プロが教えるわが家の防犯対策術!

母の喪服にカビがはえました。
着た後は風通しのため干していたにもかかわらずです。
呉服屋さんに相談しようとも思ったのですが、京洗い等の高額なクリーニング代に躊躇っています。
家庭で出来るカビをとる方法を教えて下さい。

着物は正絹です。

A 回答 (4件)

こんばんは。

#2です。

ベンジンを使って叩きながら汚れを取るのはアリなんですけど、
この場合きれいな水分の吸いやすい布をひいて叩きながら
汚れを落とします。でもこれは汚れによります。
袖口の汚れとか、衿の汚れとかでしょうか。

ベンジンを使っても大丈夫かどうか、
目立たないところでためした方がいいのかもしれません。
正絹ものでもその種類によってあまり使わない方がいいのも
あるようですし…。高価なものとか、染めとか、織りとかで…。

どうしてもこれは とりあえずの処置になるだろうと思います。

この回答への補足

その母の喪服ですが、祖母の形見なのです。
冒険して取り返しがつかなくなるよりは素直に呉服屋さんに出すのが賢明のようだと伝えようと思います。

お答え下さった御二方ありがとうございました。

補足日時:2003/07/25 23:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。やはりきちんと処置をしようと思ったらプロに任せるのが賢明なようですね。

2度にわたってのお答えありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 23:19

着物を常用とする方は、そう多くはないと思うので、長年タンスにしまいこんでいた着物を、いざ、着ようとしてみたら湿気を吸ってカビがはえてしまっていた・・・ありがちですが、ショックですよね。

軽いカビでしたら、自分で簡単に落とすことができます。
 ベロアや別珍、ベルベットなどの布を用意します。お家になければ、生地店でお求めください。カビ部分に布をゴシゴシとこすり落とします。ベルベットなどの立ち毛が着物の繊維の中に入り込み、簡単に落とすことができますよ。ただし、簡単に落とせるのは目に見える表面のカビだけです。これでダメなら、クリーニング店にご相談ください。
    • good
    • 0

こんにちは。



どうか こすらないでください。叩いてもだめですね。
絞った布でふいてもいけません。
カビの胞子がひろがるだけしょう。さらに悪くしてしまいますよ。

正絹はすごくデリケートです。
水染みとかもできやすいものです。
こすれば その部分が痛みます。白っぽくなってしまうのです。

専門店での処置が賢明だと思われますが…。

また、カビが生えた理由ですが、
干したあとに、箪笥にしまいましたでしょうか?

もしそうならば、箪笥にカビの胞子がある場合もありますね。

湿気が多くなく、乾燥したところでの保存が大切です。
しかし今年はなかなか梅雨もあけないで、
湿度の多い日が続いておりますが…。

その後の喪服の保管方法については、
お世話になった専門店でご相談されてもよろしいかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

今年の雨の多さに困ってます。たまの晴れの日があっても家の中の湿気は抜けきらず…。
幸い箪笥の中は無事です。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
正絹はデリケートとのことですが、ベンジンやアルコール等での処置はどうなんでしょうか?言語道断でしょうか?

お礼日時:2003/07/25 16:52

 正絹であれば下手にいじらず、呉服屋さんに相談した方がよいと思うのですが・・・


 あるいは着物を引き受けてくれるクリーニングやさんですね。白洋舎が代表的です。他にも探せばあるのではないでしょうか?

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

クリーニングが一般的でなかった時代の方達はどうしていたんだろうと思って、その知恵を拝借したいと思いました。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!