
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり独断と偏見に満ちた回答になり、おそらく相当の
非難があることと思いますが、あえて私なりの考え方を
申し上げてみます。
ご質問の内容では、おそらく十人中十人が#1さんと同じ
考え方だと思います。私も理屈の上ではその通りです。
しかし、特許庁のほうも、ひやかし出願を阻止する意味で
敷居をどんどん高くしてきています。そのような状況では
アマチュアの発明家は、理想の形を求めるのは、もう無理
なようです。先日の質問にもありましたが、「結局あきら
めることにします・・・」ということになってしまいます。
こうなると、考え方を変えるしかありません。
まず第一に、発明というものは、一発必中では絶対にあり
ません。考えついたときは、「世界をも変えるかもしれない」
と思い込んだものでも、専門家が見たり、また数年後に自分で
振り返ってみたりしたときに、「たいしたものではなかったな」
ということが非常に多いのです。本当にお金になる発明は、
何十件も発明をして、そのなかに1つあるかないかです。
というのも、いくら発明の内容が良くても、売れなければ
なんにもならないからです。売るためには企業力も営業力も
発明の価値と同じぐらいに重要なことです。従って、発明を
世に出すためには、発明家は技術のことだけを考えるのではなく、
事業のことも同等に考える必要があります。ということは
企業家と親しく、仲良く、信頼関係を作る必要があるということ
です。そこで初めて、自分の発明が世の中に出る可能性が生まれ
ます。
そこで、私の考え方は、いろいろな情報を元に、これはと思った
企業を探し出して、とりあえず信頼して、自分の発明を託してみる
ことです。幸運にも信頼できる企業であった場合は、出願にかかる
費用も負担してもらい、ビジネスライクにロイヤルティ契約も結んで
もらい、相応の報酬も支払ってもらうことが可能です。
もちろん裏切られることも十分有り得ます。しかし、しょせん元手は
かかっていません。とられたものが、すばらしい発明であったと
しても、それほどのものを考えられる方なら、今後まだまだいくら
でも良いものが思いつくはずです。
あきらめても、とられても、収入は同じゼロです。
それなら、すこしでも可能性のある方がベターだとおもいませんか?
蛇足ながら、すばらしい発明を商品化しても、企業力がなければ
売れません。ほとんどの場合、宣伝広告費や営業費や在庫負担などの
出費で、結局損をしてしまうことの方が多いのです。商品化する企業
の側は、これほどの危険負担を背負い込むのです。それに比べれば
発明家の「とられるかもしれない」という危険負担は微々たるものです。
No.1
- 回答日時:
「アプローチ」
企業にアプローチする場合は、やはり、出願後がいいと思います。確かな企業は「出願してからアイデアを持ちこんでほしい」と言っています。これは、お互いのトラブルを避けるためのものです。
「権利調査」
権利の有無は、やはり専門家に依頼するのがいいと思います。個人で特許庁の特許電子図書館で調べるのもいいですが、過去10年間程度しか調べられません。専門家に依頼しますとほとんどの期間を調べてくれます。私が時々利用しますURLを書いておきます。参考にして下さい。
「補足」
民間で「知的所有権の権利が取れます」という団体がありますが、このような登録方法には注意して下さい。
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~mpr/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 内容を調査&現地視察しないで中国&インドに日本は経済&技術にお此れを取ると発言する日本コメンタータ 2 2023/06/29 15:29
- その他(開発・運用・管理) 社内サイトのコンテンツのカテゴリ分けについて教えてください。 いま、社内向けポータルサイトを直そうと 1 2023/04/18 23:08
- 宗教学 神話に出てくる土・泥からの国造り、人の造りなどの話は、どれも集積回路の考案によるキルビー特許に由来? 1 2022/11/05 20:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 知的財産技能検定、2級、第40回、実技試験、問31について 2 2022/07/05 13:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 相続・譲渡・売却 建築確認証明が降りるまで 5 2023/01/19 14:14
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 会社・職場 上司に有給申請をしたら、その理由では許可できないと言われました。論破できますか? 12 2022/03/24 22:18
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
NTTはなぜ電報を廃止?
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
イギリスの水道と電気の会社は...
-
スシローなんでバレたの??
-
ファーウェイやZTE以外に、...
-
企業価値評価
-
OLの髪色この中ならどこまでがO...
-
岸○総理がお願いしてる賃上げっ...
-
三菱グループの大きさ
-
特許の取り分
-
●このまま、非正規社員の増加に...
-
ジャッキは有名企業は作ってい...
-
ハローワークでもらった紹介状...
-
企業の行政処分について。 兄が...
-
アサヒ、キリンはジャニーズの...
-
桐島聡さんは。連続企業爆破を...
-
一方的な契約は法律として有効...
-
マルチナショナルとトランスナ...
-
環境経済学の問題です。 企業1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
三菱グループの大きさ
-
公益企業とは?
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
なぜ新海誠さんは大成建設のcm...
-
NTTはなぜ電報を廃止?
-
ハローワークでもらった紹介状...
-
大学4年生、25卒の女です。友人...
-
マーケティング学と経営学の違い
-
無借金経営では国の経済は回ら...
-
日本でいうとコングロマリット...
-
ミクロ経済 問題
-
GS 宇佐美や太陽鉱油とは?
-
なぜ建築業に外資系がないの?
-
OLの髪色この中ならどこまでがO...
-
ホリエモン逮捕と村上ファンド...
-
日本はどうして企業別労働組合...
おすすめ情報