アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英国の大学で、日本人留学生をヘルプするボランテア活動をやってますが、最近むなしく思うことがあります。最近、ヘルプしても礼も言わない学生が多いのです。また、自分が困ったときにだけ連絡してきて情報を得ようとするのに、定例の会合を計画しても参加しようともしない。会合は相互に意見や情報交換に重要な場を提供しているのですが、自分に問題なければ関心がないようです。

A 回答 (22件中1~10件)

lilactさんの参考HP、読ませていただきました。

すごく共感しました。ぜひ、MCMCさんにも読んでいただきたいです。良いHPを紹介していただいてありがとうございました。ボランティアって本当に楽なものではありません。誰にでもできるものではありません。息苦しくなるまで無理しないで、時には休息しゆっくり考えてみるのもよいかもしれませんね。
    • good
    • 0

補足になりますが、ボランティアをしていてお礼を言わない人に対してむなしさで終わっているうちはよいのですが、むなしさから「怒り」に変わることが多くあると思うのです。

そうなって欲しくないと思っています。そうなると、せっかく良心でボランティアをしていたその気持ちが違ったものになってきてしまうと思うのです。
もし、そういうふうになってしまう危険性があるのならその前に対策を・・・(極端にいうとやめる)と思うのですが、強引ですか?
前にも書きましたがお礼を言えない人は、何らかの形で寂しい人生を過ごしてきた人ですよ。かわいそうな人です。だからと言って味方をするわけではありません。誤解しないで下さいね。
    • good
    • 0

ボランティア=自主的にやってること、だとしても。


ボランティアに限らず、趣味だって、スポーツだって、好きで始めた
ことだとしても、挫折することや、ちょっとイヤになることだって、
あるよね?
どうして、『ボランティア活動』っていうことになると、いきなり
崇高な志を要求されてしまうんだろう?
好きで始めたけど、ちょっと思惑と違ってきたりして、愚痴ってみたく
なったって、問題ないでしょう?
愚痴を言ったら「それは真のボランティアではない」なんて勝手に
決め付けられたくないな、って思うのは、乱暴?

きっと、ボランティアに限らず、何をするにも、適当にガス抜きする
のって、必要なんじゃないかな?
懺悔室っていうか…本人に直接言えないけど、言いたいよ~みたいな
ことを、ざっくばらんに話せる、そういう場があって、ガスを適当に
抜くことで、また頑張れる、そういうのって、軽いのかな?
    • good
    • 0

ボランティアが「奉仕」であるのならば


奉仕してもらった人は「感謝」の気持ちをもって下さるのが、人というものだと思う。
礼儀上というだけでなく、困っている事に「顔を差し出して」いただいた、
そのことに感謝できないのなら、その人はおかしい。
ボランティアにもいろいろあります・・
私がしているボランティアが、直接の感謝を受けるような筋のものではないため、
(公開空地・公園の美化緑化)ボランティアってなんだろう・・ってよく考えます。
しかし、
MCMCさんのやっておられるボランティアは、直接的な対人的なボランティアであって、
抽象的なボランティア論議より、まず、
感謝しない相手には、MCMCさんにかわって、怒ってやりたいと思いましたよ。
p(^-^)q ガンバ
    • good
    • 0

alishiaさん、私の疑問にお答えをいただいたようでありがとうございます。


ちょっとホームページを調べていて、こういうことかなあと思ったので、
参考URLに記しておきます。
『「嫌だったらやめてもいいんだよ」とは、頑張っている人を励ますエールとなる言葉なのだ』と書いてあります。

私の思いをうまく説明できないので、ちょっと極端な例でボランティアに
関係なくて申し訳ありません。
例えば「もう死にたい・・・」という相談をする人がいたときに、「だっ
たら死ねば」というアドバイスがあったとします。アドバイスした人もそ
の人のためを思って言ったとします。言われて立ち直る人もいるかもしれ
ません。
この場合相談した人の思いは、「本当に死にたいのではなく死にたいくら
い辛のです、どうすればいいでしょう」ということですね。
そのときに、このアドバイスは強烈過ぎるように感じるので、さらに悲し
くなるのではないだろうかと感じたのです。
よい結果を生むことがあるかもしれないということは思います。

私の思いは、No16の最後に書いたように相談者が心が温かくなるアドバ
イスがあるといいなあということです。前に他の回答者に対して疑問を書
いたりもしていますが、それもMCMCさんにエールを送るという思いから
と理解してください。

参考URL:http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/getuvol/mvi3292.html
    • good
    • 0

排除するとかしないとかそういう問題ではなくて、相談者は「むなしさをどうすれば解消できるのか」を聞いています。

ですから、むなしさをなくすためには無理して続けなくてもやめればすむことだと単純にアドバイすをさせていただいたまでです。
利益をもらいたいというそういう気持ちがあってももちろんボランティア活動をすることはできます。続けたいと言う意思があるのなら続ければよいでしょう。ただ、上に書いたようにむなしさの解消法は、やめる。無償の気持ちがもてないのならお礼をみんなからいただくなどということは不可能に近いので、これが一番の解決策かと思ったまでです。
    • good
    • 0

初めにお断りしておきますが、私に間違った認識があればそれを修正することにやぶさかではありません。

また、人を
非難するつもりもありませんのでよろしくお願いします。人それぞれの認識の違いをやりとりすることによって少しは
MCMCさんの役に立つかもしれないと思います。立たないかもしれませんが。


無償の愛によるボランティア、素晴らしい姿だと思いますし尊敬もします。
しかし、その理念に合わない人を排除しようとするのはなぜでしょう。高潔な精神の持ち主しかボランティアをする資格が
ないのでしょうか?喜んだり悲しんだりという普通の人間的な精神を持っている多くのボランティアの人たちのおかげで多
くの困っている人たちが助かっていると思われますが。

「嫌ならやめればよい」「根本的な考え違いだ」ということについて
こう書かれると、切って捨てられたような気がします。悲しくなるだけです。排除されたと感じます。
お互いに異なった考えを出し合ってお互いに理解しあおうとする姿勢あるとうれしいのですが。

嫌ならやめればよいという考えがあります。しかし人間の気持ちというのはそう単純ではありません。人それぞれですし、
嫌なこともあるけれどうれしいこともあるというそのバランスの中で生きているのが人間です。
いろいろな思いがあるけれど最終的に、やりたいと思いからやっているのです。人に言われなくてもいろいろ考えてやめた
ければやめるでしょう。MCMCさんもむなしさが全てではなくて、ある思いの一部だと思いますよ。
「お礼を言わない人がいて悲しいけれど、喜んでくれる人がいるし人の役に立つから」という気持ちでボランティアをする
のはそんなにいけないことでしょうか?。ボランティアの資格がないのでしょうか。

ボランティアの人の心の中まで制限しているということがよく分かりません。仮にMCMCさんが悲しい思いを心のどこかに持
って活動していたとしても、MCMCさんによって助かっている人が現実にいます。MCMCさんにやらなくてよいと言うのは、助
けを求めているけれど助けてもらえないという人がでてきてもそれでもよいということなのでしょうか?


「自分のためにやってはいけない」ということについて
自分のためにやっている人がいたとしても、ボランティアをしたことで人のためにもなっています。現実に助かっている人
がいるのではないでしょうか。どのようないけないことがあるのでしょうか?さまざまな思いの人たちが集まってさまざまな
形で行われるようになってきたためにボランティアという活動が広まってきているような気がします。
ある一定の思いの人たちが集まって、ある一定の形でおこなうものしかボランティアと認めないと
いうことかもしれませんが。


「望まないことをしない」ということについて
「相手が望まなくてもそうすることがその人のためになる」ということがあるのではないでしょうか。それもだめと言われる
とすれば、なぜかということを説明されるとよいと思うのですが。
終わりにすると言わないでください。私もあなたの説明でいろいろ考えさせられました。


MCMCさんへの回答やアドバイスでなくて申し訳ないですが、博愛の精神は、ボランティアをしながら悩んでいる人にも向けて
ほしいというのが私の今の思いです。
    • good
    • 0

ボランティアの本当の意味を知ってください。

イギリスにいらっしゃるのでしたら英語は大丈夫ですよね?
★a person who voluntarily undertakes or expresses a willingness to undertake a service
★one who renders a service or takes part in a transaction while having no legal concern or interest
ボランティアをする人たちはすばらしい心を持った人たちだと思います。多くの人は自分のことだけしか考えられなくて他の人のことを考える心の余裕をもっていません。そのなかで数少ない人が、上記の精神を持ってボランティアをされています。
ギブアンドテイクということばがありますが、本当はその順序が逆です。テイクをしてそのお返しとしてギブをしなければならないのです。その意味は・・人は、誰でも生まれたときから周りの人たちにたくさんの人たちに支えられ助けられ(テイクをうけて)きていると思います。気が付かないテイクもたくさんあります。それに対して「ちゃんとお礼をした」といえますか?商品券やお菓子などでお礼をしたと言われるかもしれません。でも、考えてみてください。テイクした人はお礼を求めていたのでしょうか?またそれはその人が欲しかったお礼なのでしょうか?テイクにくらべたら意味のないギブだったりすると思いませんか?いえギブはできていないのではないでしょうか?こういうふうに「無償のテイクをたくさん受けてきたお返しをするのだ」と思ったら、今されているボランティアも快く出来ると思いませんか?
また、ある例を言いたいと思います。だいぶ前のことなので記憶が鮮明ではないですが、ある若い人が海か川かにおぼれていました。それを見て、危険も顧みず助けたすばらしい方がいます。一つ間違えば自分にも命の危険があります。でも、ただ助けたい一心で助けました。でも、助けられた人は、お礼どころか「誰が助けてくれと言った。おまえが勝手に助けたのだろう」と信じられない言葉を彼に放ったのです。
この例を見ても「お礼を言うのが難しい人」がいることが分かります。本当に心の寂しい人なのだと思います。きっと今までの周りの環境に寂しいものがあったのでしょう。「自分は自分」だと言う考え方になっているのです。
もうひとつ、昨年アメリカで起こった悲しい事件で何人かの消防士が亡くなりました。その人たちは仕事なんだから・・・と言いますか?仕事以上のものがあると思いませんか?「愛」と言う言葉を前に出しましたが、消防士は愛によって行動したのではないでしょうか?
この精神こそすばらしいボランティアの精神だといえるような気がします。
ボランティアとはそういうものです。あなたは、むなしさを感じているとのことですがボランティアをすることによって何か見返りを求めているのですか?物を求めているのではないとしたら名誉を求めているのですか?「こんなことをやっているんだ」とみんなに示すためにやっているのですか?きっとそうではないと信じています。
下の方が「むなしさの解消のしかたを・・・」と書いていますが、#1の方が答えをすでにだしてくださっています。そう、やめればいいのです。簡単なことですよ。それでも続けたい、お礼がなくては・・!というのならそれはすでにボランティア(博愛)ではなく、自分のためにやっているのではないでしょうか。
かなりきついことを書きました。これはボランティアのリーダーからのメッセージです。
    • good
    • 0

#10の者です。

議論をしたい訳ではないので、説明を欲しがっている人に答えて終わりにしたいと思います。

「ボランティア」を「無償の労働」とだけ考えるなら、「礼(感謝の気持ち)」ぐらい欲しいというのは良く理解できます。
しかし、皆さんは何故「ボランティア」をしようと思ったのでしょうか?

「誰かの役に立ちたい」とか「困っている人を助けたい」といった辺りだと思うのですが、では、「礼を言わない」「会合に出ない」からといってそれを非難したらその手助けしている人たちはどう思うのでしょうか?

単に不注意で間違った行動をしているとしたら、注意されたことで気付いて直してもらえると思いますが、多分、相手の人たちは「礼を言う習慣が無かったり」「人と話し合う場が嫌い」で、そんなことをしたくないのではありませんか?

相手が望まないことを強いるということは、「誰かの役に立ちたい」という趣旨から離れてしまっていると思うんです。
「相手の望むことを進んでしてあげる」のがボランティアであるならば、「相手の望まないことをしない」ということも必要なことでしょう。私も「聖人」ではありませんので、「お礼を言ってもらえれば」うれしく思いますが、「言ってもらえない」からといって不愉快に感じていたら、何のために「自分以外の人のために」行動しているのかわからなくなってしまいます。

「自分は人のために動く」けど、決して「人に何かを強制しない」という立場が理解されないと、独り善がりの「ボランティア」になりかねないと思います。
どうすれば、そういう境地になれるのかはアドバイスできません。
申し訳有りませんが、一人々々が自分自身に問い掛けて自分なりの答えを出してください。私の考えが絶対正しいというつもりはありません。
でも、ひとつの考え方として聞いて置いてください。

以上。
    • good
    • 0

私はボランティアをしていませんので、直接的な回答ができません。

申し訳ありません。私の考え方を書いてみま
すので参考にできたら参考にしてみてください。なお、ボランティアというものについての私の考え方は前に示し
た参考URLに書いてあります。

ーーーーーーーーーー
明日はボランティアの活動があるから時間を空けておこうと思い、他の用事を入れないように自分の計画を立てる。
交通費を払い活動場所に行き一定の時間自分の体力や知識を活用して活動する。帰りの電車の中で、喜んでもらえ
てうれしかったなあ、・・・さんはお礼を言われなかったからちょっと悲しかったなあ、疲れたけれど人の役に立
っているからまた次も頑張るぞと思いながら帰途につく。
ーーーーーーーーーー
こんな感情を持つのは人間として普通のことだろうなと思います。持たない人もいる?
人のためにボランティアをして頑張っているMCMCさんに対して、私はむなしかったらだめだとかボランティア
をする資格がないとは言うことはできないです。MCMCさんのおかげで何人もの学生が助かっているのだろうな
これからも頑張って続けていってほしいなあと思います。

「お礼を言わない人はどういう思いなのだろう。当然のことと思っているのだろうか、礼儀を知らない人なのだろうか
精神的に余裕のない状況の人なのだろうか、私たちの気持ちを考えられない想像力のない人なのだろうか」などとふと
考えることがある人も少なくないような気がします。
「何かしてもらったときに感謝の気持ちを持つことができる人は、別のときに人のためになにか役に立とうとするのに
なあ、そういう人になってほしいなあ」と思っておられるのですね。この相互扶助の精神を人に求めるのは悪いことで
はないのではないでしょうか。

求めてはいけないという人には、なぜ求めてはいけないのかなぜむなしさを感じてはいけないのかを説明してもらうと
分かりやすいのですが。
さらに言えば、自分の愛する人に「何かしてもらったら感謝の気持ちが持てて、また人に対して何かできるそういう人
になってほしい」と願うのは普通の思いですね。愛しているからよけいそう思うのですが、それを他人に求めるのはなぜ
いけないのかということを説明してもらうともしかしたら理解できるかもしれないということです。議論したいわけでは
ありません。

MCMCさんはむなしさを感じているので、「感じるのは本物のボランティアではない」というような回答ではなくて、
そのむなしさをどう解消すればよいのかという回答を求めているような気がします。感じていない人には、なぜ感じない
のかその理由、あるいは途中から感じなくなった人にはどういうきっかけがあったのかを知りたいのだと思います。


私が思うところでは、MCMCさんが行っているボランティアのことについて、その活動内容や活動の願いやどういう
人たちが活動しているのかをさらに理解してもらうよう働きかけるとむなしさの解消に少しはつながるのではないかと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!