アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 いつもお世話になっております。

 長野県飯田市や、岡山県津山市は、 地図で見る限りでは“陸の孤島”の様な立地環境にあると思うのですが(特に飯田市の場合、境界と接してる自治体のほとんどが「村」)、この2市は毎年、人口が増え続けているみたいです。
 “ 盆地 ” という環境下が、そうさせているのかもしれませんが、ではなぜ、立地的にも環境的にも上記2市に類似している広島県三次市の人口は伸び悩んでいるのかという理由も分かりません。

 どういう要因で、人口が増える都市と減る都市が出てくるのか(人口の増減には、どの様な要因が考えられるのか)、御存知の方が、いらっしゃいましたら(憶測でも構いませんが)教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

津山、というのは、「美作の国」の首都(?)であって、「備前」の岡山、「備中」の倉敷とならんで、いわば、岡山県の中でライバルなんじゃないでしょうか?


近隣の過疎地からすれば、そこそこの引力があるような、ローカルなりに『名門』。
広島の場合は、天下の政令都市で、中四国の雄、って感じがありますから、引力が強そう。

津山インターまで中国高速で、大阪・豊中から2時間いくらで行けたと思います。土地が安いぶん、何か産業があるのかな。

この回答への補足

この度、ご回答をくださいました3名様には、あらためまして感謝いたします。
( 2002・6・23  PM11:59 )
なお、この質問の“続編”を立ち上げる事にいたしました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=298601

補足日時:2002/06/23 23:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず、度々ありがとうございます。
私は津山と飯田へは行った事がない(実際にその町を見てない)ので分からないのですが、ある意味、立派な“都会”なのでしょうかねえ・・?

>津山、というのは、「美作の国」の首都(?)であって・・
そうらしいですね・・桜で有名な「鶴山(かくざん)公園」って、「津山城跡」だったのでしょうかねえ・・すなわち「城下町」だったって事ですよね・・・。

お礼日時:2002/06/13 23:09

むしろ、周りに吸引力のある都会がないほうが、流出が少ないのでは?



「いなかもの」がわざわざ故郷を捨てて都会に出て行くのは勇気がいるので、それだけの吸引力が必要だと思います。三次の場合、広島はおおきいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝にもかかわらず貴重な御意見、誠にありがとうございます。

>周りに吸引力のある都会がないほうが、流出が少ないのでは?
それもいえるかもしれませんが、そのタイプの都市って、人口減少(過疎化)が問題になってる所が多いらしいですね・・・。

>三次の場合、広島はおおきいんじゃないでしょうか。
そうなのでしょうかねえ・・三次市に対しての福山・広島市と、津山市に対しての倉敷・岡山市とでは、違ってくるのかな・・・。

お礼日時:2002/06/12 17:59

 人口の増減には、社会的増減と自然的増減があって、社会的増減は雇用の場所があること、勤務場所のベッドタウンとしての住宅環境整備、が主な理由だと思います。

自然的増減は死亡と出生ですので、これは基本的には住んでいる人の人口に比例するでしょう。

 やはり、社会的要因である雇用・住環境が整っている市町村は、人が集まってくると思います。これらは、生活をする上での最も基本的なことであり、又、生活上の重要視しなければならない要因でもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>社会的要因である雇用・住環境が整っている市町村は、人が集まってくると思います。
 確かにそうですよね・・私は質問文で挙げた都市が、どの様な“経済的発展”を遂げてるのかが解らなかったので、この質問を立ち上げたのですが、その都市で経済的地盤が整っていれば発展する・・という事なのでしょうね・・・。
 ただ、どの様に発展してるのかどうかにつきましては、まだ解りませんが・・・。     貴重な御意見、誠にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/09 23:07

専門家ではないので、はっきりと断定したことは言えませんが、


地図で見る限り陸の孤島であっても、現実的にそうでない場合も考えられます。
この場合は、大きな都市(もしくは経済圏)までの時間的距離が、
それほど遠くない場合には、地図で見るより陸の孤島ではないということになります。
この場合、長野の時間感覚と広島の時間感覚の差も問題になるかもしれません。
長野では1時間ぐらい移動することが当たり前だとしても、
広島では30分移動するのが限界、(あくまでこれは仮定です)
などのように住んでいる人の時間感覚も重要になってくると考えられます。
また、人口が増えるためには産業も必要ですが、
今日コンビニなどの時間で配送が必要は商品に関しての工場などは
配送地域の時間的中心地に工場を置くのが一般的ですので、
これらの地域はこのような条件を満たしている可能性も考えられます
(実際に見ていないので何とも言えません)。
また、情報社会になって配送時間も短い今日では、
特徴のある産業だったらどんな地域にでも起きる可能性を秘めています、
もしかするとそのような技術系産業があるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御返答、誠にありがとうございます。
確かにそうですね・・その都市で産業が発達していて、自給自足できる地盤が整っていれば、過疎にならずに済む・・ともいえるでしょうね・・・。

お礼日時:2002/06/09 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!