プロが教えるわが家の防犯対策術!

あなたが、これはすばらしいと思ったWebデザインを教えてください。

A 回答 (18件中1~10件)

ちょっと質問者さんの意図とは違う回答かもしれませんが、話の流れが「Webデザインの是非」に寄ってきているようなので発言させていただきます。



「Webにデザインの概念を持ち込むこと自体がナンセンス」との回答がありますが、これは極論でしょう。ただhやpなどで文書を構造化しただけのドキュメントはお世辞にも読みやすいとはいえません。
情報としての純度は高いので機械的な処理をする場合(音声ブラウザ等も含む)には非常に便利でしょうが、だからといって普通に読むのが億劫なものを優れたドキュメントとは呼べないでしょう。

この問題を(未だ不完全ながら)解決するために、すでに「構造と見た目の分離」が叫ばれ、スタイルシートが作られているのですから、デザイン自体が悪という結論は早計でしょう。

とはいえtableレイアウトに代表されるバッドノウハウはもちろん駆逐されてしかるべきですし、それらを用いずにデザインを行う正統な方法を記した以下のような書籍もあります。
そのようなものに一度目を通されてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839913110/sr …
    • good
    • 0

こんにちは。


すばらしいデザインというのは、やはりユーザビリティを重視したもの、そしてユーザーを限定しない(もしくは特定ユーザを無視しない)デザインだと思います。
ありがちな「IEオンリー」というのはもっての外だと思います。(環境が限定しているイントラネットなどを除いて。)

volmocanonさんの言う「CSSを適切に」というに同意します。CSSをビジュアルデザインとしてだけ使うのではなく、セマンティックでロジカルなデザインとして応用することによって、いろんな環境(まだ発展途上ですが、モバイルCSSも含む)に適応したウェブを製作することが可能です。

良いユーザビリティというのは、使い方を説明しなくても、誰もが簡単に理解できるサイト構成、わかりやすいナビゲーションなどがあげられます。
かっこいい、またはかわいいだけで、一体どこをクリックすればどこへいくのかわからないもの、読みにくいサイト、前触れもなく外部にリンクされ、ブラウザのボタンを使わないと元のサイトに戻ってこられない物などは悪い例として挙げられます。

デザイナーが凝りすぎたもの(不必要なFlash含む)や、ディベロッパが凝りすぎたもの(ロードに時間のかかる不必要な Ajaxや、複雑すぎるバックエンド)も悪い例だと思います。Web 2.0 など新しいテクノロジーを使いたくて、他に重要なものを見過ごしているサイトが最近は多いように思います。

もし質問が「ビジュアルが」美しいサイトに限定でしたら検討違いですよね。ごめんなさい。
    • good
    • 0

#10,#11に同意です。


ブログのRSSとトラックバックが素晴しいと思いました。
それとも、見た目のデザインに限った話でしたか?質問者さん。

#8>これらの先端技術は「見る人を制限する代わりにデザインの力を得るもの」
スタイルシート(css等)は適切に使えばそうでもありません。
javascript(DHTML)も、適当な使い方をすれば見る人を制限しません。
最近はJava Appletでナビゲーションをする(そして代替リンクを付けない)、開いた途端に音楽を流すなどのデザインがされているところ(つまり、勘違いしている人の数)は減ってきているような気がします。
    • good
    • 0

13の方の解答にある程度賛同します。


あまり端末の方にソフトを要求する
さいとは個人的にすかんのです、アドビのリーダ-
は職場で一切使用しません。音響の再生も特殊なプレーヤ-を必要とするサイトはいかがなものでしょうか?
あくまで私見ですが「ユーザ-フレンドリ-とはなにか?」。ですが、いかに優れたサイトでも画像 音響
文書を再生するのにあまり一般的でない「再生ソフト」
を要求するのはいかがなものでしょう。無論異論は
当然ですが。再度 端末操作者の立場を考える必要は
ありそうです。私の推薦するサイト見てミホ。
    • good
    • 1

No.13はSylpheedじゃなくてFireFoxでした。

    • good
    • 0

IEかNNでなければ閲覧できないようなページは最悪と言われても仕方ないでしょうね。

それが視覚的にどんなに美しいデザインでもね。
SylpheedやOperaを拒否しなければ表現できないことって必要でしょうか。
    • good
    • 0

http://www.niche-marketing.jp/hpsakusei2/index.h …

個人的にはこの方の考え方にある程度同感するものです
ただ 私はこの方のようなwebsiteをIBM
ホ-ムページビルダ-10で作成しました。(どこでも
モード使用)
目的を「商業」と割り切るならば特に「アニメGIF」
などは用いるべきではない。
無論いろいろの意見があって当然ですが、趣味でも芸術
でもないあくまで「ビジネス」でプロに委託せず作成
する。のが目的ならこの方の発言はある程度正しいと
おもいます。たしかに企業のWEBSITEでアニメ
のボタンなどは一切使われていません。
本来エンドユ-ザ-の作成するサイトにHTMLを
覚えるのを強要するのはまちがい、との意見は
正しいのですが作成ソフトは未熟で多少の手直しには
使わざるえません。あくまで目的によって解答が変わるのは仕方がないことで回答者同士で論議しても意味は
あまりありません。ただあくまで「仕事で作成するWBSITE」でプロにたのまずエンドユーザ-が作成する
との目的ならばこの方の意見にはま-無論異論もあるでしょうが、一定の聞く耳は持って損はないと思います。
ただこの方と意見を異にするのは「IBMホ-ムページビルダ-10のどこでもモ-ド」+「多少のHTMLでの手直し」で同様の物ができました。はい 2週間かかりましたが。外注するよりははるかに安いです。

参考URL:http://www.niche-marketing.jp/hpsakusei2/index.h …
    • good
    • 0

みんなブログにしちゃえばいいと思う!


こんなにわかりやすくて使いやすいデザインはないです。
RSS最高!
    • good
    • 0

Webを作る側として何を見せたいのかによって、その性質が大きく異なってくるかと思います。


(Webではないですが)開発側の立場からして、新しい技術ではなくユーザービリティーを優先したい場合やユーザービリティーを実現するために新しい技術を使わなければいけない場合など・・・

自分が趣味で作っているサイトは、ギャラリーですが、ストーリーとして楽しんでもらうことをメインとしての構成から作り始めました。いかに見る人・見せる人の自由度/想像力を損なわずにWebを作るか・・・
参考の参考の補足程度に見てみて下さい。

あと、Web検索ならGoogle、情報系ならYahooやGoo、商品比較なら価格.com、分類別の情報だとITMediaなどが参考かと思います。他にも特定の技術/可能性を見せるためのサイト(shockwave向上委員会)や特定の情報のみのサイト(match.comとか)で非常に上手く作られているものもあります。

Topページから無意味に重いFlashが続くページ、分類方法が分かり難い情報サイト、多数の使い方が分からないインターフェースがあるサイト、特定のブラウザーでしか見ることのできないサイト・・・これらは、ご存知のとおり最悪のレッテルを貼られてしまいます。

初めに書いた部分の補足ですが、何をメインにするのか、どのように見せたいのか、想定訪問者の環境や年齢・性別などなど、考慮するべきことは多いかと思います。

参考URL:http://www.node-net.jp
    • good
    • 0

NO1の方の下記の回答のURLは、最初の1枚だけなので、この先、どうすれば、先へ進むか、ここで質問しただけなのに、「当サイトの利用規約・ルールやマナーに反する内容」として削除されました。

なぜでしょうか。また、その他のご回答のURLにもエラーで表示されないものがあります。この質問も削除されます。なぜでしょうか。

------------

やっぱり信蔵さんのページではないでしょうか。
http://shinzo.com/
この方のぺージはWEBデザインの大御所といわれるキノトロープさんの編集された1999WEB年鑑のグランプリをとっています。
国際的に活躍されているデザイナーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!