アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、私は高校で国際交流・国際理解を活動のメインに据えている部活動に所属しています。
3年生が引退し、私達(新高2年)だけになった今、来年度の活動計画を立てています。今までの活動はインターネットを利用したメール・手紙交換、募金活動などが主な活動でした。が、活動はあまり頻繁ではなく、部として存在しているのが悪く思える程です。
なので、来年度はもっと積極的に活動をしていきたいと思っています。
しかし、なかなか良い活動案が生まれません。部員同士で話し合ったりもしたのですが、手紙交換位しか思いつかないのです。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが 国内でできる国際交流にはどのようなものがあるのでしょうか。教えてください。
また、活動へのアドバイス等も頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

いささか、亀レスですが、昔、地方で国際交流の地域活動をしていたので、いくつかアイデアを。

 文章から、まわりにあまり外国人のいない地方の女子校生と察し、その前提で話します。  (都内だったら、そんな苦労はしないかと思いますので)

1. 在日外国人のかたを招いての講演会や談話会(文化紹介)

2. 希望するテーマに詳しい日本人を招いての講演会とか討論会 
例えば、 国際交流や援助を進めるボランティア団体の方々の現実や苦労話を聞くでもいいですし、社会の先生を含めて中東和平につての討論、 海外で長く住んでいた人を囲んでその国の文化を知るでもいいと思います。  国際交流&援助のボランティア団体はネットでも簡単に見つけられます。 みんなしゃべりたくてしょうがない人が多いですから、すぐに無料でOKしてくれます。 (ただし土曜か日曜)  
3.身近なところで、海外留学(みんなけっこう短期留学してる?)報告会と後輩へのアドバイス。
4. 在日外国人を招いての文化交流パーティー。 たとえば その国の料理講習会を調理室でやる。 生徒は母親達でもOK。 本場のxx 料理と試食会なんてのをやると文化祭でも受けます。 他にはその国のダンスや楽器を習うとか。 その国にしかないスポーツとか、遊びなど。  こちらから与える日本文化では、着物(浴衣でも可)を着せてみるなんてのが外国人に人気があります。 茶道部や華道部の協力をあおいで、茶道、華道を教えるのもおもしろいです。 日舞や 昔ながらのお祭りを見せるのも人気です。 
地方で、最も難しいのが、どうやって安全な外国人と知り合うかでしょう。
たまに見かける外国人に声をかけられる心臓はなかなかないでしょうし、違法滞在者などの多くはあまり日本人との交流を望みません。 むこうが、それを望んでいる率が高いのは  地域の国際交流センターとか、大学の留学生の寮とかに募集の広告だすと結構簡単に見つかります。  あとは、特別興味のある国があれば、日xx(XX=国名)友好協会など(だいたい本部は東京だが)へメールすれば、あなたの近隣の会員さんを紹介してくれます。 またその近隣の会員さんは その国の人で近くに住んでいる外国人を何人も知っているケースが多いので、紹介してもらえると思います。

5.メールで文通すると面白いものに、その国が日本でどう伝えられ、また日本がどう書かれているなどをやりとりするといいですよ。  図書館で小中学生向けのその国の紹介本(絵付き)をSCANして、英訳すると、だいぶ現実と違ってたり、むこうの国でも日本が歪められて紹介されているのがわかります。(あまりポピュラーでない国の場合)

6 身近で困っている外国人の手助け
 これは身近にいる場合です。 私はこの活動をだいぶやっていましたが、何を助けて、何を突っぱねて自立を促すかが難しいのと、素性のわからない人が対象となるので高校生には難しいかもしれません。 (素性がはっきりしてる人は、すでに助ける日本人が廻りにすでにいる場合が多いですから。)

7. 募金活動や古着の回収送付など。  これは自分たちの善意がどのように使われているかわかると、いいんですが、実際には見えないものが殆どです。


長々 書きましたが 何か 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答有難うございます。お礼が遅くなりすみません。やはり、交流協会のようなところを調べてみようと思います。
学校で交流できるようになったら、茶道部、華道部にも協力を仰いで見ますね。
ここで与えていただいた回答を部の皆に伝え、話し合おうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 19:44

 いまはそれぞれの自治体に国際交流協会のような団体があると思います。

これらの団体は国際交流のノウハウを持っているので、一度相談してみてはどうでしょうか。多分、そのような団体を支援している日本人の多くは、主婦と年配の方ではないかと想像します。高校生がかかわるとそれまでとは違った活動ができるのではないでしょうか。何かいい活動が見つかることを祈っています。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、お礼が遅くなりすみません。地域の国際交流協会について調べてみます。以前、見たそのような団体のサイトでは交流イベントみたいなものを開催していたので、そういう所から交流が始まりますよね。
皆様の回答を参考に、良い活動になるよう努力していきたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 19:38

情報科の先生に話してみてはどうでしょうか?海外の学校とインターネットでTV会議での交流をが可能かもわかりません。

TV会議のシステムは公立なら教育委員会、私学なら学校にあると思います。メールで交流を行っている学校とやってみてはどうですか?前もって何を交流するのか十分打ち合わせておく必要はあります。PCの前に座ってやるのでなくプロジェクタで大きなスクリーンに映し出してやりましょう。英語圏でない場合でも英語の先生の協力は必要です。行動あるのみです。

参考URL:http://www.hyogo-c.ed.jp/~imazu-hs/global/global …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、またお礼が遅くなりすみません。部の皆に提案し、顧問、情報担当の先生へと聞いてみたいと思います。
学校が姉妹校提携している学校もあるので、その担当の先生にも協力を求めてみます。
回答、有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 19:34

学校の近隣地域に住んでいる外国人を招待して簡単なパーティーなど開くのはどうでしょうか。


欧米系の人たちならばイースターやハロウィーンなどにお招きして話をうかがうのもいいでしょうし、逆に日本の年中行事に合わせてご招待して、おひな祭りのあられを食べるとか七夕の笹に願い事を書いてもらうとかしてもいいかなと思います。相手の国の人にお料理を教えて頂いたりするのもいいかも。

お招きするのは英語をしゃべる人たちでなくてもいいんです。質問者様たちがまったくその国の言語ができなくても、相手がまったく日本語ができなくても、ボディランゲージとかで最低限の意志は通じます。そういうのを体験してみるのはおもしろいんではないでしょうか。

また、これまで募金をなさったりしてたということなので思いついたのですが、国境なき医師団がこんど始まる愛知万博で難民キャンプ体験の展示をします。そういうのを見学に行って、レポートをまとめたりしても面白いと思います(文化祭の発表向けかな)。

参考URL:http://www.msf.or.jp/com/refugee_camp.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
学校内で交流、といわれ思いつくのは留学生やALTの方々位でしたので近隣地域に住んでいる外国人の方々というのはとても参考になりました。
英語だけが意思疎通の全てではないし、ボディランゲージも国際交流の一部ですよね。
また、レポートも文化祭に、と提案してみようと思います。愛知は少し遠いですが・・・

お礼日時:2005/04/04 19:30

えっと 勿論外国に直接行くってのは予算や日程の問題


があるからダメですよね

ってことは見方を変えて
外国人の学校というのはどうでしょう?
ただ相手は小学生になってしまうかもしれませんが
学校のレベルでなら文化祭での交流というのも
あるかもしれませんが 部活でというのは人数がわかりませんが
難しいかもしれませんね

アメリカンスクールってのでは芸がないですから
ヨーロッパ系を探してみては? まぁ母国語があるかも
しれませんが おそらく英語も話せるでしょうから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。御礼が遅くなってしまい、すみません。
調べてみた所、私の通う学校の近くにインターナショナルスクールがあるようなので連絡をしてみようと思います。
部員の皆にも話してみた所、随分と乗り気でした。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!