アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、使う人が結構多いのに吃驚しています。
実は昨年新入社員に対する研修時に「うる覚え」といっている子がいたので(複数)
「それは"うろ覚え"というんだよ」と教えたら、付き添いの結構年がいった(といっても私から見れば若いが・・・)男性社員まで、「え、自分も"うる覚え"かと思っていましたが・・・」って。
おいおい(-_-メ)

結局その社員は辞書を調べに行き、「"うろ覚え"でしたー!」って戻ってきましたが。
というワケで昨年あたりから気になっています。

日本語の乱れが兎角言われてますが、この「うる覚え」はどの位の割合で使われているんでしょうか?それと何時頃から使われ始めたんでしょうか?地域による差なんてのもあるんでしょうか?
別に責める積もりは毛頭御座いませんので、「私も使っている~♪」という方でも結構です。誰の影響で覚えたのか?親との会話で使ったことはあるのか?その時親に指摘されたことは無かったのか?など何でも結構です。
色々なご意見お待ちしております。

A 回答 (15件中1~10件)

skyhawkさん、おはようございます。


先日は大変失礼なコトをしてしまいまして、申し訳ありませんでした。

「うる覚え」のコト、ちょっと気になったので、主人にも聞いてみました。
私「私が今まで「うる覚え」って言っていたの気が付いていた?」
夫「は?「うろ覚え」のコト?なに…、今までずっと使ってきたの?馬鹿じゃん!」
…おい…(^^;)、あんた4年以上一緒にいて、気づかなかったじゃん…とか思ってしまいましたが…。
どうやら、この「うる覚え」は普段の会話の中で、流されやすい言葉のようですね。

で、普段は言葉を頭の中でどんなふうにとらえているか…と話し合ったのですが、主人は「言葉を漢字で考えている」、私は「言葉をひらがなで考えている」というコトがわかりました。
私みたいなタイプの人間だと、漢字変換されないので、1回言葉をそうとらえると、ずっとそう思ってしまって、勘違いしたまま過ごしてしまうのでしょうか?

neiさんの回答欄にあった参考URLを私も覗いてみましたが、けっこう勘違いしていた言葉がありました…。
今回のこの質問で、日本語について、いろいろと考えさせられました。
回答欄でこんなコトを書くのもおかしい気もしますが…、お勉強になりました。
ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yayupuu3さん、ご主人に確認して下さったのですか。
わざわざどうも ^^;

まぁ、余程気を付けて聞いていなければ聞き逃す事もあるかもしれません。
ただ私が聞いた例や回答を下さった方々を鑑みるに、この誤用はどちらかと言うと
女性の方が多いのかな?と思ってしまいました。

yayupuu3さんも言われる通り、男は「漢字」女は「かな文字」で考える傾向が多いのかも
知れませんね。そう言えば、ひらがなの使用は女性からだったと何かで読んだような記憶が・・・
littlekissさんの回答にもありますが、ひらがなやカタカナによる擬音語も女性の方が
好んで使うような気がします。とすると、始めて聞いた耳慣れぬ言葉をそのまま「ひらがな」で取り込んでしまう為に、言葉の真の意味を知らずに使い続けてしまい、このような誤用が蔓延して行くのかも知れませんね。
色々と気付かせてもらえる回答が頂けて嬉しいです。どうも有難うございました。

追伸:あなた方の2件、削除されちゃいましたねー。
私は別に気にもしていないのですが、管理者はそうでもないようですね。
親文書が無くなったので、私が書いた部分も当然無くなってしまったワケですが、
結構リキ入れて考察書いていた所も有ったんですがねェ。残念です。
消すなら一言質問者に断りを入れてくれても良いんじゃないか?と思うんですが。

お礼日時:2001/03/12 00:35

何度でも大歓迎というお言葉に調子にのってまたまた~♪やって来ました。


ちょっと、知り合いの大学生(地方出身)のコにもここの質問を投げてみました。
すごい狭い範囲でのリサ-チです。結果をお伝えしておきます。

福岡出身の大学1回生(20歳・・・浪人した為)「うる覚え」「うろ覚え」どちらの言葉もはじめて聞いたとのこと彼いはく『なんですかそれ?』こういう言い回しの言葉があることすらしらなかったとのことでした。

滋賀出身の大学生2回生(20歳)「うる覚え」だと思って使ってきたとのこと。

ここで、彼らと話しているうちに違う言葉での読み・言い回しの違う言葉をききました。

『ニ・四・六・八・十』この読み方は、普段、『に・し・ろ・は・と』と、いいませんか?それが、福岡出身のこは、『に・し・ろん・ぱ-・とん』と、いうそうです。それとは少し違って、『に・し・どん・ぱ-・とんorどん』と、いっていました。これについては、彼らからなぜそういうのかという説明を受けました。それによると、子供のときに舌が上手く回らない(言いにくかった)それでそう発音していたそうです。その流れが今も続いているそうです。しかし、このことは誤った読み方であることは承知しているもののやはり慣れ親しんだ言い方でもあるので、自然と口をついてでてしまうとのことでした。(子供言葉のなごり)

心理学には、ちょこっと興味あります。一つの話でもカテゴリ-を変えてみると、またちがった捉え方ができて寄せられる回答もまた内容が変わったりもします。ほんと、いままでの自分のこれはこうなんだ!って思い込みにも似た考えがおおきく覆されることあります。よく言えば、見識がひろがるというのかなぁ~哲学のカテゴリ-いいですよ~♪難しい言葉飛び交ってますけど、トンチンカンのわたしですが、みなさん優しく噛み砕いてお話してくださいますから、おぼろげながらですが・・・・何のお話をされているのかちょこっと理解できます。それに、哲学のカテゴリ-には、『なぜ?』がいっぱいあって楽しいですよ~♪『なぜ?』を考えているうちにいろんなことが絡んでいることを知ったりもできます。あそこで、いろんなお話をきかせてもらってお勉強させてもらってます。是非!哲学のカテゴリ-でもバンバン!ご質問をあげられてみてください―☆楽しみに待っていますねぇ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

littlekissさん、早速調査までして下さったのですか?
有難う御座います。感謝・感謝です~。

福岡出身の彼は、自身のボキャブラリーの中に存在していなかった、という事ですね。
「うろ覚え」自体は普通に辞書に載っている言葉ですからね。
早速彼に薀蓄を傾けてあげる事が出来ましたね。(笑)

滋賀県の彼は「うる」派でしたか~。なるほどねぇ。
やはりこれはかなり広い範囲で使われている可能性が高いですね。

それから『ニ・四・六・八・十』ですか。又々、新バージョン登場ですね。
因みにskyhawkはこれを「にー・しー・ろー・やー・とお」と言います。
私の周り(両親・友人等)もこれだったと記憶しています。
だから私の中では、この言い方がデフォルトみたいな感じですね。
地方により様々な言い方がある例は一杯ありますね。

それとlittlekissさんは哲学カテに御執心なのですか?
私のプロフ見て頂ければお分りかと思いますが、私はそちら方面は全くのシロウトなんですよ。
でも以前会社のお偉いさんに「君は確か哲学科出身だったな?」とかワケの解らん事言われましたね~ ^_^;
なんでじゃ?そんな風に見えるのかな~。自分では純粋に理系だと思っているんですが・・・・

お礼日時:2001/03/12 18:17

 下のほうに発言した者です。

littlekissさんの回答を見て補足!
確かにわたしに『うる覚え』と言った友達は「うるうる」を連呼して
いました。全文(?)はこうです。
「~っていうんじゃなかったっけ?でもうる覚えー!うるうるうるうるうる覚えー!」こういう調子です。
その”うるうる”が何にかかるのかは不明です(笑)。うる覚えだから
うるうるなのか、目がうるうるだからうる覚えなのか・・。
 余談ですが、わたしは布団は”ひく”ものだと信じていました。
敷くんじゃん!ビックリです。勝手に”引く”と漢字まで当てはめておりました。
う~ん江戸っ子?(違うけど)。方言で敷くことを”とる”といったりいろいろな
言葉がありますが、ひくはいわゆる”ひおしがり”現象なんでしょうね・・。
方言というより、てやんでぇ系の間違いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おやsawawaさん、お帰りなさい(笑)
一巡りしちゃったみたいな感じですね。何度でも大歓迎ですよ。

当時22歳の女性・・・という事でしたね?
という事はその方も早35歳でしょうか。
今でも「うる覚えー!うるうるうるうるうる覚えー!」って言ってるんですかねぇ。
想像すると可笑しくなっちゃいます。(あ、悪い意味でではないですよ)

布団を”ひく”。そう言えば私はこれ言っちゃいますよ!
(厳密に言えば「ひ」と「し」の中間みたいな感じかな?)
人の事言えませんね。
「てやんでぇ、こちとら江戸っ子でぇい!」
・・・・・・いえ、私は”浜っ子”でした。
お粗末さまでした。m(_ _)m

お礼日時:2001/03/12 14:26

文章や言葉の遊びは大好きな一般人です、参加させてください。


・・・「うる覚え」!うちの地元は北海道ですが、初めて聞きました!素敵です!
もちろん間違いですけど、正解よりも語感がちょっといじけて、キュートに思えます。間違いでも気づきにくく、実害のない間違いという点でも、おかしみを感じます。

「うろ覚え」ですと、何だか男の年配の人が「どーしよ、わかんないんだよな・・・でも適当に書くと若いモンにバカにされそうだしな・・・」とか言いながら辞書を片手にうろうろしてそうな感じがするのですが、「うる覚え」だと、ちーさな子供が「まちがってるの、うるおぼえなの、でもきっとこう。」と言いながら大きな紙に覚えたての字をかきかきとクレヨンで一所懸命書いている姿が浮かびます。

それはさておき、これまでの人生、わたしが気になっていたのが、年配の男性に比較的よくみられる言い方:
・正解:「これっぽっち」→間違い「これっぱっち」
・正解:「ほとんど」→間違い「ほどんと」(濁点の位置に注目!よく聞きませんか?)
特にこの「ほどんと」は、うーうー、と心の中で身悶えしてしまうよな歯がゆさ を感じます。skyhawkさん、みなさん、こちらはいかがでしょうか?あまり話を広げても何なので、締めは勿論適当なところでskyhawkさんにお願いしたいと思います。
ではまた!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おや?イカを爆発させちゃったkaleenさんですね。
いらっしゃい。
「うる覚え」は北海道では使われていないようなのですね?

>語感がちょっといじけて、キュートに思えます。
>間違いでも気づきにくく、実害のない間違いという点でも、
>おかしみを感じます。

斬新且つ柔軟な感覚の持ち主とお見受けしました。(^.^)

「うろうろ」と「うるうる」。確かにそうですね。
「うるうる」は何だかいじましくって守ってあげたい気持ちに
なりますからね。不思議なものです。

#2のURLでもありましたが、日本語の誤用って結構多いものなのですね。
kaleenさんはもうご覧になられましたか?

脱線ついでに私も:
先日某TVニュースで例の原潜の艦長の名前が「ワドル」ではなくって
「ワルド」になってました。まだ謝罪前だったので思わず「上手いっ!」
って思ってしまいましたが、これは単に誤記です。
関係無い話しでゴメンナサイね。皆さん。
引き続き色々な情報をお待ち申しております。

お礼日時:2001/03/12 14:02

追伸です!さきほど、どこかに書き込みした際、早速『うろ覚え』と使わせていただきました。

ニャハハハ゛゛゛しかし、その書き込みをしながら思ったのですが・・・人の固定観念とでもいうのでしょうか?(思い込み)いろんな事柄に対しても意識の刷り込みがなされていることにあらためて考えさせられました。いま、自分がこうだ!と、信じて疑わないことが意外にたくさんあるのではないかと・・・・そう、気づかせてもらえたこと感謝してます。そういう意味では、この質問、とっても意義あるものと受け取っております。引き続き回答を寄せられる方々へ結構この質問事項は、奥深いものですよ。立ち止まって、いろんなものに置き換えてかんがえられるとちょっと、得した気分味わえますよ。生意気いってごめんなさい~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

littlekissさん、早速使ってみたんですね?
どうでしょう、慣れないと変な感じですか?

人の固定観念って結構面白いものですね。
littlekissさんは心理学に造詣が深い方なのでしょうか?
心理学的な面からのアプローチも意味があるかも知れませんね。

お礼日時:2001/03/12 00:29

すんませ~ん。

「うる覚え」と連呼している者の一人です。
日本語よくわかってません。おおめにみてください。ご指摘、とてもありがたいです。バンバン!!気になった点お書きいただければ、お勉強になります。擬音語大好きです。ここで、間違いなく「うる覚え」と信じて疑わなかった今日までの私の弁解きいてもらえますか?擬音語、大好きということも関係してます。「うる」この言葉を重ねて用いると「うるうる」少女漫画ではカタカナでフキだしに「ウルウル。。。」少女が涙ぐむシ-ンなどでよく用いられます<-(この表現)。とっても自信なさげなときにも「ウルウル。。。」と、もちいたりします。めっちゃ、勝手なこじつけなんですがウルウル=自信なさげ=おぼろげ=ぼんやり・・・・うる覚えと信じて疑わなかった次第です。アホでした。この質問を拝見できて、ちょこっと、かしこ?になりました。サンキュ-~♪です。Chu―☆ from kobe
    • good
    • 0
この回答へのお礼

littlekissさん、いらっしゃい!
お名前から何となく、うら若き乙女のような方かな?な~んて拝察致しました。
>Chu-
投げkissですかね?”ぢぢぃ”は歳甲斐もなく照れてしまいました。

小生の質問がお役に立てて嬉しいです。
でも本当は回答でお役に立てる方がもっと嬉しいんですがね。
今回は逆ですね?変な感じです。

閑話休題:
漫画の擬音が頻繁に用いられるのは若い世代の特徴の一つですね。
”うるうる”の”うる”は「潤む」からですよね?
涙がポロポロと零れる様を上手く表現しているなぁ、と思います。

でもそれだけでは”うるうる”⇒”うる覚え”には行かないと思います。
これはあなたの周囲で”うる覚え”と言っている人がいて、あなたはそれを
聞いた時に
>ウルウル=自信なさげ=おぼろげ=ぼんやり・・・・うる覚え、と
解釈して、今までそれを疑う事無く使い続けてきてしまった、という事ですね。

という事は神戸(関西)でもこの言葉は使われている、という事ですね?
大変参考になりました。有難うございます。
これからもこの”ぢぢぃ”をよろしくネ。

引き続き他の地域の方からの情報もお待ち致しております。
出来れば大まかな地域も入れて頂ければ幸いです。
(プライバシーに抵触しない範囲内で)
どうか宜しくお願い致します。

お礼日時:2001/03/10 16:18

「うる覚え」というのは私は初めて聞きましたが


”ゆで卵”を「うで卵」と言うのはかなり昔からあるようです。
たしか昔の(昭和20年代か?)の「サザエさん」の中で
「うで卵」だの「卵をうでる」だのと言ってように思います。
「サザエさん」の1巻から20巻くらいでチェックすれば分かると思いますが。
それから”しゃっくり”を「ひゃっくり」だと思い込んでいた人には
あったことがあります。やはり東京の人でした。

私が思うに「うる覚え」「ひゃっくり」「うで卵」
どれも東京方言ではないでしょうか。
「ひゃっくり」は明らかに”ひ”と”し”がゴッチャになる江戸っ子の発音ですね。
”うろ覚え”の”ろ”を巻き舌で発音すると「うる覚え」に近くなる?かな?
「うで卵」もなんとなく東京方言っぽいような気がします。(どこが?とツッこまれても困りますが)
(「サザエさん」も世田谷在住と言う設定ではなかったでしたっけ?)

仮にこれらの言葉が東京方言だとすると、それが正しい発音だと思い込んでいる
人が多いのは分かる気がします。東京近郊の言葉が比較的「標準語」に近いためです。

例えば関西人ならどこでも関西弁を使うにしても、一応自分達の喋っている言葉は
「関西弁」という方言であり、「標準語」とは違う発音である。と言うことは
自覚していると思いますが、東京あるいはその近郊の人達は、自分達の喋っている言葉も
なまりのある立派な方言の一つだとはほとんど意識しないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oodaikoさん、ご意見有難うございます。

この質問に関して、多くの方から参考になる回答を戴きました。
ただ回答者の方々の地域や年代がプライバシーの名の元に隠されていますので、ハッキリとした事はまだ申し上げられませんが、この言葉「うる覚え」は主に関東圏で使われているのかな?と思っています。

漫画に関する情報は大変参考になりました。
確かに「サザエさん」の作者である長谷川町子先生は世田谷区にお住まいで、あの作品を発表なされていたと記憶しています。長谷川町子美術館は世田谷区桜新町にありますね。
ただ「サザエさん」の原作に関しては手元にありませんので確かめられませんが、「うで卵」という表現が使われているのであれば、これは関東に限った表現ではない事になりますね。長谷川先生は佐賀県のご出身で高女まではあちらにお住まいだったと記憶しています。
という事は「うで卵」は上京後の言葉として使っていたのではなく、それまでに既に「うで卵」派だったという事になります。
いくらなんでも高校生になるまで”茹で卵”に出合った事がない筈はありませんからね。

とは言え、昨今の若者が言葉を覚える「媒体」の一つとして漫画の比率が高くなって来ている、というのを何かで見聞したのを思い出しました。
通常、書籍を出版する際には「校正」が入れられ、間違いがあれば正されますが、漫画の場合は作者の意図的な表現手法と見なされて、変わった表現がそのまま残される例は多々あると思います。だとすると、もし作者が「うる覚え」派で吹き出しの中にそれを使ったとして、それが訂正されずにそのまま出版される、という事もあるかもしれませんね。
作家は普通日本語のスペシャリストですが、漫画家はそうとも限りません。
彼らは”絵”のプロではあっても、言葉の表記に関しては必ずしもそうではない人もいますからね。
私も漫画を見ていて時々「?」と思うような言葉の使い方に出くわす例は結構あります。
漫画ばかり読んでいる子供達が始めてその言葉に触れた時に、何の疑問も抱かずに覚え込んでしまうのも無理はないでしょうね。

ところで漫画を読んでいて、この「うる覚え」が使われているのを見た事がある!という方はいらっしゃらないでしょうか?

お礼日時:2001/03/10 15:12

全くの想像ですけど:


「君、英語のハチオンが良くないね。」などと言うのと同種のギャグとして
「いや、ウルオボエなんですがね。」なんて発生したんじゃないかと...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

stomachmanさん、ようこそ。
ギャグ起源説ですか。なかなか面白いですね。

しかしここまで使っている人数が多いという事は、同時多発的にこのギャグを使う人が出てきたのでしょうか?
一人や二人が使った程度ではそれ程広がらないのでは?と思ってしまいましたが。
まぁ、流行語大賞になる位インパクトのある言葉であれば、発生源が小さくても広がるでしょう。
これからも色々なご意見を宜しくお願いしますね。

お礼日時:2001/03/10 14:06

私は、逆に「うる覚え」は、初めて聞きました。


少なくとも、私の周りにはそういっている人はいないですね。
あるいは、会話に流されて気づいてないだけかもしれませんが。

他の例なら気がつくこと多いです。
例えば、気のおけない、役不足、の意味を勘違いしている人とか、
テレビにおいても結構ありますよね。少し気になります。

それから、「雰囲気」という言葉、フンイキでなくフインキに聞こえるのです。
こう考えるといっぱい出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuruminさんは正しい言葉を使って来たし、回りにも「うる覚え」を使う人はいなかった、という環境なんですね。
これから出くわしますよ!きっと。

確かに言葉の真の意味を曲解して使っている例や、アナウンサーでも「?」というような発音をする人がこの頃多くなってきたように感じてしまいます。
こんな事を考えるのがそもそも「老化」の始まりかな?
ご回答有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します。m(__)m

お礼日時:2001/03/09 18:22

yayupuu3さんは「うろ覚え」言いにくいですか?


私は長年「うろ覚え」と思っていたので、
逆に「うる覚え」って言いにくいです。
「うろーぼえ」、って感じで発音してますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ennoさん、再度の投稿有難う御座います。

これはやはり「慣れ」で違和感を感じるか否かが大きいんでは?と思ってしまいます。

「うろーぼえ」確かにそうですね。
会話では普通に伸ばして言っていると思います。
その方が言い易いですから。
一語一語ハッキリと区切りながら言う人はいないと思います。

それと、私はこの言い方については質問にも書いてある通り、別に誰も非難するつもりではありませんから。一般的な傾向に関して教えて頂ければ幸いです。
ご協力に感謝しております。m(__)m

お礼日時:2001/03/09 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!