プロが教えるわが家の防犯対策術!

 パソコン、洗濯機、乾燥機等、プラグのところにアースの線が別に出ています。
 私は今までコンセントの2つ穴のうち1つがアースでもう一つから電気が来ていると思っていたので、なぜアースの線がプラグに別にあるのかわかりません。間違っていたのでしょうか。
 また、プラグのところにあるアースの線は、プラグのアース線とつながっているのでしょうか。
 または、コードを通る電気とは別の静電気を取り除くためのものなのでしょうか。
 よろしくご教示願います。 

A 回答 (4件)

アースが2つあるのでよく混乱をおこします。



まず柱上トランス(電柱の上に乗っている)というのがあって、3300ボルトまたは6600ボルトを100ボルトや200ボルトに落として家庭に供給しています。
万が一、柱上トランスが故障して(混触という)、高圧電気が家庭に流れると、感電死、機器破損、火災などの大惨事が起きます。
この大惨事を防ぐため家庭に入る2本の電線の内1本は柱状トランスのところでアースに落としています。
このアース側の線を見分けられるようにするため、コンセントの穴の大きさが変えてあります。ただし普通に電気器具を使う場合、全く気にする必要はありません。

ところが電気器具の漏電に関しては、先ほどの柱上トランスのアースが悪さをします。
濡れた場所で使う洗濯機やクーラーで漏電(アースされていない側の線が「筐体:外箱」に触れる事)が起きるとその機器にさわった人に大きな電流が流れます。アースされていない方の線→筐体→人体→床→地面→柱上トランスのアース線という回路が出来てしまうのです。
これで沢山の人が感電死したので水分のあるところで使う電気機器には筐体アースの設置が義務付けられています。筐体アースが取ってあれば、漏電が起きても人体が感電することはありません。漏電遮断機が動作するかどうかは、二の次の話です。

このアース線はプラグのアース側でなく専用のアースにつなぎます。洗濯機をおく場所のコンセントにはたいていネジ式のアース端子が付属しています。

アースについては過去のこの欄(下記URL)でも議論されています。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=48429
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい説明をありがとうございます。
 同じアースでも目的が全く違うということがわかりました。
 集合住宅の二階にすんでいますが、洗濯機やパソコンのアース線を地面に接地棒を差し込み、しっかりとアースしたいと思います。

お礼日時:2001/06/23 13:18

前の人と同じようですが、プラグの横から出ている緑の線をコンセントに刺すと、漏電しゃ断機が誤動作します。



あの線は、プラグのアース線ではなく、機器の筺体に接続されています。
また、静電気ではなく漏洩電流のバイパス用です(感電防止)
注)静電気は一瞬で無くなりますが、漏電はずっと出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アース線が機器の筐体につながっているんですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 13:12

コンセントの2つの穴のうち、大きい方(ちょっとだけ)がアースに繋がっているはずです。

が、これに直接アース線をつないではいけません。 一般家庭では、漏電遮断機が働いて、電気を止めてしまいます。
プラグについているアース線は、ボディアースと呼ばれる物で、電気器具の本体に繋がっています。 機器内部で起こった漏電により、人間が感電しないように漏電遮断機を確実に動作させるために設けられています。また、静電気などを逃がす役目も担っていると思います。
プラグなどのアースは、接地工事を施したアース端子(洗濯機近くのコンセントなどにあります)につなぐのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 プラグにアース線があるコードを切断すると、三芯になっているんですね。
 アース線の目的もわかりました。 
 ありがとうございました。
 

お礼日時:2001/06/23 13:09

2つ穴の場合、確かに一方は接地側(アース)だったはずです。

(記憶が正しければ)
プラグを分解したことがありませんし、プラグの生産者でもありませんので,詳しいことは分かりませんが,多分つながっていると思います。
より電気に対する安全を求める必要があってのアース線なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!