プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私大にいくつか受かったので吟味した結果、次の通り絞り込みました。

・関西大学工学部機械工学科
・芝浦工業大学工学部機械工学科
・同大学工学部機械工学第二学科

現在これで悩んでいます。どちらも偏差値はほぼ同じですし学べる事も違いがないように思えます。

今の所は将来は自動車について何か研究だとか開発でもやれたらいいなと思っています。はっきりとはしておらず、大学に入ってまた変わるかもしれません。

この2校の場合、例えば大学の質だとか、卒業後の就職状況など総合的に判断して、どちらが妥当なのでしょうか?

何でも結構です。アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私が言いたいのは、大学名は就職する時には関係あるかもしれませんが、就職後にはあまり関係ないということです。

会社に入ってから必要なのは、やっぱり実力ですね。
確かに、有名な大学ですと就職は有利です。しかし、会社に入ってからの方が「入る瞬間」よりもはるかに大事なのです。どうしても行きたい会社があるのなら、どこかに就職してから転職って道もありますから、今から就職の心配なんかしないで勉学に勤しんだほうがいいですよ。まじめに勉強すればきっと社会で役に立ちます!これは今現在感じていることです。

すみません。ここから本題です。
芝浦工業大学→東京,単科大学(工学系)
関西大学→大阪,(総合大学)
2校については上に上げた項目だけでも十分判断材料になると思います。
現在、あなたがどこに住んでいるのかはわかりませんが、どちらかを選んだ際に、「一人暮らし」になると思います。どちらを選んでも一人暮らしになるのならすみません。この場合地理的条件についての制約はないですね。2校に差異が無いと感じているのでしたら通学のしやすさも判断材料だと思いますよ。
また、私個人の意見としては総合大学の方がいいと思いますよ。芝浦は女の子がいなかったですから...
この点に関しては、総合大学の方が強いのでは!と思ってます。
芝浦の機械工学第二学科は自動車関連には強いような印象がありますが、これはあくまで私個人の印象です。ただ、機械工学科よりは機械工学第二学科の方が自動車関連には近いことだけは断言できます。関西大学はわかりません。すみません。
私は機械工学科ではないですが、この2学科とも就職は良かったイメージがあります。やはり工学部の基本は機械工学科ですから、就職の心配は無用だと思いますよ。
芝浦は来年4月からは新キャンパスですから、未来はなかなかではないかなぁと卒業生として勝手に思っています。

P.S
大学生活を遊びたいとか思っていて大阪がいいと思っているのでしたら、迷うことなく関西大学でいいと思います。


これから大学に入ろうとしているあなたにとって「何言ってるんだ!?」って思われたかもしれませんが、ご参考に....
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに総合大学か工業大学かというのも大きな違いですよね。芝浦の場合は来年新キャンパスに移行するので、良い学習環境を確保できそうではありますね。またより都心部に近づいた事で大学生活も楽しめそう・・・?

行くなら地方に住んでいるのでいっそ東京かなぁとも思うのですがその工業大学というのがちょっと引っかかるんですよね。総合大学ならば色々な人がいるでしょうし、その中でいろいろ学べる事もあるような気がしますしね。

お礼日時:2005/02/18 14:06

>偏見なのかもしれませんが。



いえ、偏見ではなく、正常な見方だと思いますし実際そうだと思います。

私の通っているのは国公立なので、もちろん総合大学なのですが、大学院では理系オンリーの別のキャンパスが、だいぶ離れたところにあるんですね。一緒に英語サークル(つまり文系サークル)をやっていた理系の友人が、そこを研究室見学ということで見に行ったらしいのですが「理系だけだと、だいぶ雰囲気が違う」といっていました。

あと、世間の半分以上は文系です。文系の人間がどういう勉強をして、どういう道を歩むのかも身近に知っておいたほうがいいでしょう。

あと、授業の面では、理系オンリーの大学では、当然のことですが取れる文系課目は非常に限られます。具体的には、語学で英語以外の選択肢が極端に少なかったり、文系大学との単位互換性で、どうしてもとりたい文系課目の授業(そんな授業は普通はないですが、万が一あったとしたら)、他の大学までいかないといけない、などがあるかもしれません。

総合大学では、文系が受けている授業をそのまま聞きにいけるので、卒業単位に編入できるかどうかは分かりませんが、少なくとも授業は聞けます。経済などは、工学と結びつきが強いので、興味をもつこともあるかもしれません。

ただ、総合大学でも、文系キャンパスと理系キャンパスが離れているところも割とあるので気をつけてください。たとえば、明治大学は総合大学ですが、理系キャンパスと文系キャンパスがかなり離れているので、まるで違う大学のようだという話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこまで総合大学と工業大学では違ってくるとは思いませんでした。関西大学の場合は文系学部と工学部は同じ学部のようなので総合大学のような雰囲気なのでしょう。

お礼日時:2005/02/19 14:32

国公立工学部3年です。



文学部などなら、「全国でxxという作家を研究している先生は、この大学の文学部にしかいない!」ということで、教えられている内容で学校を選ぶこともできるでしょうが...

入ってみてから覚えた一番大きな印象は、「工学部って、分野が同じなら、授業の内容はどの大学も大差ないなぁ」ってことです。自分は情報系の人間ですが、高校時代に他の大学(私立)に進んだ情報系の人間と話をしても、授業を受けるのが半年早かったり遅かったりするだけで、結局卒業するまでに受ける授業の内容は、大差ないと思いました。

なぜかというと、別に何か大学間での取り決めがあるとかそういうことではなく、現実的に4年間(卒論にかける半年を考えると3年半)で学習できる内容が限られているからです。3年半もあれば、何でも学習できるように思えますが、学問にせよ工学にせよ、そんなに甘いものではなくて、3年半でやっと基礎的な知識が習得できるかな?ぐらいのところなんです。

研究室で、今は「xx研究室に行きたい!」みたいな研究室をHPで見つけるかも知れません。しかし、授業を受けている3年半の間に自分の興味がガラっとかわってしまうことがほとんどです。それに、希望の研究室に配属されるとは限りません。第一、マトモに研究するのは、卒論を書くときの半年で、それ以外は、どの工学部でもやっている基礎的な知識を習得するのに使われてしまいます。逆に言えば、半年のために、大学を決める必要はないってことです。

そういうわけで、他の回答者さんもおっしゃっていますが、現在の時点で、「xx研究室があるから・こういう研究をしているから」という理由で大学を選ぶのは、あまりおすすめしません。はっきりしていらっしゃらないのなら、なおさらです。

地理的に離れている2校をあげられていることから、一人暮らしできる経済的余裕があると拝見しました。
自分は、自宅ですが、正直時々一人暮らしがいいな、と思うことが割とあります。自宅から毎日75分かけて満員電車で一限に出るのは、割としんどいです。お金はかかりますが、一人暮らしで大学から15分ぐらいのところに住んでいる友達が時々羨ましくなります。工学部は大体忙しいので、大学による遅くまで残りたいこともありますし。

会社に入れば、理系は遠隔地の工場の宿舎に住むとか普通にありますから、一人暮らしの経験を積んでおくのも一つの手です。他の方は地理的な面をおっしゃっていますが、一人暮らしなら、学校の近くに家を借りれば地理的な問題は解決するわけですから。お金が大丈夫なら、下手に自宅から通学圏内の大学にするよりも、一人暮らしの方がよさそうです。

後は、総合大学の方をおすすめします。工学部は本当に女子がいません。実際に、芝浦工大にいった高校の同級生がいましたが、全然彼女を作るチャンスがないそうです。それだけの問題ではなく、やっぱり理系オンリーだと世界がちょっと狭いです。大学時代に、サークルをやって文系の友達も作っておくと、世界が広がります。

後は、あまり偏差値重視になりすぎないようにしてください。偏差値が10違えば、大学の善し悪しにも少し影響するでしょうが、実際の大学生活では偏差値なんて言葉は全然出てきません。高校の先生は、自分の手柄をあげたいですから、学生に少しでも偏差値の高い大学にやろうとしますが、偏差値5ぐらいの差は、実際には何でもないので、実際の大学生活をよくイメージして、決めてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現役の方としてのご回答、ありがとうございます。

どちらも地元ではないので一人暮らしは確実です。あとは大阪か東京か、または総合大学か工業大学か、といった違いでしょうか。

>後は、総合大学の方をおすすめします。工学部は本
>当に女子がいません。実際に、芝浦工大にいった高
>校の同級生がいましたが、全然彼女を作るチャンス
>がないそうです。それだけの問題ではなく、やっぱ
>り理系オンリーだと世界がちょっと狭いです。大学
>時代に、サークルをやって文系の友達も作っておく
>と、世界が広がります。
この部分も引っかかっているんですよね。工業大学となると半ば男子校状態でしょうからねぇ・・・。また理系だらけで面白みに欠けそうな気も若干。偏見なのかもしれませんが。

お礼日時:2005/02/18 14:11

研究に関してはやりたいことがないようですし,希望の研究室に入れる保証はなにもありませんから,大学の場所を優先させても良いと思います.



卒業後の就職状況はどちらも同じだと思います.ただ,学会など(学会によりますが,私が参加している学会では)で関西大学の発表者を見たことがありません.芝浦工大の人はよくみかけます.
就職は本人の実力次第で,学校は関係ありません(OBなどがいて強いコネがあれば別ですが…)
工学部であれば修士を出ているのがあたりまえになりつつあるので,大学院進学前提で考えても良いかもしれません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の所は自動車関係がいいなと思っている程度で特別「これがしたい」というのがありません。となると研究室で選ぶよりも大学の名前だとか立地条件を比較対称にしてしまいます。

うーん・・・。難しいですね。

お礼日時:2005/02/18 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています