アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
私は、医師になりたいと考えている高1の女子です。
以前、勤務医をしていた女性が、「臨月の時も救急車に乗っていた」とおっしゃっていました。
その方は、旦那さんも医師なのですが、旦那さんのお母さんに、子供の面倒や家の片付けを頼んでいるとおっしゃていました。
家の片付けも出来ないぐらい忙しいのでしょうか?
現在、女医の方は、個人病院へ勤務されているみたいなのですが、「女性医師は不本意で開業したり、辞める方向にもっていかれたりする」とおっしゃていました。
医学部の女性学生は年々増加していると聞きますが、医師になった後、働き辛いものなのでしょうか?
私は、たくさんの病院へ行ったことがあるわけではないですが、思ったより女医さんを見かけません。
病院は、女性医師より男性医師の方を好むのでしょうか?女性医師が長く同じ病院に勤務することは嫌がられるのでしょうか?
また、テレビや雑誌で取り上げられる女性医師の方は、本当に医師なのだろうかというぐらい、時間に余裕がある感じを受けます。
これは、一部の医師なのでしょうか?
普通に働いている医師の方の生活が知りたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

現役女医(外科系)、ひとりの子持ち、主人は会社員です。



私も主人も実家は遠いのでほとんど援助を受けておりませんが、医師として働いています。
週に一度は当直をしています。
当直は夜中30人程度の患者さんを診察してほとんど寝れれません。もちろんその前後の日も普通に仕事なので、36時間連続勤務です。

妊娠中も臨月まで上記の当直をしていました。
出産後は2ヶ月を待たずに復帰しました。

大変ですが、やりがいのある仕事です。
逆に言うと、やりがいを感じられなければ、病院の勤務医は辛い仕事だと思いますよ。

因みに週に1~2回ほど外食しますが、それ以外はちゃんと夕食も作っています。朝に作って出て行ったりします。部屋の片づけもしてますよ(笑)。
やる気さえあれば出来ます。

それよりも、大変なのは大学受験です。本当に大変だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

ぜひ長く勤務される女性医師になってください。

古い新しいはわかりませんが、きつい仕事だと思います。人の命を預かっているのですから当然ですが、男性でもきついと思うのですから女性はきついのではないでしょうか。

 #5さんに一言。
 耳鼻咽喉科は、悪性腫瘍の手術が多く、頭頚部外科や再建外科があり手術時間は脳外科の次に長いと思います。救急に関しては鼻出血、顔面外傷、子供の中耳炎、魚骨異物(骨が刺さった)など、救急外来の10-20%が耳鼻咽喉科領域と関係していたとする報告もあります。当然、夜間の呼び出しは頻回になります。
 どうして楽だと思われるのでしょう?「ブラックジャックによろしく」にもそう書いてありましたが、一般にそう思われているんですね。私は耳鼻咽喉科は大変だとおもいます。

 あと、「正直、女性が医師として思い切り仕事をしたいと思ったら、結婚はともかく子供はあきらめなければならないでしょうね。」…、これってどうなんでしょう?そんなこと無いと思いますが。

 現在、医学部の学生は男女比がほぼ半々になってきていると思います。今後良い職場になるように先輩たちも頑張っています。ぜひいい医師になってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



わが家は夫が医師、私は薬剤師の夫婦です。
正直、女性が医師として思い切り仕事をしたいと思ったら、結婚はともかく子供はあきらめなければならないでしょうね。
私も大学病院でずっと仕事をしていましたので、一緒に仕事をする医師達を見てきましたが、すすまれる科に左右される事はまちがいありません。

医師は、仕事の他に研究をし、論文を書く事を求められます。そのために、勤務後や土日でも病院で研究をする必要があります。また、医学は日進月歩ですから、他の方の書いた論文を読んだり、医学書を読んだりと常に勉強しなければなりません。
また、研修医の時代が終わっても、給料の安いうちは、土日や夜間に他の病院にバイトに行かなければなりません。これは、行きたいから行くのではなく、医局からの派遣ですからたとえ具合が悪くても変わりがいなければ行くしかないのです。
女性の場合、体力の問題もありますし、生理等で体調が崩れがちという事もあります。また、妊娠出産の問題もありますね。
体力的な事から、外科系は進む人が少ないです。脳外科や救急等は、ほとんどいません。
また、内科に進む人はたくさんいますが、病院から夜間の呼び出しがあったり、重症患者さんのために何日も帰る事の出来ないこともありますから、比較的そうした患者さんの少ない眼科や皮膚科、耳鼻科等に女医さんが多いと言う現実もあります。

夫の同僚も女医さんがいますが、やはり妊娠で休まれる事があるので、同じ条件なら男性医師の方が喜ばれます。夫も、転勤が決まっていた女医さんが急に妊娠したため、変わりに急遽、隣の県の病院に転勤するはめになった事もありました。
また、通常医師は、40歳位までは1~2年間隔で色々な病院を転々としますので、(同じ市内等ではなく、市外や全く違う県になる事もしばしばです。)結果的に別居になるケースも少なくありません。実際、20年以上別居している医師夫婦もいます。
結局、女性医師の方が医局をやめて、パート勤務医になったりすることも多くあります。

医師同士の夫婦の場合は、子供の面倒をみる事は難しいので、保育園、ベビーシッター、できればどちらかの両親の助けがないとまず無理の様です。

テレビ等の医師に関しては、かなり偉くなっている方が多いので、時間的に余裕があるのでしょうね。もしくは、開業されていたら自分が院長ですから、時間は好きなようにコントロール出来ると思いますよ。
ただし、開業するにしても数千万から1億という開業資金を借金しますから、大変な事は間違いないですし、医者あまりでつぶれる開業医すらできてきている現状です。

日本の医師は、自分の命を削って患者さんの命を救っています。その覚悟が出来るのでしたら、素晴らしい仕事ですから頑張ったらいいと思いますよ。
でも、生半可な気持ちならやめた方がいいです、つらい事もいっぱいあります。まだ時間はありますから、よく考えてお決めになってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


 まず、どんな医師になりたいかということを考えながら、医大へ向けての勉強を頑張ることが大切なのでは?と思います。他のかたがたも言われているように、病院や科によって、働く状況はかなり違ってきます。でも、女性医師が増えてきていて、医大の学生も女性が多くなっているのも事実なので、女性に配慮した働き方も出てくるところもあると思います。
 私は病院で事務職で働いていますが、女性医師もいます。確かに忙しそうにはしていますが、若い職員同士で飲みに行くこともありますし、3人の子育てをしている女性医師もいます。
 とりあえずは、医大の入試も難しいので勉強を頑張りながら、病院など高校生でも医師になりたい人の見学や研修(のようなもの)をさせてくれるところもあるので、そういう体験を重ねてみてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

会社員ですが、当社の産業医の先生はゆったりと勤務されてます。

9-5時が勤務時間ですが残業時間まではわかりませんです。

あなたが良いと思うなら産業医や検診、人間ドックだけをやってる診療所も選択に考えてはどうでsしょうか。
    • good
    • 0

医師の普通の生活と言うのがよくわかりませんが、普通のサラリーマンと生活が違うのは事実です。



1.妊娠・出産・子育てについて
妊娠しました→産休・育休とります→その病院に復帰します
という普通の企業の様にはいきません。
勤務先の病院には医師の定数が決まっているため、休んでいる間の仕事を誰がするのか、休むなら誰を代りに遣すのか等の兼ね合いがあり、まず簡単に妊娠することができません。
次の派遣される医師が来るまでの間働かざるを得ませんからどんなにお腹が大きくても、流産しそうでも働かないといけない状況にあるのです。
子供はよく熱を出します。でも病気の子供を保育園は預かってくれません。フルタイムで仕事をしようと思うと当直もありますし、見てくれる実母や義母・ベビーシッターがいないと無理なのです。こういう恵まれた人ばかりではありませんから普通の病院の病院勤務できる女医が少ないのです。病院勤務が出来ないから辞めざるを得ない・開業せざるを得なくなるのです。

2.家事について
自分でやるには時間がないことが多いです。家事する時間があるぐらいなら論文読んだり勉強したりしてします。帰ってくるのが遅いし、当直もあります。夜間の呼び出しもあります。お手伝いさんや家族がいないとフルタイム勤務は無理ですね。

3.女医が嫌がられるか?
嫌がられる場合もあるし、女性(専門)外来ができるということで歓迎される場合もあります。ただ、上に挙げた理由でドロップアウトする事が多いので独身の女医さん以外は病院内であまり見かけないかもしれませんね。

4.テレビの方々
あんなに余裕のある方々の本物は見たことありません。医師として本当に仕事されているのかな?と思ってしまいます。
    • good
    • 0

医療の世界というのはとても古い体質が残っている世界ですから、女医さんは相当な覚悟と目的意識を持っていないと成功しないかもしれませんね。


だからこそ、女医さんにはとても良い先生も多いのも事実です。
時間があるかどうかはその環境にもよります。
診療所を開業されているか、大学病院や大きな総合病院で勤務されているか、また受け持つ専門によっても違うでしょう。
例えば診療所であればある程度時間をきっちり守れる(たまには急診もあるでしょうが・・・)でしょうし、総合病院で、救命救急センターあたりにいれば、自分の時間が取れないくらい忙しいでしょうからね。
しかし、医療の世界にも女性はどんどん進出してきています。
本来、苦しんでいる患者さんを救いたいという理想があって医学の道に進もうとしてらっしゃるんですよね。
であれば、あまりそういう雑音に惑わされずに、夢を実現させるべくがんばって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!