プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供に質問されて、なぜ海の色はちがうのか?なんで同じ場所でも色が変わって
見えるのか、単に深さと答えてしまったのだけれども、なぜ深さが違うと海の色
(水)が違うように見えるのか?また、沖縄の海の海水と東京近郊の海の海水を
同じ条件の浴槽に入れてみると、色は変わるのでしょうか?南の島の海はバスクリンのように見えるが、どうして近場の海はそのような色には見えないのか?海を
見る高さや角度は色に影響を与えるのか?非常に大きな疑問が残ります。ぜひ、子供でもわかりやすく理解できる回答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

回答はもう出ているので少し補足。


海は、緑色に見えるところもあります。これはサンゴ礁の色によるものです。飛行機から見下ろすと、緑と青がまだらに見えます。

また、海の透明であるほど青、汚れていると光がさえぎられるので黒っぽく見えます。
浴槽に海の水を入れても、赤色光を吸収するだけの距離(深さや浴槽の長さ)がないので、透明にしか見えません。もしも湖くらいに大きくて深い浴槽なら、水道水でも青く見えるでしょう。

海が赤(赤茶色)に見える場合は、人間が生活廃水等で汚した水をえさにプランクトンが大量発生する赤潮によるもの。沖縄ではゴルフ場などのリゾート開発や、米軍の無神経な工事等により、赤土が流れ出すことで海が赤くなることがあります。この場合、赤土をかぶったサンゴは窒息して全滅します。

ちなみに、緑色に見える湖や池などは、植物性プランクトン(アオコ等)の色なので、コップに入れてみても緑色です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

分かりやすくて、感激してます。ありがとうございました。でももっと詳しく
調べるためには、何を見ていくといいでしょうか?_

お礼日時:2001/02/21 12:00

 海が青いのは、まず、海の表面による空の光の反射です。

空の青さによって海の色も違います。晴れた日、曇った日、雨の日それぞれ、海の色が違います。
 さて、空が青いのは、日光が大気中の微粒子でレイリー散乱されるためで、波長の短い青い光ほど散乱されやすいので散乱光が青い空となって見えるのに対し、散乱されずに残った光が朝夕の真っ赤な空として見える、ということです。
 あとは、水自身も光を散乱しますから空と同様に青なんですが、水自身の色が赤色光を吸収するので「青」なんだという説もあります。
 結論的に、「空」の色を反射し、入った光も青色光を散乱によって放出しているとなります。
 さらに、海の汚れ(透明度)によって色が場所によって変わります。透明度が高いほど深いところからの光が見えますからより濃い青になります。

参考URL:http://tkynx0.phys.s.u-tokyo.ac.jp/torii/physics …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

いや、とてもありがとうございました。勉強になります。

お礼日時:2001/02/20 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!