アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。今日は通信制大学の履修科目について質問させてください。四月からその大学に行くことになりました。履修科目の登録自体は何となく分かるんですが、私は将来臨床心理士になりたいと思ってるのでそのために必要な科目がどれなのかが分かりません。いろいろ臨床心理士についてのサイトを見てみましたが指定の大学院を修了しなければならないというのは分かったのですが、やはり大学の科目については理解できませんでした。どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

臨床心理士指定大学院は増加してきたとはいえ、まだまだ合格は難しいです。

特に、一種と二種がありますが、どちらも難しい状況です。
受験対策として、心理学系の講義はすべて履修する。多くの大学院で英文読解の試験がありますので、英語を読解するような講義、それから統計・測定の講義。これらは最低限だと思います。
私は2年前に臨床心理士指定大学院を受験しましたが、2箇所の大学院で不合格し、結局、教育・社会心理学系の大学院に入院(笑)しました。今年の4月に修了します。
もし、合格したいのであれば、書店に問題集がありますし、大学院合格のための予備校もあります。通信制の講義以外にも勉学に励む必要があります。ちなみに私は、大学時代は4年制の心理学科に所属していました。
では、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。臨床心理士大学院のための予備校のそんざいは知っていたんですが、やっぱりそういった所で学んだほうがいいんですよね。英文読解とか私の苦手科目ですが、合格のためがんばります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 20:52

現時点では、臨床心理士の受験資格として、


学部での教育については特に制限はありません。
心理学科を卒業している必要すらありません。
必ず履修しなければならない単位などはありませんので、
学部では自由にカリキュラムを組んでも問題ありません。

ただ、ご存知と思いますが、
臨床心理士になるためには指定の大学院を修了する必要がありますので、
大学院の受験を意識した履修をなさると良いでしょう。
また、大学院では修士論文を書かなければなりませんが、
そのためには他者の研究を理解しなければなりませんし、
自分で研究する方法も知らなければなりません。
ですので、
統計法・研究法の授業は必ず履修すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
>心理学科を卒業している必要すらありません
これ知りませんでした。目指している職業なのに情けないです・・。でも制限がないというのはちょっと安心しました。統計法・研究法の授業も四年間の中で取れるようにがんばります。回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 20:42

臨床心理士会↓



参考URL:http://webclub.kcom.ne.jp/ma/jsccp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。このサイトもみたんですが、履修科目のことまでなかなか理解できませんでした。でももう一回見直してみますね。回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!