アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の地方区分について、8大地方のさらに1段階下の区分名称を調べています。
(1度、No.76433にも、目を通してみてください)

現在の状況は、下記のような感じです。(:より右が知りたい)
 北海道:道北、道東、道南、道央
 東北 :不明
 関東 :北関東、南関東
 中部 :甲信越、北陸、東海
 近畿 :畿内、その他
 中国 :山陽、山陰
 四国 :不明
 九州 :本土は不明、沖縄

 各県内における小区分(福島内の会津地方とか)ではなく、このような中区分についての情報をお願い致します。
 特に東北、四国、九州についてご存知の方、ぜひお願いします。
 無論、上記でおかしいと思う内容があれば、それもお願いします。

A 回答 (9件)

以前観光事業で青森、岩手、秋田を「北東北」と銘したものがありましたっけ。


そうすると宮城、山形、福島は「南東北」なんだろうか?
転勤の多い職種の方に「北東北回り」「南東北回り」があるって聞いたこともあるので。
天気予報で「太平洋側の○○」「日本海側の○○」もありますね。

新潟が入って「東北7県」と称される場合もあるんですよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東北は南北に分けて称されることがあるんですね。
私は太平洋側と日本海側で分けた呼び方があるのかと思ってました。
参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/23 10:55

回答でなくてすみません。

No.76433の回答の中にちょっと間違いがあったので、その回答をされた方には大変申し訳ないのですが、指摘させていただきます。

最初に回答された方の文章で
>山梨県の話ですが、甲府盆地内を「国中(こくちゅう)」、

とあるのですが、「国中」の読み方は「くになか」なのです・・・。

>主に笹子峠の東の大月あたりを「郡内(ぐんない)」と呼んでいます。富士五湖近辺も郡内に含まれるのかな。

これは読み方範囲とも正しいです。笹子峠と御坂峠(太宰治の「富士には月見草がよく似あう」の碑で有名な峠)の辺が境になっています。

ただしこの2つの呼び方は「国中地方の住民が郡内地方の住民を蔑視しているニュアンスが含まれるのではないか」という意見があり、ここ数年はあまり使わないようになっていました。(特に「郡内」の方を)
しかしごく最近になって「そうではないのでは」という意見も出てきまして、地元の新聞では「郡内」を使っています。でも天気予報では国中地方は「中西部地方」郡内地方は「東部富士五湖地方」と呼んでいます。

他の方の回答を読ませていただきましたが、いろいろ区分があるんですね。私も勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはお礼が大変遅くなりましたことをお詫びします。

地名にはいろいろな由来がありますよね。それゆえに考え方の違いなども生まれるのでしょうね。

さて、これまでにたくさんの回答を頂き、大変知識を深めることができました。
新しいスレッドを切れば、更に有意義な情報を得られるかも知れませんが、仕事の都合もあり、本日5/31を持って締め切らせていただきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

またポイントにつきましては、私の独断による、より有力な情報を提供してくださった方につけますことをご了承ください。

お礼日時:2001/05/31 20:36

九州の区分について以前お答えしましたが、その続報です(^^;



再度大分の人に確認しました。
「中九州」というような名称は世間一般ではあまり浸透していないようです。

やっぱり九州には区分がないような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。九州はムリに分けたりしない方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/23 10:46

「東海」地方には「三重県」がはいるのですが、「近畿」にも「三重県」が入ります。

で、一般には「関西」2府4県といって、三重県は入れません。
「近畿」の兵庫にも、「山陽」と「山陰」があります。
個人的には「東海」に岐阜県が入るのには違和感があります。山奥まで東「海」か・・?

8区分の「下」でなく「別」の区分方法だ、と思ったほうがいいでしょう。境界線だって、県境になっているかどうか。(山陽と山陰は分水嶺が県境だろうけど。山口県は両方ある)
東京は「関東」と別に「東京」だという人もいるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「三重∈東海」&「三重∈近畿」については了解済みです。なるほど関西というと三重は入らなくなるんですね。
大区分・中区分と勝手に名前をつけて分けてますが、中区分の1エリアが、必ずしも1つの大区分エリアに含まれるわけではないようですよね。上記の三重問題でも実感しています。
山陽・山陰の区分は、兵庫の辺りまで及ぶんですね。これは知りませんでした。
大変参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/21 12:03

東山道,北陸道、東海道,畿内、南海道,山陰道,山陽道,西海道というわけ方もあります. --帝国書院-地図帳--


 筑紫の国、隼人の国、豊の国、火の国、越の国、吉備の国、木の国、陸奥の国というわけたもありますが、資料不足です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、ゴメンなさい。
「旧街道名地方」というのは確かに有名ですよね。
最終的にはユーザー情報の入力用リストに使いたいので、「~の国」だと、ちょっと分かってもらえなそうな気が・・・
ともかく情報のご提供ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/20 10:49

知ってる範囲でお答えします。

北海道の区分で別のものを…
北海道はとにかく広いので、北海道庁の下に14の支庁があります。

渡島、桧山、胆振、日高、石狩、空知、後志、上川、留萌、宗谷、網走、釧路、根室、十勝

北海道離れて久しいので、間違ってたらごめんなさい。多分、これで合ってると思うけど。
○○支庁管内なんて言い方します。天気予報でも○○地方という言い方で使ってます。(網走は、天気予報では網走・北見・紋別地方だった)

前の質問も見ました。世間では8大地方なんですね、私は北陸を加えて9地方だと思ってました(国土交通省では北陸地方整備局ってありますよね)。いやいや勉強になったな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、ゴメンなさい。
 北海道、14にも分かれちゃうんですね~。私にはどれがどの辺とかさっぱりなのですが、地元の方はこれで分かってしまうんでしょうか?
 中部地方(9県)はあまりに大きいので、北陸・東海を大地方区分に入れてしまって、甲信越は関東扱い、という場合もあるようですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/20 10:41

 またまた、しつこく登場して、ごめんなさいね。


 近畿なのですが、畿内とは別に、和歌山辺りは「南海」になるみたいです。
四国は、瀬戸内海側は「瀬戸内」でしょうか。しかし、本州側も含んでしまうようですが。大した情報でなく、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、ゴメンなさい。
またまた、ありがとうございます(笑)
近畿の「南海」は、「なるほど。ありそうだな」という感じですが、すると兵庫の方は何になるんでしょうね??
瀬戸内は確かに山陽あたりも含んでそうですもんね。四国に関してはムリに分けなくてもいいかな~、という感じです。

お礼日時:2001/05/20 10:36

私も確定はできませんが、お尋ねの東北、中国、九州地方のさらに細かい区分は各市が最小のようです。



以下に関連サイトをご紹介しますので、確認してみて下さい。

参考URL:http://www.ngo.or.jp/Japanese/ngogroup/grpsubnv0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、ゴメンなさい。
参考URL拝見しましたが、これはどうも、使う方に地域を特定してもらいやすいように、区分に中区分も混ぜ、基本的には県名を載せたもののようですね。
(中国地方の山陽地方と山陰地方は有名ですよね。これが載っていないことでも明らかです)
東京都内の詳細区分は参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/20 10:31

少し関係ないかもしれませんが・・・



甲信越は関東に入ることもありますよ。
信越=中部、山梨=関東ってこともあります。
長野=中部、山梨&新潟=関東ってこともあります。

東海は愛知・三重・岐阜の3県という意見と、それに静岡を加えた4県だという意見もあります。愛知・三重・岐阜県の人は東海は3県だというし、静岡の人は4県だと言うんですよ。
東海が3県だと静岡はどの地区に入るのか謎ですけどね(^^;

行政にしても、監督省庁によって区分が違いますし。
静岡の人に聞いたら、静岡県は以下のような管轄になっているようです。
農林水産⇒"関東"農政局
郵政⇒"東海"郵政局

つまり、区分って結構あいまいなんですよね。

あと、九州(大分)の知り合いに聞いたんですが、九州には区分はないようです。
天気予報などで北九州、中九州、南九州みたいな呼び方はするみたいなんですが、基本的に九州(本土)には区分分けはないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、ゴメンなさい。
分かっている範囲の区分に関しては「大辞林」に従って分けるようにしました。
「東海=静岡・愛知・三重の3県と、岐阜県の南部」となってました。
行政は利便性から管轄範囲を定めているので、これは地方区分の参考にできないんですよ。
九州のその3つの呼び方は、九州の方ならだれでも分かるのでしょうか?
「関東=北関東・南関東」もそのレベルでしかないんです・・・
あれ、補足も混じってしまいましたが、どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2001/05/20 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!