツ語の方がメジャーです。

そういえば我が明治大学と、あなたが行く法政大学は双方とも「フランス法律学校」上がりです。でも、やはり多数派はドイツ語になると思います。多数派の「ドイツ語」、楽な「中国語」、女が多い「フランス語」を選ぶかはあなた次第です。ちなみに、私がもう一度大学生になるのなら、迷わず中国語を選んでますね。

あと、大学生になることが決まっているんでしたら、是非家庭教師をやってくださいね。楽しいですよ!

参考URL:http://www.home-teacher.jp/mail.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オレンジプレスの情報ありがとうございました。
入学したら閲覧したいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/06 18:53

スペイン語の特徴しか言えませんが、それでもよろしければ。



スペイン語は、殆どローマ字読みでよいので発音は簡単です。
(「j」なんかは「japon」→「ハポン」ですが)
「l」と「r」と「rr」の発音が、巻き舌ができないと難しいかもしれませんが、それ以外は普通のローマ字読みなので簡単。

高校二年間で難しいと感じたのは、動詞の活用です。
「私・君・あなた・私達・君達・あなた達」(だったと思うのですが…。違ってたらすみません)の6種類の主語によって、語尾が変わってきます。
過去形や命令形も加わり、活用でつまづいた私は、もう文章が何を言ってるのかさっぱり…という状態になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペイン語の解説ありがとうございました。
とっても参考になりました。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/06 18:52

別に深く勉強する気がなければ何でも良いですよ。


必要度は
中国、スペイン
ロシア、朝鮮、ドイツ
フランス

学びやすさは
朝鮮
中国
フランス、ドイツ、スペイン
ロシア
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。中国語がどちらとも上位に来てますね。
やはり中国もまだ成長を続けていますから
中国語にする事にします。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/06 18:50

これから大学に入学される方に言うのもなんですが・・・第二外国語を真剣にやりたいかどうかで変わってくるかも。



たぶん、だいたいの大学では、第二外国語は週に1回、多くても2回で、4年間びっしりやるわけではないので、必修だけではまず役に立つほど学べないと思われます。

こういうことを踏まえたうえで、真剣に学びたい!必修じゃなくなってもちゃんと講義を受け、身につけたい!と思っているなら、純粋に自分の興味のある言語を選択すべきです。

そうではなく、落とすことなく単位が取れればいいな、と言うことであれば、一般的に中国語やスペイン語の授業は楽で、結構単位が取りやすいと言われてます。(違ったらごめんなさい!!少なくとも、私の周りでは他大学も含め、そういう話をよく聞きました。)逆に、ドイツ語、ロシア語、フランス語はかなりハード。

各言語の特徴としては、全ての言語を学んだわけではないので、正確ではありませんが・・・ドイツ語、ロシア語、フランス語、スペイン語等のヨーロッパ系言語は、英語に似た部分もあるとはいえ、比べ物にならないほど文法的に複雑です。また発音も難しく、ロシア語はアルファベット自体も違います。
ただ、それ以外は英語と同じアルファベットを使用しますし、難しい単語はつづりも意味も同じで、なじみやすいかもしれません。スペイン語はローマ字読みに近いですし。
中国語は発音が非常に難しいようですが、語順が英語と似ていたり、違いが多少あるものの漢字を使用するので意味が推測できたりするかも。
韓国語は多言語の中で最も日本語に近いと言われていますよね。ハングルさえ覚えられれば、比較的見につけやすいと聞いたことがあります。

ちなみに、私はフランス語を選択しました。もともと興味があったのでがんばりましたが、危うく落とすところでした・・・が、翌年も単位に関わらず選択し、フランスに短期留学もしました。とはいえ、ほとんどしゃべれず、日本でフランス語を学ぶことに限界を感じます・・・日本では、英語ですらほとんど使う機会がありませんからね・・・

長くなりましたが、参考にしていただければ幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法政ってボアソナードと関係があるから、
いちおフランス語の方がいいかな・・と思いましたけど、
中国の方が現実味がありそうなのでそちらにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 18:48

大学院試験で第二外国語が課されるときや場合によってはどこかに編入したいと言うときの試験や入ってからの単位認定でフランス語とドイツ語は選択肢から絶対外れません。


更に進学を考えているので有ればこのどちらかにするとよいでしょう。

そういうのを全く考えていないので有れば好みで選んでしまってかまわないと思います。
日本語からの距離という点で言語の難易度は
やはり文法が近い朝鮮語が一番低いです。
次はおそらくスペイン語ですね。文法はフランス語と同じ仲間なんですが、スペイン語は読みがほとんどローマ字読みなので発音を覚える必要がありません。次はフランス語ドイツ語。そして文字まで覚える必要がでてくるロシア語と続きます。

中国語は漢字でアバウトな意味はわかるんですが、発音が日本語とかけ離れてたりするのでやややっかいですが、漢字等を知っている分難易度としては仏独ぐらいだとおもいます。(アグネスチャンがいつまで経っても日本語の発音がおかしいことをイメージしていただければ・・)

ただ大学の場合先生の厳しさで変わって来ちゃうので、単位とるだけならあんまりこれは当てはまらないかな。特に人気がないロシア語は激甘というケースは良く聞きます。

あと実用性ですが、国連の公用語はこの中だと仏露中西(すぺいん)です。国連の人は英語に加えてできればフランス語かスペイン語がしゃべれると便利みたいですね。フランス語はアフリカ、スペイン語は中南米でつかわれています。

なんだかんだいって最後は結局好みなんですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝鮮語ですか・・親にすごい勧められましたけど、
多分今の韓流のせいだろうな・・って思って
聞き流しましたけど。
結局中国語が一番簡単そうなので中国語を選びたいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 18:47

合格おめでとうございます。



大学生(法学部)です。

まず、大学での第二外国語は、よほどモティベーションを高く持つか、つよい関心を持つかしていなければ身に付きません。
私もすぐ忘れました(笑
ですから、簡単なのを選べばいいのではないかと思います。

私は中国語を選択していましたが、発音以外は比較的簡単です。
漢字を使うので覚えやすく、文法もあまり複雑ではありません。
難点は発音ですが、ドイツ語の不規則変化動詞やフランス語の女性・男性名詞よりマシだと思いました。

ちなみに今韓国語を勉強中ですが、こちらはさらに簡単です。
文字(ハングル)を覚えなければならないのが大変かもしれませんが、文字数はそんなに多くありません。
ご存知かもしれませんが、韓国語の文法と日本語の文法はほとんど同じです。さらに、漢語は日本語と音がとてもよく似ていて親しみやすい言語です。
日本人にとっては一番習得し易い言語なのではないかと思います。

それから、法学部ではドイツ語での外国書購読の授業があると思います。
もし院への進学を考えていらっしゃるのであれば、ドイツ語をとっておくとよいと言われています。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。第二外国語は関心が強くないと・・・
ということですか。結構拍子抜けしてしまいました。
中国語を選択しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています