プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

おしることぜんざいって
関東と関西、とか地域によって
違うものだと聞いたような気がするんですが
いかがなもんでしょうか。
私のイメージでは
しるこは汁っぽい状態で、
ぜんざいはゆるい粒あんみたいな状態、
という感じなんですけれども。

A 回答 (6件)

関東と関西で違うものを指すようです。



関東の場合
おしるこ:こしあんで作った汁の中に餅を入れたもの。
ぜんざい:粒あんで作った汁の中に餅を入れたもの。

関西の場合
おしるこ:粒あんであろうがこしあんであろうが、小豆の汁の中に餅を入れたものの総称。
ぜんざい:小豆で作った汁の中に餅を入れるのではなく、餅に潰しあんをかける。

関東ではあんの種類が違う程度の「しるこ」も「ぜんざい」も兄弟みたいなものなのですが、関西では作り方まで全く違います。

ちなみに漢字で書くと「お汁粉」と「善哉」

善哉は仏教用語で訓読すれば「よいかな」つまり、これほどの喜びはないという誉め言葉で、それほどおいしいものはないと言う意味。

また、関西風善哉は室町時代に原型が出来たと言われています。
関東風は両方とも江戸時代らしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、これはどうもすっきりとして分かりいいですねぇ。じゃあ私が思っている区別の仕方は関東風ってことですね。なるほど・・ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/12 22:05

わたしは関東人ですが、「おしるこ」というとこしあんで、「ぜんざい」というと粒あんだと認識しています。


あと付け加えると、「おしるこ」にはおもち、「ぜんざい」には白玉が定番だろ思います。
試しに九州の友だちに聞いてみたところ、「ぜんざい」はあるけれど、「おしるこ」はないそうです。

辞書で調べてみましたが、下記の解釈も違うような気がします。

よく考えると、「おしるこ」は「しるこ」に「お」がついていますが、「ぜんざい」には「お」が付きませんね。
このへんに謎が隠されていないですかね。
(ないかな~)

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもおしるこなところもあれば、おしるこが無いところもあったりして・・はー、わけわかりません・・というか奥が深いですね。

お礼日時:2001/01/12 22:01

そうなんですか!私は全然根拠がないんですが・・・


ズバリ、だんごの状態で呼び方が違うと思っていました。
白玉で練ったやわらかい団子のはいったものが、白玉ぜんざいだといままで信じてきました!その他の焼餅をいれたものは、おしるこだと・・・
じつは、わたしの主人が昨日の晩、言い切っておりました。でも、あてにはなりません・・・・・失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともとは私のネット友達がsa_raさんと同じことを
言っていたので、こういう質問をするに至ったのです・・
そんなん初めて聞いたものでびっくりしましたわ。

お礼日時:2001/01/12 21:56

 こしあんと粒あんの違いだと思っていましたが、私も関西と関東の違いだと聞いたことがあります。


 ちなみに、私が住んでいる地域では全部「おしるこ」と言います。「ぜんざい」と聞くとちょっと高級な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、どっちもおしるこで、どう区別するんですか?
あ、田舎しるこ、ですか?

お礼日時:2001/01/12 21:53

私もonionさんと同じで,アズキの粒(というか皮)があるものが「ぜんざい」で,こしあんで作ったもの(アズキの粒のないもの)が「しるこ」だと思います.



粒が残っているもの(「ぜんざい」と思っているもの)を「田舎しるこ」と呼んでいるのを聞いたことがあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうそう。どこだったかでは田舎じるこなんですよねぇ。昔テレビで見て、失礼な、と思った記憶が。

お礼日時:2001/01/12 21:50

こしあんを薄めたような状態が「おしるこ」で、小豆を煮て、砂糖を加えたものが「ぜんざい」だと思ってました。

onionさんの考えてらっしゃるのと同じ認識だったのですが、違うのかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう。でも違うひとがどうもいるらしくってですね。

お礼日時:2001/01/12 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事