アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある会社からの仕事の依頼があり、その後請求書を出しました。
支払いは振込みだったのですが、請求額から振り込み手数料を差引かれた分が、入金されていました。
この振込手数料800円程度ですが、こちらにはその分の領収書等はないので、処理的にどうすればよいかわかりません。
振込手数料を負担することは、問題ないのですが、請求時や帳簿等にどのような扱いをすべきでしょうか。
あるいは、他のパターンなどありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

私は青色申告の個人事業者です。


私の処理の仕方は、#3の方と同じですが
少し補足しますと、支払手数料は雑費に仕分けしています。

振込み手数料はお金をもらう側が負担するのが通例だと
思いますが、『手数料を引かないで下さい』と
注記の入った請求書をもらったことがありました。
(その通りにしました。)

客先の取引銀行によって手数料は大体一定ですので
735円とか840円(=他行から電信ですね)とか引かれる客先については、見積や請求の時に少し上乗せしています。
無理でなければ、その客先と同じ銀行に口座を作ると
手数料は下がりますよね。

または、客先が近いなら、交通費と手数料を比較してみて
集金に行く、というのもテだと思います。
ついでに「仕事ないですか~?」とか営業できるし。
客先の経理担当者の名前と顔は一度見ておいて損はないです。(請求書がその会社でどういう処理を経て支払いにいたるのかも『通常のケース』を聞いておくといいですよ)
ただし、支払いは銀行振込みのみとしている会社もあるので、確認が必要です。
    • good
    • 0

 10,000円の請求を出して、800円の手数料を引いて入金された場合。


 請求時
  売 掛 金 10,000円/ 売 上 10,000円
 振込み時
  普通預金  9,200円/ 売掛金 10,000円
  支払手数料  800円/
 上記のように記帳することになると思います。 
    • good
    • 0

振込手数料として経費に計上しています。

    • good
    • 0

うちの場合は、帳簿の売り掛け入金に振り込まれた金額を記入します。


そして、差し引かれた振込み料を、同じ行の売上金額にマイナス計上します。
公認会計士に見てもらっていますが、何年もこの方式です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!