
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昨年まで中国に留学していました。
他の方が下で答えられている通り、日本のツアーで利用するのは一等寝台の「軟臥」だと思います。
私は「軟坐」派で、「軟臥」は昨年の9月に北京→上海でしか利用したことがないのですが、ご参考までに…。
私が利用した時は切符のみの確認でパスポートの提示は求められませんでした。しかし他のランクの車両との間に車掌さんが立っていて、軟臥以外の乗客が入ってくることは出来ません。
車掌も軟臥ならしっかりした車掌です。私の友人女性は硬坐の車掌に「連絡先教えて」とか「俺と寝よう」と言われたことがあるそうですが、軟臥にはそんなクズはたぶんいません。
軟臥の内装はみなさんがおっしゃる通りですが、私の場合壁掛けテレビはありませんでした。あと、部屋の中から鍵をかけることができます。女性一人だと危ないですが、家族同士なら安全です。
あと、トイレそのものはきれいですが発車するまで使わせてくれません。発車と同時に使用OKになりますが、数時間後には「素敵な光景」に変わってしまいます。もしツアー客だけで車両を貸しきるならきれいなままかもしれませんが、極力乗車前に用を済まされることを強くオススメします。
車内販売やホームの売り子が売っている商品は、高い値段がつけられています。しかも値切ってくれない。(私の交渉が下手なのかも…)事前に買えるようなら他の場所で買ったほうがよいでしょう。
カップ麺の話が出ていますが、中国のカップ麺の多くにはプラスチック製の折りたたみフォークが入っています。
この折りたたみフォークがかなり曲者で、慣れるまで食べにくさ満点です。もしカップ麺を食べる予定なら、それまでの食事の際に割り箸をパクっておくと便利です。
麺の他にパンやハンバーガーもあるので、カップ麺でなくてもよいならそちらもどうぞ。
余談ですが中国語だと、「猪→豚肉」「狗→犬の肉」です。犬肉のホットドッグといったダジャレのような物も売っています。話のネタにどうでしょうか?
中国へは初めてでしょうか?経験者なら以下は読み飛ばしてください。
ホテルや列車のトイレには紙がありますが、観光地のトイレには紙がないことがあるので、持参したほうがいいですよ。
あと、観光地は物売りや物乞いが激しいです。ツアー客がバスから降りて商人に囲まれる光景は日常茶飯事です。中国語を話せなくても、商人の多くが日本語や英語が通じるので値切って買うか、要らないなら断固として買わないことです。
中には勝手にぶつかってきてわざと品物を落として「買い取れ」と言ってくる奴もいます。ツアーなら中国語を話せるガイドが付いてるから大丈夫だとは思いますが、お子さんがトラブルに巻き込まれないように目を放さないよう気をつけた方がいいと思います。
あと、ウェットティシュは持っていったほうがいいですよ。
↓「軟坐」「軟臥」と言われてもピンとこないでしょうから、中国の列車を説明してるページです。
参考URL:http://www.chinatravel.nu/a/tehai/train/tielu.html
お礼が遅くなりすみませんでした。メールのチェック漏れで。。カップ麺のフォーク、子供には到底無理そうなのでお箸は確保しておきます。いざ食べられないとなるとストレスになりますからネ。後トイレ。これは絶対私的には耐えられそうもない光景のようなので、必ず乗車前にすませておきます。子供はちょっとわかりませんが??ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も以前、中国に住んでおり、列車を使って何箇所か旅をしました。
列車で窓の開閉が出来る席の場合、開けっ放しで寝たり、席を離れるのはやめたほうがいいです。途中、駅や何かの事情で停車した時、外から盗まれる事があるからです。
中国は内陸の方が治安が良くないといわれていますし。
また、軟臥のトイレは洋式が多いですが、中国人はその上に土足で乗り、和式のようにしゃがんで用を足すこともあるので、座る前に汚れを確認した方が良いですよ。
トイレが汚いという話も出ていましたが、各車輌に専門の車掌がいて、マメに掃除をしてくれていました。外国人も行かない農村行きの列車でもボロですが、汚物の汚れは少なかったです。車掌によるのかもしれません。
軟臥は各部屋にポットがあります。
靴磨きに来てくれた列車もありました(無料)
軟臥の客層は裕福な人が多いので車内の治安はよいと思います。
回答ありがとうございました。洋式トイレに土足とは、日本の昔のようですね。中国ではまだ洋式が珍しいと言うことでしょうか。トイレにうかつには座れませんね。特に子供には重々言いつけておきます。
No.4
- 回答日時:
#1です
最近の(ここ数年)中国鉄道は揺れも無いですしまったく快適に過ごせると思います。多分夜行と推測しますので、乗車前にキオスクでカップめんとうを夜食用に購入を勧めます、熱湯は車両の前か後ろに給湯器が有り24時間使えます。
揺れなど無いんですね、よかった。キオスクもあるんだ。それは助かりそうです。カップ麺は子供のためにも必須になりそうです。お湯も心配しなくてもいいようですので。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2ですが、
そうです、上下2段ベッドが部屋の左右に有るわけです。
私たちは、下段のベッドをそれぞれ使って、上段は荷物置きでした。上に登りはしませんでしたが、小5のお子さんでしたら、ひょいひょいと上がれるのではないでしょうか、大人より身軽そうですもんね。はしごも当然付いてたと思います。あと、ベッドの横にはガードも。
それから、ベッドに仕切りカーテンは無かったです。よその人と一緒だと、着替えにくいですね。交代でするとかしないと。でも、そのまま寝ちゃえばいいんですけどね。
因みに、私たちが乗ったのは、北京からは「Z19次」、西安からは「Z20次」という列車です。旅行会社に確認なさってもいいですね。
こんなところです。では。
カーテンがないとはびっくり!!他の設備はあまり変わらないようなのに、中国人と日本人との感覚の違いでしょうか?着替えはもちろん、寝ている所(顔)も他人には見られたくないと思うのですが、、、ありがとうございました。また、列車の方は旅行会社に確認しておきます。
No.2
- 回答日時:
去年の6月、寝台列車で北京ー西安を往復しました。
2段ベッドの4人部屋で、わりあい清潔でしたよ。ベッド毎に壁掛けテレビが付いてましたね。安全面も、べつに問題無かったです。車両毎に、洋式と和式のトイレが両端に一つずつ、それとは別に洗面所も有りました。トイレは一応ペーパー付きですが、すぐ無くなると思うので、持参するのがいいかも知れません。それと、すぐ汚れると思うので早めに行くのをおすすめします。
食堂車も有りましたが、スナック程度でしたので、乗る前に夕食をしっかりすませたほうがいいです。ま、ツアーという事ですから、日程に入ってるかも知れませんが。
私は夫とふたりの旅行でしたが、4人分の料金払って一部屋を使いました。着替えとか、二人でおしゃべりするのも、よその人に気兼ねする事もなく出来て、快適でしたよ。また、二人で部屋を離れる時は、乗務員に頼んで鍵をかけてもらいました。
それから、飲み物などの自動販売機は無いです。お湯は有りますけど。カップはたしか部屋に有ったような気がします。
こんな感じでしたが、他に何か有りましたらどうぞ。
ありがとうございました。子供を連れて行くので、トイレ、食堂車のことなど情報助かりました。私は遠い昔に日本で寝台列車に数回乗りましたが、子供の頃で、まだ3段あるころで、一番上に乗り、落ちそうになったことを覚えています。4人だと上下になっているんでしょうね。子供は上の段でも大丈夫でしょうか危険?また、わかるようならお知らせ下さい。
No.1
- 回答日時:
中国の寝台列車について、ツアーで使うのは一等寝台4人のコンパートメントです。
ここに乗車するには切符のほか車内で身分証の提示(外国人はパスポート)が求められます、此れの無い人は乗車できないので安全に心配は要りません。
個人旅行で何時も利用しています。
ありがとうございました。全く知らなかったので安心できました。何度も利用されているんですね。日本の寝台列車と比較して居住的、乗りごごち的にはどうなのでしょうか、追加で申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか?後なんでもいいので寝台列車のことであれば教えて下さい。お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チベット鉄道(青海鉄道・青蔵...
-
8月の海南島の気候は?
-
上海で耳栓の買える所?
-
上海での疑問 子どものズボン...
-
釜山→東京の片道航空券を格安で...
-
慶州から金浦空港までの行き方。
-
都会順に
-
初韓国旅行に向けてアドバイス...
-
関釜フェリーは日本人の利用者...
-
ソウル明洞、市庁駅で朝お風呂...
-
障害者の韓国旅行、不安なこと...
-
上海東浦空港から上海駅の行き方
-
韓国ソウルのカラオケスナック...
-
韓国の東大門
-
杭州で使われている方言
-
釜山の海雲台地区にコインラン...
-
韓国に行きます。言語は???
-
ロバの餃子を食べられるお店(...
-
12月の成田空港の混雑状況に...
-
一番安い航空チケットは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女一人旅に適した場所(中国)...
-
浦東空港から南京までの交通手段
-
北京-上海間の寝台列車利用時の...
-
上海から広東省深セン市まで移...
-
中国新幹線 持込荷物について
-
ドイツの夜行列車
-
南京に女性1人で旅行は危険です...
-
上海から海南島までの事を教え...
-
上海から蘇州駅に新幹線で行こ...
-
中国旅行を考えてます(一人旅)
-
韓国 平澤へ行くには
-
長春からハルビンまでの移動方法
-
上海(虹橋)→杭州の高鉄チケット...
-
ハルビンから延辺朝鮮族自治州...
-
台湾「端芳駅」から平渓線「十...
-
瀋陽→長春への鉄道での移動
-
八達嶺長城のコースター
-
敦煌への行き方のアドバイス!
-
上海から南京へ超特急列車で行...
-
中国旅行 心配
おすすめ情報