
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
から、Drive Fitness Testをダウンロードして下さい。
一応HGST用となっていますが、どこのメーカーのHDDにも使えます。
使い方は、
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html
に詳しいです。
以上のURLを参考にして、
Corrupted Sector Repair / 不良セクタの修復
を試して下さい。
それでもダメならば、
HDDの物理フォーマット(ローレベルフォーマット)を試して下さい。
参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
参考URL勉強になりました。
今回データの抽出はあきらめます。
お教えいただいたツールも今後のためにダウンロードさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中のデータを拾いたいのですね、むずかしいかもしれませんね。
ただ完全フォーマットなどをする前に試したほうがいいのは、HDDメーカーのサイトにある無料のツールでまずはどの程度のエラーなのか診断できるかもしれません。私は全メーカーのものを試したわけではないのですが、どの部分にエラーがあって修復できるのかどうかが分かるかもしれません。診断するだけでしたら状態をわるくするわけではありませんのでまずは実行してみましょう。ほかの方からの情報でなんとか抜き出せる方法が見つかるといいですね。ちなみに私もエラーになって、上記のツールでエラーをリペアしますかという表示が出たことがあります。だた中のデータよりも時間が惜しかったのでリペアせずにローレベルフォーマットを実行してしまいました(どのくらいの時間がかかり、どういった処理だか分からなかったので)。深刻なエラーの場合は完全フォーマットではなくローレベルフォーマットのほうがおすすめです。もちろんデータはすべてなくなり、まっさらになります。と考えると逆に通常のフォーマットだったらデータを抜き出せる場合もあるかもしれませんので、フォーマット後にソフトで復旧できるかという一縷の望みに賭けるというのもあるかもしれませんね。
次の情報が入りましたね。HITACHIのDrive Fitness Testってほかのメーカーだと使えなくなっていたんじゃなかったような気がしていたのですが、私の勘違いだったようですね。
今回バックアップの重要性を再認識しました。
今後は面倒くさくともこまめにバックアップを取っていくこととします。
皆さん早々のご回答ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
皆さんにポイント差し上げられなく申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
「ハードディスク データ修復」などの語句でネット検索すればよろしい。
問合せ先、料金など提示されている業者もあります。
幸運な場合はご自分でデータの取出しが可能な場合もあるかもしれませんが、異音発生との事ですし極めて難しいと考えます。
予めバックアップを取っておく癖は必要ですよ。大事なデータなら尚更。
バックアップを取っておく、
おっしゃるとおりで返す言葉もありません。
或程度はMOなどにとってはいたんですが、
最近ずぼらをかましていました。
皆さんのお話をお聞きしていると
データの方はあきらめざるを得ないようですね。
HDが無償で交換できるだけでも良しとします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- デスクトップパソコン Windows10の不具合について PCでゲームをしていたところフリーズして急に問題が発生したと青色 5 2022/06/13 17:29
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
DVDレコーダーが正常に動作...
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
9821でHDDを認識しない
-
外付けHDD
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
ローカルディスクDのデータが消...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
moドライブについて
-
Beckyのデータ移行について
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
MOディスクが排出されてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
9821でHDDを認識しない
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
DVDレコーダーが正常に動作...
-
外付けハードディスクを認識し...
-
ローカルディスクDのデータが消...
-
外付HDDにアクセスできなくなっ...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
NTFSでFATフォーマットは開けな...
-
認識できなくなったUSBフラッシ...
-
外付HDDのデータを完全消去したい
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けハードデスクのNTFSついて
おすすめ情報