プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。中3の息子を持つ母親です。

今まで介護・自営手伝いと何かと忙しく、また運動嫌いの子供だったため、テレビゲーム漬けの年月を過ごさせてしまいました。注意をしても親の躾力が足りなくて今まできてしまいました。

ゲーム脳になってしまったのかどうかはわかりませんが、中3のこの時期になっても全く勉強をやろうとしません。
成績は当然のことながら下がり、5教科平均50点くらいだったのが20から30点に下がってしまいました。
国語の読解力だけはあるのですが、覚えようとしないので、他の科目は最低です。漢字は読めても書けません。

このままだと私立高校と公立高校の併願もできずに私立単願で受けるしかありません。
今までのしつけと本人のさぼった結果なので、仕方ないのですが、このままだと高校に入っても授業がわからずに中退となってしまうかもしれません。

親は私立単願であきらめていますが、本人は公立を落ちるのを覚悟で受けようとしています。勉強して受けるのなら良いのですが落ちるのがわかっているから相変わらずやろうとしません。受けて落ちてあきらめて私立に行くつもりのようです。

こんな性格にしてしまったのは親にも責任があるので、せめて基礎力だけでもつけさせたいのですが、親の言う事は聞きません。こんな子供でも続けられる基礎力をつける勉強方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

一言言うと、あきらめないで下さい!しっかり調べてからでも遅くはありません。

自分は今、偏差値が32の子を教えているのですが、よくよく調べると案外偏差値32くらいでも受けられる公立高校が多数あります。例えば、千葉県だと印旛高校、松戸南高校、松戸秋山高校、浦安高校、浦安南高校、山武農業高校、清水高校、旭農業高校などなど、色々あるんですよ!だからあきらめないで下さい!特に県庁所在地から程遠い地方の定員が割れている公立高校は、私の教え子で五教科60/500でも入っている子が多数いますので、まだまだ希望はあります!都心部でもそういった類の高校もあるので、ご心配なく!

単願もいいでしょうが、どのみち私立単願で入った高校も。公立の底辺的な高校も私は変わりないと思います。地域がわかればより具体的に教えて上げられますので(特に宮城・山形・福島・茨城・千葉・東京)補足を要求します。

プロの目としては、こういう勉強をするといいと思います。

1.私立単願狙いの場合
ポイント:数学は選択肢問題がありませんので、ややもすると零点を取る可能性があります。ゆえに零点取らせないように、図形と関数と文章問題を捨てて、計算問題(中一のもの)だけを
やりましょう!偏差値がかなり低い私立高校の数学は、公立高校の問題と違って、計算問題が倍以上出ます(=学校側が点数を取らせようとしてあえて計算問題をいっぱい出している)。国語は漢字の読みだけができれば十分です。英語は選択肢問題で何とかなりますので、計算と漢字の読みだけにしぼってやりましょう!

2.公立の低偏差値高校や定員割れ高校狙いの場合
これも上と同様、数学は選択肢問題がないので、零点を取る可能性がありますので、こちらも計算問題にしぼってやるといいでしょう。あとはやはり漢字の読みです。それに加えて、こちらは科目数が私立と違って五科目あるので、総合得点でクリアーできる可能性が高いので、社会の地理か歴史の出題されやすい部分にしぼってやるといいです。あとは理科の二分野の中の生物だけにしぼってやれば、覚えるだけなので、仕込んだもの勝ちです!

個人的には私立よりも公立の方がらくだと思います。社理で総合点を稼げるので、ずっとラクチンですね。私の教え子は中学校の先生の制止(公立は受からないといわれた)を振り切って、強引に受けさせて10人以上の教え子全員が底辺の公立高校に入っているので、お母さんが悲観的にならないで下さい!調べればいっぱいありますから!

ただ、私の経験では中学の先生方達はそういった底辺の公立高校に入れたがらない人が多いので、私立単願をすすめる傾向があります。はっきりいって私立は学費が高いですから、単なる金の無駄遣いなので、公立の方が私はいいと思っています。結局、中学の先生って家庭の懐事情を度外視して、自分らのプライドでそういうところをすすめているとしか私は思えてなりません!
    • good
    • 66
この回答へのお礼

こんにちは

お世話になります。地域は 群馬県 です。

数学の具体的な勉強方法も教えていただきありがとうございました。

私立単願になりそうな学校は 最近 大学進学率がよくなり、躾の厳しさと進学率で評判がよくなってきました。その学校の最下位のクラスに入って、3年間で力をつけさせたいという希望があります。

公立の底辺校と最初の学力は変わらないのですが、底辺校は荒れていて、男女交際が目的で行くようなものなので親としてはお金はかかっても 私立である程度しっかりした3年間を過ごさせたいという考えです。

今までの親の躾力のなさを私立高校に代わりにしてもらうようでうしろめたいのですが、本人は流されやすい性格なので、底辺校だとますます手に負えない子になりそうなので私立の方がいいかなという考えです。

補足回答もいただいているようですので、これからそちらも読ませていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 15:43

ついでに私はだいたい五教科100/500点前後の成績の子を専門で家庭教師をしているので、おおよそのイメージがつきますが、成績が悪い子のご家庭はおおむね三タイプに分かれますので、当てはまるようなら、下にお子さんがいるときは中三の子とは違う接し方をするようにしてください。

これは切なるお願いです!

【成績が悪い子がいるご家庭の主な分類】
1.罵倒タイプ(これが一番多い)
このタイプは母親が子供に対して、『○○(生徒の名前)~っ、勉強しなさい!』や『あんたバカねぇ!』と我が子のことを頻度に罵倒したり、けなしたり、叫びながら怒ったりしているケース。家に入るやいなや、母親の叫び声が聞こえる家か、他人に対しても我が子の悪口をいっている母親がいると高確率で生徒の成績が悪いことが多い!対処法としては、1.子供が勉強をしなくてもグっと我慢して言わないようにして自助努力をするように仕向けるする親側の我慢強さと、2.少しのことでも我が子を褒めることにつきます。日本人の性格上、我が子を褒められる親はかなり少ないので、なかなか直りにくい。それと、こういう家庭の親はだいたい子供の自主性を促すほど待てない・我慢が出来ない・考えるより行動派の親が多いので、なかなか直らない・・・が、2や3よりは直しやすい。

2.溺愛タイプ(主として母よりも父に多い)
このタイプは、裕福な家庭に多く、大体は一人っ子で、まれに兄弟(or姉妹)がいるが、上と下の年齢が極端に離れている場合に発生しやすい。多くは教育面で母よりも父の方が首を突っ込んでくる家庭に多い。そうすると必然的に一人娘(逆の場合は母親メインの一人息子)で、家中に娘(or息子)が望むものならなんでも買い与えている家庭が顕著だ。こういう家庭の場合は成績が上げることがかなり難しい。子供にあまりにもものを買い与えすぎているので、もので釣る攻撃(○○高校受かったら△△を買ってもらう)がつかえないのが泣き所・・・親の要求が高い(100/500点の成績で開成高校を狙うなど)ケースが多い!

3.友達タイプ
これは親が子供とあまりにも友達に近い存在になりすぎているケース。これも何気に2にかなり近い裕福なご家庭に多い。これも正直直しづらいです。そしてこれまた親の要求が高いというのがつらいところ・・・
    • good
    • 94
この回答へのお礼

お世話になります。

体験に基づいた 成績の悪い子供の家庭 は見事に当てはまっています。違うのは 溺愛タイプのところです。父親は教育に関して 学力よりも人間性重視 という考えで勉強に関してはうるさくなかった点です。でもさすがにこれほどまで悪いとは思ってなかったので、今はとにかく基礎力という考えで一致しています。

自分は大人なのにしっかりしてなくて 子供にとって親という貫禄はなく最近までは友達タイプでした。今は子供がうるさがって一緒の行動もなくなりました。

ちょうど今日 家庭教師協会のチラシが入ってきたので基礎力をつけてもらう指導をお願いしようかなとも思っています。

具体的なアドバイスをありがとうございました。

これからますます大変になりそうですが、また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/17 15:56

私は、自分自身の事を書きたいと思います。

私も、子供の頃は、テレビや漫画を良く見ていて、両親に怒られました。人間には、好き嫌いが必ずあります。私が考えたのは、まず、自分の得意な科目から始める事です。得意科目を自分がこれでOKと思える位、一生懸命やることです。(納得した時に、休憩を入れればいいと思います。)そうすれば休憩したことによって、リラックスできて自然と苦手科目へと目が向けれると思います。ゲ-ムや遊びは何分間と時間を決めてやればいいと思います。あまり、参考にはならないと思いますが・・・

この回答への補足

すみません

パソコンの具合が悪くて 他の方への文章が送信できないのでとりあえずコピーしていたところ、貼り付ける時にまちがってしまいました。

私も子供の頃は苦手な科目は後回しにしていて好きな科目からやっていました。

子供は国語なら平均点より少しいいので やる時はついそればかりですが、仕方ないのでしょうね。

親としては 英語・数学を少しでもやらせたいのですが・・・。

アドバイスをありがとうございました。

これからは 見守る方針でいこうと思います。

また何かありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2003/11/17 15:10
    • good
    • 33
この回答へのお礼

こんにちは

子供の立場からのアドバイスをありがとうございます。

私は今 子供が何を考えているのかわからなくて、自分の考えを押し付けているだけのような気がします。それも つい感情的な言い方で・・・。子供にとって最悪の親ですね。可愛いのに言い方がきつくなってしまうのです。

子供本人の事なので せめてこれからは見守れる親になるよう心がけようと思います。

kazukazu19さんのように 高校で頑張れる子供になって欲しいです。(その前に親も変わらなくては・・・。)

勇気づけられるアドバイスをありがとうございました。

有意義な大学生活をお過ごしください。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/17 14:58

中3女子の親です。


ゲームはしませんが、部活づけで1年1学期の期末テストからずぅっと悩んでいます。
「いつかやる気になるよ」といろんな人から言われたけど、この言葉、他人ごとに気休めですね。
正直申しまして、自分の子供にムカつくこと、しばしばです。(勉強しなくて)

7月に公開模試を受験させました。
結果はかなり悲惨。そのテストは希望する高校の合格可能性判定まで出るテストです。(学校のものではないです)
ひどい結果のとき、このように言い聞かせました。
「高校受験は親にはどうにもしてやれない。
自分で切り開いていくしかない。
高校受験はおとなになる最初の扉。
自分で開くしかないのよ。
今からでもいい。少しずつ勉強しなさい」
この言葉の効果は3日でしたね。(笑)

どんな小さな点数の変化でも、ほめてやる。
この効果は1日かなぁ(笑)

社会が苦手なので、社会のうすっぺらの問題集を買ってきて、それをやらせました。
買い与えるだけではやったことにして終わる子なので、1週間に1回、やっているかどうか問題集のチェックを親がする。1ヶ月に1冊の問題集のクリアをさせる。
終わったら、別のうすい問題集を買ってきて、それに取り組ませる。
受験は本人のものだけど、家族みんなでその子の受験に協力しています。
(上の子も大学受験ですが、中学生のこの子のために勉強の協力もさせています・家族みんなで乗り越えようという市井を見せる)

極力、「勉強しなさい」と言わないように、親はがまんする。
これは、かなり私のストレスですね~
とにかく、毎日、ほめる材料を見つけてやっています。
ほめたら、勉強への意欲が3日持続します。(笑)

そして、勉強できなくても、
親はその子の到達する程度の期待はかけてやるのがいいみたい。
「あなたは、頭がいい。優秀な子供でお母さんは嬉しいな」と言ったこともあります。

こんなこと、やってきて、ようやく自分で勉強しようかな・・という姿勢が見えてきたところです。

ご参考に。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

こんにちは

体験に基づいたアドバイスをどうもありがとうございました。私もpmmaohmさんを見習って これからは根気よく子供に接してみようと思います。

子供が勉強しないと嘆く前に自分の子供への接し方が問題だという事を 皆さんの書かれた事を読ませていただくうちに痛感しました。

これから寒くなりますので、風邪をひかせないように過ごしましょう。子供たちがそれなりに納得した希望の学校に入れますように・・・。

笑顔で春を迎えたいですね。

また 何かありましたら よろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 15:24

目的意識もないまま勉強するのは苦痛です。

親から毎日、勉強しろと言われストレスがたまる。問題が解けなくストレスがたまる。将来に不安でストレスがたまる。いまの子たちはあらゆるストレスを抱えているはずです。子の立場から言わせてください。親が思っている子と本当の子とは違います。子供が何を考えているか分からないと思っている親御さんも多いと思います。全ての子供がそう思うとは限りませんが、自分は見守っていて欲しいです。本当に悪いことしたときには叱り、いいことをしたら褒める。これだけで変わります。まだまだ沢山あるのですがどう書いたらいいのか・・・。勉強なんてしたいときにすればいいと思います。高校入学当時偏差値35くらいでしたが大学いけてますし・・・。友達の出身高校は名高いところばかり。へたにしたくもない勉強やらされてる子は爆発して大変になります。なにかあればまたお答えします
    • good
    • 28
この回答へのお礼

こんにちは

子供の立場からのアドバイスをありがとうございます。

私は今 子供が何を考えているのかわからなくて、自分の考えを押し付けているだけのような気がします。それも つい感情的な言い方で・・・。子供にとって最悪の親ですね。可愛いのに言い方がきつくなってしまうのです。

子供本人の事なので せめてこれからは見守れる親になるよう心がけようと思います。

kazukazu19さんのように 高校で頑張れる子供になって欲しいです。(その前に親も変わらなくては・・・。)

勇気づけられるアドバイスをありがとうございました。

有意義な大学生活をお過ごしください。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/17 15:13

同じ年齢の子を持つ親として、同感です。

#3の方と同じ内容になるのですが、その親の立場として・・・
でも、勉強だけは、本人のやる気のみです。周りでいくら、心配して勉強するように言って、また、本人は言われたから、とりあえず教科書をひらいて・・・でもそれでは、ただ、文字を追っているだけで勉強=身についたとはいえません。やはり「勉強したい」という本人の意思だと思います。私も子供たちに勉強するようには言いません。ただ、将来の目標を持たせて、そのためになぜ、勉強が必要かをじっくり話し合うべきです。決して感情的になったり、子供に自分の意見を押し付けてはいけません。大切なのは、自分の人生は誰のものでも、誰のためでもなく自分自身のために過すということをお子さんと話し合ってください。
それともう中学3年、時間的には厳しいですが、とりあえず、高校見学優先してください。行きたい高校が見つかり、どうしてもそこに通いたいと思ったら、男の子は爆発的集中力を発揮します。それと、もしお子さんがあきらめているようなら、少しずつ自信をもてるように盛り上げてくださいね。これは大変時間がかかることなので、気長に。
長くなりますが、
もうひとつだけ、
お母さん。自分を責めちゃだめです。ゲーム漬けは子供がそうしたかったからでしょう。もう、15歳自分のことは自分で考える年齢です。お子さんを信じましょう。ただお母さんの文面の中に、忙しかったからという雰囲気を感じます。「忙しかった」これはできなかったことの理由にはなりません。どんない忙しくてもやるべきことはやらなくてはならないのです。「忙しかったから」という言葉にお母さん自信が逃げないでください。手厳しいことを言ってごめんなさい。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

こんばんは

さっそく回答をいただきありがとうございました。

私の今までの子供に対する甘さと未熟さを痛感しました。
何か話すときに感情的になってしまう事が多かったです。

私の生き方は主人にも言われているのですが、高校受験までは順調だったのですが その後は今まで惰性と逃げの人生でした。子供も自然に似てしまったようです。

何かをするのに 忙しいという事は理由になりませんでした。皆さんもやっている事なのですから・・・。

自分の悪い点も直しながら、子供の受験を乗り切りたいと思います。

アドバイスをありがとうございました。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/16 22:37

今の時期、ご心配ですよね。


中学生になると、親の言うことに耳を傾けようとしなくなりますね。
息子さんと将来のことをよく話し合った上で、個別指導の塾か家庭教師をつけることをお勧めします。
ある程度勉強ができる子でないと、一人で基礎力をつけていくことは難しいです。
集団指導の塾は成績で半分より上の子でなければうまく利用していくことができなくて、お客さん状態になってしまいます。
もうすぐ期末テストではありませんか?
期末でがんばって少しでも成績を上げないと、大変です。
息子さんが納得して塾や家庭教師を受け入れてくれないと、すべてが無駄になってしまいますから、よくお話し合いをなさってください。
差し出がましいことを申し上げましたが、私も同じ年の子どもがいて、高校受験も2回目です。
親はただ見守るだけしかできなくて心配ですね。
あと3ヶ月ですから、がんばって乗り切りましょうね!
    • good
    • 22
この回答へのお礼

こんばんは

さっそく回答をいただきありがとうございました。

ある程度勉強が出来る子でないと、ひとりで基礎力をつけていくのは難しい というのはまさにおっしゃる通りですね。塾でのお客さん状態というのも実感です。

子供が本気でやるのなら塾や家庭教師をを探してみようと思います。

一人っ子なので親が気を回しすぎたのも子供にすればうるさかったのでしょう・・・。

せめて残りの期間は悔いのないようにしたいです。

受験生の親の立場でのアドバイスをありがとうございました。寒くなるので健康に気をつけながら過ごしましょう。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/16 22:23

私は今大学生です。

実際子供の親ではないのでアドバイスになるかどうか分かりませんが、私の親がどういうふうにしてきたかを書きたいと思いマス…

うちの両親は特に教育パパ&ママではなかったし、勉強しろと言われたことは一度もないです。塾にも1回も通ったことがありません。でも、小学生の頃から自主的に勉強はしていましたし高校は進学校で、あえて名前は出しませんが今の大学もそれなりのところです。(あ、でも勉強一筋のガリ勉じゃないですよ…^^;中・高と部活もカナリやっていましたし、遊んでもいました)

勉強というのは、やっぱり本人のやる気次第なんだと思いマス。私の両親は、勉強しろと言う代わりに将来のことについて話をしてくれました。小学生の頃はそれなりに噛み砕いた話でしたが、要は“厳しいコトを言うようだけど、将来自分の好きなことをしていくには社会でそれなりに認められる必要があるし、現実的に生活していくにはお金は必要なもの。そのお金はやっぱり働きに対する賃金であるし、日本は能力社会になりつつあると言われてはいるけど、まだまだ学歴社会。そうするとやっぱり高学歴が有利じゃない?”というような内容です。私の場合は、そういった話から自分なりに無意識に色々と考えていたのかもしれません。ちなみに同じようにしていても私の妹は全く勉強はしないし、勉強したら?と親が言っても微妙な感じです。私の友達の妹もお姉ちゃんとは全く違うようです。だから、お母さんの躾のせいだけではないと思いますが…。

別に、高学歴の人やお金を沢山稼ぐ人が人間として優れているとか、そういうことではありません。ただ、日本の学歴社会を考えると、自由に趣味に費やすお金や生活費として使うお金に困らないに越したことはないですよね…それに、親からしてみれば自分が死んでしまった後は子供の面倒をみたりしてやることはできないのだから、そういったことも心配して父と母は上に挙げたような話をしてくれたんだと思いマス。

今から将来のことについて少し話をする時間を持ってみるのもいいかもしれません。息子さんあるいはお母さんがどういう風に考えているのか…そういう時間も大切だと思いマス。それから、#1の方へのお礼にもありましたが、やはり就職難がいつ改善するのか分からないからこそ、現実的で嫌な話ですが学歴は必要になってくるのだと思います。

最後になりましたが、勉強法というのはやはり個人個人で異なってきます。なので、息子さんがやる気を出して自分で考え出した勉強法が1番だと思います。

少し生意気な感じになてしまってすみませんでした。では、がんばってください。今からでもやる気さえ出てくれば大丈夫です。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

こんばんは

さっそく回答をいただきありがとうございました。

mamamamamamiさんのご両親はしっかりした方なのですね。
私は子供に甘いだけの親でした・・・。そして 注意する時もかなり感情的になっていました。ご両親が話されたような事も子供に言った事はありますが、言い方がまずかったようで伝わっていないみたいです。

今からでもやる気を出せば大丈夫という言葉を頼りに、これからは子供としっかり向き合って行こうと思います。
一人っ子なので最初で最後の高校受験ですので、残りの期間は親子で悔いのないように過ごせるようにしたいです。

アドバイスをありがとうございました。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/16 22:10

私の生徒もやる気がない子が少なからずいます。

それがこれまでの成績が低い子というのは勉強せず、それなりに成績いい子は勉強するんですね。ということは、いきなり勉強しなさいと言っても勉強してきていない子は本当にやらないということです。これがまず大前提です。

高校見学にはもう行かれましたか?
最近高校見学してきた子がなんと勉強しようと自分から言っていました。とても魅力的な高校だったそうです。それと先生が三者面談で低レベルの私立を進めてきたのもやる気になった原因です。本当にやるかは別として。。。

塾へはもちろん行っていますよね?週4,5回は行かせてください。行かれていなければ行くべきだと思います。基本的に自分で勉強しないと成績は上がりませんが、試験を踏まえた対策を計画立ててくれる塾ならばちゃんと実力はついていくと思います。

私立へ行けるなんていいですね。うらやましい。
公立高校って先生がいうほど難しくないですよ。先生は11月から12月の伸びを考えずに生徒に志望校を勧めてきますから。公立高校は倍率は低いですし、定員割れする学校も少なからずあります。内申点が足りなくても入試当日ちゃんと点数取れれば入れます。これを話せばあきらめないでがんばる一因となるかも知れません。

基礎学力のつけかたですが、計算中心の問題を解きまくるだけです。文章題や図形はとりあえず無視して。でも、これは中1、2の生徒にやらせていることなので受験生にやらせても効果は出にくいでしょう。もうちょっと早めに手をうっておきたいところでした。

またなにかあれば補足ください。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

こんばんは

さっそく回答をいただきありがとうございました。

塾は中2の1年間行きましたが、効果がないのでやめてしまいました。進研ゼミのチャレンジが手付かずのままたまっています。本当にやらない子はやらないのですね。

前期試験で受ける予定の学校は 見学でとても気に入ったようです。でも今さら勉強しても無理なのはわかっているようです。そこで頑張れる子供なら良かったのですが、遺伝なのでしょうか私の大学受験の時のように合格はあきらめで受けるだけで終わりそうです。

こうなったのは 私の生き方スタイルを子供が見てきて 自然にまねてしまったのも一つの要因だと主人に言われています。

子供の受験を機にいろいろな問題点が出てきました。

本人の気持ち次第ですが 今からでも面倒をみてくれる塾を探してみようと思います。

アドバイスをありがとうございました。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/16 21:58

こんにちは。



私は高校受験に関して、けっこううまくいったほうだと思いますので、アドバイスさせていただきます。

受験勉強はやればけっこう簡単にできるものだと思います。ただし、やる気がなければ身につきづらいものです。
そのため、本人がどのように考えているかが重要だと思います。

高校受験に対して、高校生活に対して、その先の将来に関して、息子さんがどのように考えているかをもっと確認するのが最善の方法ではないでしょうか?その課程で、お母さんがどのように考えているかを伝え、またそれに対して息子さんはどう思うか、そういったことも確認できれば、解決の糸口は見つかると思います。

月並みなアドバイスですいません。ただ息子さんの人生なので、息子さんの気持ちは大切だと思います。
お母さんが一生懸命なら必ず息子さんは理解してくれると思いますので、がんばってください。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。

子供は将来にたいして希望をなくしているように思えます。若い人の就職が困難な今の時代に自分でも仕事があるのかどうかなどと考えているのかもしれません。社会情勢に関しては、私などよりずっと詳しいのでいろいろ考えているのかもしれません。

今は先のことで悩むより、とにかく勉強を始めて、せめて併願可能な成績になって欲しいのですが・・・。

今までは自分の口調がどうしても厳しくなってしまったので、話し方に気をつけて子供の気持ちを聞いてみます。
(男の子は無口になると自分の考えも口にしないので困りつつあります。)

アドバイスをどうもありがとうございました。

また何かありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/16 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!