プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この2つの方法でだした湿度は常に一致するのでしょうか?
それとも物理で言う仕事と運動量みたいなもので
2通りの見かたをしている別のものでしょうか?

A 回答 (4件)

きちんとした解説は#1さんと#3がしておられるので、僕は相対湿度と絶対湿度の概念をわかりやすく説明してみます。



電車を例にしてみます。
200人乗りの電車に100人乗っているとします。

相対湿度は、電車の乗車率50%というのに似ています。
絶対湿度は、電車に100人乗っているというのに似ています。
事実はどちらも同じ「200人乗りの電車に100人乗っている」というものですが、言い表し方が違うし、目的も違います。

乗車率50%と言うと込み具合がわかります。
逆にこれだけからは何人乗っているのかわかりません。
乗車率50%という情報に加えて、定員200人というのがわかって初めて「50%=100人」だとわかります。
もし電車の定員が100人なら「50%=50人」になります。

一方、電車に100人乗っている、と言うと、100人が電車の中でいることがわかります。
逆にこれだけからは、込み具合はわかりません。
定員が500人ならガラ空きだそ。定員100人なら満員です。
100人乗っている、という情報に加えて、定員が200人というのがわかって初めて、「定員の半分しか乗ってないな」とわかります。

さて、なぜこのような2つの違った言い表し方(乗車率vs乗客数、または相対湿度vs絶対湿度)をするのか。それは目的が違うからです。

盆休みで自分が帰省したい場合、どれだけ電車が込んでいるのかを知りたいものです。
乗車率50%と聞くと、ラッキー、空いてる、と思います。
逆に経済統計なんかで何人が年間、電車で移動したのかを知りたい場合、人数が知りたいのです。乗車率は何%でもいいのです。

相対湿度と絶対湿度も、目的によって使い分けられています。
日常生活では相対湿度で、80%なら湿度高い。20%なら乾燥してる。という風にわかって便利です。絶対湿度より相対湿度の方が、湿っている-乾いている、というのをあらわすのに適しています。
乗車率が、込んでいる-空いている、というのをあらわすのに適しているのと同じです。
逆に科学計算なんかでは水分子が何g/m3というような絶対値が必要な場合が多いです。

さて、この2つの換算ですが、重複になりますが基本的に「乗車率50%」と「100人乗っている」というのは別々の情報です。
定員がわからないとこの2つの情報はリンクしません。
定員が6人なら50%というのが3人のことだし、定員1000人なら500人です。定員がわかってはじめて、2つの情報を換算して比べることができます。

湿度の場合、電車の定員にあたるのは気温になります。
飽和水蒸気曲線という、空気の温度と水蒸気の「定員」の関係を表す曲線があります。
大雑把に言うと、気温が上がれば定員が上がります。だから昼間は夜に比べて、絶対湿度は上がっても相対湿度は下がりがちです(気温=定員がそれ以上に増えるため)。
    • good
    • 12

こんにちは。



絶対と相対ですから、ある状態をどのような視点に立って見るどうかの違いです。
絶対とは、ある固定された基準からみた「状態」
相対とは、固定された基準はなく、その場その場での視点からみた「状態」
です。例えば、相対速度と絶対速度といえば、
絶対速度は、運動している物体を、静止した系から見た物体の速度で、絶対速度は、観測者の置かれている状態から見た物体の速度です。絶対速度50km/hで走っている自動車から、絶対速度120km/hで走っている電車を見ると、観測者にとっては電車の速度は70km/hに見えるわけですね。
相対湿度とは、観測者のおかれている温度という条件の下での湿度となります。水蒸気は、温度によって単位体積の空気中に含むことが出来る量が決まっています。
絶対湿度は、単純に、単位体積当りに何gの水蒸気が含まれているかという量です。
ですから、相対湿度が同じ50%でも、気温30度のときは、絶対湿度が15.2g/m3です(30℃の空気は最大30.4g/m3の水蒸気を含むことが出来ます)が、気温が0度のときの絶対湿度は2.4g/m3となります(0℃の空気は最大4.8g/m3の水蒸気を含みことが出来ます)。
したがって、相対湿度と絶対湿度は一致しません。ちなみに、絶対湿度に常に一致するものに露点というものがあります。
    • good
    • 2

普段、天気予報で使っている湿度は相対湿度のほうです。

    • good
    • 3

絶対湿度とは空気1m3に水分が何グラム含まれているか


示しています。単位は (g/m3)


相対湿度はその空気の温度での飽和水蒸気量(これ以上空気に溶かす事が出来ない水分量)を100%
として、今は水分何パーセント含まれているかを示しています。ですから単位は (%)

ですから相対湿度と絶対湿度は一致しませんし、また
 気温0℃の相対湿度100%と、気温30℃の
相対湿度100%では実際に空気中に存在している水分ロ量は全く違います。

 絶対湿度は気温に関係なく同じ値なら空気中に存在する
水分量は同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!