プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の通信教育部の入学を考えています。

入学案内のパンフレットには書かれていないことも知りたいので

どなたか現役の方、卒業した方でここが良かった、辛かった等の体験談やどのような学習法、またはシステムなのか聞かせてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

新しい情報をだれもかかれないので再度補足の意味で投稿します。


スクーリングに関しての補足
前回書かなかったことをいくつかかきます。まずスクーリングの費用は通常年間の学費とは別個にかかるのでこの費用についても考えたほうが良いです。無論、多少費用が高くても自分の勉強したいことを考えると選択の余地が無い場合もありますが。例えば私が行っている慶應義塾大学はスクーリングは4単位履修する毎に16000円かかります。しかし慶應の場合は1単位から4単位までが16000円、5単位から8単位が32000円、9単位から12単位までが48000円となっており例えば、1単位しか履修しなくても16000円かかります。 他の大学では(例えば中央大学)、1単位の単価が決まっていて履修単位数分だけ納入すれば良いところもあります。
次にスクーリング参加のしやすさを考えるべきです。前回書きましたが慶應のように地方スクーリングを行っていない場合、東京または神奈川まで来る必要があり、場合によっては宿泊を伴います。夏季スクーリングは割り切ってしまえばお金と時間はかかりますが1週間集中(3週間スクーリングがありますが1週間ごとの完結です。また午前、午後1科目づつとれますが、例えば午前だけでもかまいません)なので、なんとかでることは工夫すればできると思います。しかし慶應の例ばかりで恐縮ですが、9月下旬から行われる夜間スクーリングは土日をのぞき、1日1科目、最大5科目の履修となります。学園祭である三田祭中は休みですが基本的に毎週同じ曜日に三田キャンパスに通う必要があるます。そうすると宿泊するわけには行かないですよね。約2ヶ月半も。。この辺も考慮すべき点です。なぜなら卒業を目指す限りは30単位程度は通学で履修することが例外なくどの大学でも要件としていますので、スクーリングに出やすくなければ、勉学もなかなか進まず卒業は見えてきません。

教員免許について
通信教育課程においても教員免許は取得可能です。もちろん教育実習もあります。また既に持っている教員免許について2級から1級にすることもできます。この場合、多くの大学は教職課程を持っており、その課程に入るだけで要件を満たせば(必要科目のレポート、試験、スクーリングに合格し、実力テストに合格した後、教育実習を終了し教職課程を修了)、免許を取得できます。 しかし例えば私が行っている慶應では教職課程には他大学卒業生は入れません。 もっと正確にいうと学士入学でも良いので正科生として入る必要があります。つまり教職課程に入学できる要件として自大学を卒業したものとうたっているところがあるわけです。慶應の場合、正科生であれば、教職課程に在学中に登録できるため、卒業生ではないものの、免許を取得できます。
科目履修について
慶應のレポート、試験は相当厳しいです。インターネットとかで検索すると慶應通信で学習が進まず、退学し放送大学に既習得単位の認定をしてもらったうえで再入学するという話しは良く聞きます。3年間で40単位程度とれれば上出来と言われているからです。(無論順調な人も多々いるのでこれが全てあるいは真理ではありません。念のため) 放送大学をでてそれから学士入学すれば、卒業が見えてくるというわけです。ここまで極端な大学はそうそう無いと思いますが、講義の質などできるだけ情報を集め心積もりをした上で入学されたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2001/09/18 10:07

だれも回答されていないようなので回答をかかせていただきます。

私は現在、慶應義塾大学通信教育課程に在籍しています。これから始められるに当たって気をつけなければいけないこと、注意すべき点などを盛り込み回答します。
大学の選び方
通信教育を始めようと考えたら大学を選びますが、当然まず自分の勉強したい科目、分野で講義が開設されているところを選びます。また学士入学などで単位数は変わりますがスクーリングの受講が義務付けられています。このスクーリングは私の言っている慶應などは地方でのスクーリングは行っていないので日吉キャンパスや三田キャンパスに来る必要があります。大学によってはお住まいの近くでスクーリングを地方スクーリングとして実施しているところもありますので、スクーリング参加の点も考慮すべきです。
試験について
また通信課程は学習、レポート提出、単位認定試験(名称が異なる場合があります。たとえば慶應は単に科目試験と呼んでいます。)となり、レポートと試験双方合格で単位認定となります。試験は大学によって実施時期、実施場所などが異なります。精力的に学習をしようと思うとレポートを次々と出すことになりますが、レポート提出だけでは単位認定にならないため、試験を受ける環境の良いところ(実施回数が多く、実施場所もおおい)を選んだほうが良いです。
既取得単位認定の有無
学士入学(大学をすでに卒業している)、または学位授与大学評価機構より学位授与を受けている、または準学士入学(短大卒業)、あるいは専士(学校教育法で専士の学位授与を認可されている専門学校を卒業している)場合、申請により習得済みの単位が認定され習得すべき単位数が減ります。たとえば慶應の場合は私がいる文学部では卒業用件単位は124単位ですが、学士入学では64単位認定されるので60単位とれば卒業できます。ただしこの認定単位数、認定要件は大学によってことなり、自分が習得された単位数が全て認定されるとは限りません。
始めたあとに気をつけるべきこと
通学課程とことなり、日常的に大学に行くわけではありません。無論、スクーリングの参加はありますがこれに出なければ卒業要件を満たさず単位がそろわないので卒業できませんが、大学から出席するように強制されるわけでもありません。つまり学費を払ってさえいれば、勉強しないで籍だけを置いていてもだれも文句は言いません。勉強をするもしないも本人の意思次第です。ですからどの大学の通信教育課程に入るにしろ、始めたらあとは自分を勉強にどう追いこめるかがかぎとなります。とりあえず下記URLに人 私立大学通信教育協会の大学通信教育のページがあります。日程調整の上、説明会に一度行かれることをお勧めします。

参考URL:http://www.uce.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

大変、参考になります。
説明会にはぜひ行こうと思っています。

お礼日時:2001/07/23 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!