プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私は2人姉妹の長女です。24歳という年齢もあってか、最近結婚についてよく考えます。
 
そこで1番気になっているのは、「嫁にいく」ということです。
 
 私の家系は、ごくごく一般ですが、父の兄弟に男はいなく、私たち姉妹が2人とも嫁に行ってしまうと、家系は途絶えることになります。 
ご先祖様が入っているお墓があり、父と母はいつかそこに入ることになると思うのですが、私たち姉妹が嫁に行ってしまい、いずれそのお墓をお参りする人がいなくなった場合、そのお墓はどうなるのですか?

 また、このような状況で、両親は「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」と言ってくれていますが、自分の代で家系が途絶えることについて、みなさんはどのように考えますか?

両親も、もしかしたら、本当はお婿さんをもらって、家系を継いで欲しいと思っていると思うのですが。

同じ状況の方、また、みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (9件)

よほどの家系でない限り後継ぎ問題は関係ないのではないか?との方が多いようですけれど、私の友達でも同様の問題で悩んでいる女性は意外と多く、よほどの家系でない女性たちにも意外と切実な問題だと思います。


私の友達でいわゆる本家の2人姉妹の姉がいて、彼女のお母さんは自分が本家にお嫁に来たのに、男の子を産めなかったという引け目からか婿でなければと強く望み、彼女はそれが原因で数人の男性と破談になって体を壊したりもしています。といいつつも、彼女が今お付き合いしているのも長男で、婿に来るのは難しい状況のようですが、「なんで私なの?妹だっているのに」と、妹より早く長男の嫁に行って、妹に婿を取らせようとするしかないと考えているようです。お母さんの気持ちも分かるけど彼女が自分の幸せを望む気持ちも分かるし彼女の妹も同じだし、彼女も妹もお母さんも、みんなかわいそうだなと感じてしまいます。

ま、これはほんの一例なんですが、同じような状況で悩んでいる人もいるのに、あなたのご両親はあなたが幸せになってくれればいいとおっしゃってるのは、とても幸せなことですよね。けれど、それゆえにご両親の優しさの心の奥を察しようとお考えのあなたもまたとても心のお優しい方なのだと思います。ご両親にしてみたら、お墓や名前の問題よりも、あなたが老後のご両親の助けになれる環境にいることの方がありがたいと思うのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
昨日まで、自分は頭が固くて、考え過ぎなんだと思っていましたが、あなたの回答を読ませていただき、同じような状況で、私のように悩む女性もいるのだと少し安心しました。
皆さんに回答を頂き、考えた結果、私の場合は、まだまだ親との話し合いが足りないのだと感じました。
自分ひとりで、ぐるぐる考えていても、何も解決しないですよね。
いいきっかけになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/10 20:33

こんにちわ♪


途絶えるという部分で、うちの実家も違った形で途絶える可能性があります。
それは、長男が子供に恵まれないために、兄の代でお終いになってしまうの。
そう思うと、姉妹とて兄弟とて変わりないように思えました。
ちなみに、友人は1人娘ですが、お父さん曰く「嫁にやった!」でした。
心配もあったようですが、今、少子化で次男・三男少ないです。
そんなこと言ってたら、いつまでたっても嫁にいかれないと考えてくれたのだと思います。
親御さんの本当の本心はわかりませんが、好きな人結婚して欲しいという気持ちがあるので反対されないんではないですか?
お見合いをさせて、ぱっとしない気持ちで結婚されても私はいやですね。
それと、親の決めた人だと、後々「だって、お母さんが・・」って文句言われたりして。
親はある程度は助言はしますが、自立はしてもらいたいのです。

後はできるだけ実家の近くに住むこと。
うちのケースですが、兄より私のほうが実家に近く、どちらかが近ければいいかなという感じです。
よい、結果がでるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
これから、親ときちんと向き合って、将来のことを考えようとおもいます。
やはり、結婚は好きな人としたいですね。
なんだか、この質問をして、皆さんにアドバイスをもらったら、だいぶ勇気が出てきました。

お礼日時:2002/04/15 23:33

50代の主婦です。

強欲なお寺とは縁を切り、お墓はありますが、(義父母が建てた。)無縁仏で結構と思っています。一人娘は結婚して名前が変りました。当方はあきれるほど変凡な名前なので『家系を継ぐ』など考えた事もありません。
老後はサービスをお金で買うつもりなので、娘に世話をしてもらう事も考えていません。
第一、曽祖父母の名前を全員言えますか?私も一部しか知りません。父母に聞いて人となりなどをわずかに知っているだけです。私が死んで、孫や曾孫に望む事は『覚えていて欲しい。』くらいで、お墓に自分は居ないと思っていますよ。そんな先の事をあれこれ考えないで、好きな人と結婚するのが一番です。ご両親もそう思っていらっしゃるでしょう。
    • good
    • 1

No.4のpotitarouです。


なぜ、「嫁に行った」事を後悔してるのかというと・・・。
私も長女で、彼も長男だったんで、結婚する前に話し合ったんです。
お互いの親は、各自面倒見るようにしようって。
だから「結婚」はするけど「嫁入り」じゃないよということで、
「結納」もなし、夫の両親は頼らない、お金はもらわない方針でやってきました。
しかし夫の両親や、親戚の方は「嫁にもらった」つもりでいるらしく、
いろいろとうるさいです(泣) 田舎なので、考え方も古いし。
この状況では、親が倒れた時、お姑さんが入院してたりしたら、
親にはお金を送る・・・事くらいしかできそうにないです。

ちなみにうちの実家の地方では、「婿取り」の場合の結納金は相場の2倍です。
相手のお家に一切お金を出してもらうことをしません。
私はそういう、「男には女の2倍価値がある」みたいなのが嫌だったんですが、
「結婚」→「新生活スタート」には「婿取り」並にお金がかかりました。
どうせならお婿さんをもらっとけば良かった・・・と後悔してます。

しかし、長男ではお婿さんには来て貰えないですね(笑)
まあ、私の失敗談として、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 「嫁入り」については、地方の方だとまだ考えが古いところ、確かにありますね。
 私の場合も、このままいけば、お互いの話し合いってことになると思いますが、やはり自分の親は自分が見ていきたいです。
 ちゃんとそのことが伝えられればいいと思っています。
いろいろと参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/04/10 20:43

>公営のお墓ってどういうものなのですか?



「○○霊園」という名前がついてることが多いですね。
私の近所には自治体(市)が経営してる霊園(墓地)があり、その市に住んでる人ならお金さえ出せばお墓をたてることができます。
宗派に関係なくお墓を建てられるので、そこには仏教だけでなくキリスト教徒のお墓もありますよ。
自治体だけでなく民間の会社でも霊園を経営してるところがあるかもしれません。

あとNo.4のpotitarouさんの回答によれば100年くらいは寺で面倒をみてくれるみたいですが、やはり宗派によって違う可能性もあるので本当に結婚の話が出た時には檀家になってるお寺に確認した方がいいですよ。

最後にネックになるのが親の面倒ですね。転勤族の人と結婚したら大変そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、よく何とか霊園って聞きますね。なるほど、勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/10 20:19

私も2人姉妹の長女で、長男と結婚してしまいました(^▽^;)



私も心配で、昔うちのお墓のお寺さんに聞いたことがあります。
Q「ねえ和尚さん、うちらが死んで誰もお墓の面倒見る人がおらんなったら
  お墓どうなるん? 壊すん?」
A「心配せんでも100年くらいはお寺で供養してお世話するよ。
  その後はみんなでひとつの仏さんになって、本堂で供養するんよ」
中学生の時に聞いたんで、詳しくは教えてもらってないんですが・・・。
あと、宗派とかによって違うかもしれませんね。

今は、お墓より両親の老後のほうが心配です。
怪我や病気で入院したり、ボケちゃったりしたら?
そんな時、2人とも嫁に行ってたら、心配ですよね。
そんな「万が一」のことも考えて、ご両親とお話なさったほうがいいですよ。
私自身は「嫁に行った」事を後悔しているので。
なんとか、私の妹には「お婿さん」をもらって欲しい!と思ってます。

なんだかあんまり参考にならないですけど、ゴメンナサイ。<(_ _)>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
結婚の話は出ていないものの、今の私の彼は長男です(笑)
確かに、親の問題もありますね。
できれば私が近くに住んで、面倒を看たいと思っていますが、現実には「面倒を見る」っていうのは簡単ではありませんから。
この機会に、親ともっと話をしてみたいと思います。
あと、なぜ、「嫁に行ったこと」を後悔しているのですか?嫁に行ったら、相手の親などもいて、自分の親の面倒はみずらいものなのですか?
よかったら教えてください。

お礼日時:2002/04/10 01:56

長く続いている家系だと後継ぎ問題はありますね。


そうでなければそれほど考えなくてもよいかもしれません。

しかしお墓の問題は付きまといますね。まぁ最終的には無縁仏になるのは必死です。こればかりはどうしようもありません。
厄介なのは檀家の問題です。あなたの家はどこかのお寺の檀家になってると思います。そしてその寺にお墓があると思います。
あなたが嫁にとついだ後にご両親がお亡くなりになったら当然お墓に入りますが、通常その寺の檀家でないと入れません。後継ぎがいなくなると当然のことながら檀家でなくなってしまいます。つまりお墓を移動する必要が出ると思われます。檀家でない人はお寺にお墓を置くことはできないでしょう。そうなると公営の墓地を探すしかありません。嫁に行ったあなたが檀家になることは無理です。(旦那さんの家は別の寺の檀家になっているため)

あと後を継がないと親の面倒を誰が見るか問題になりますね。親が元気なうちはいいのですが、体調を崩したら誰が面倒を見るのでしょうか?近所に嫁いだならちょくちょく面倒を見に行くことはできますが、遠くに行ったら・・・!?
(妹さんとあなたのどちらが面倒を見るかということで喧嘩になるかもしれません)
そしてご両親が亡くなった後の相続問題もありますね。共に家を出ているので相続は半々にするのか?それとも親の面倒を見たほうが多く貰うか?などの厄介事が増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ちょっと私、知識不足でわからないんですが、公営のお墓ってどういうものなのですか?宗派に関わらず、誰でも買えば入れるお墓なんでしょうか?
 親の面倒は、姉妹で嫁に行った場合は、できれば私が看たいと思っています。たとえ嫁に行っても長女ですし。
 よく考えたら、そういういろんなこと、親と深く話したことないです。「気にせず、お嫁にいきなさい」って聞いたのも妹ですから。この機会に、もっと話を聞いてみようと思いました。

お礼日時:2002/04/10 01:46

私は、三人姉妹の三女です。


姉二人は嫁ぎました。家は、自営業(免許がいります)ですが、別に結婚しても姉(免許持ち)が手伝いに来たらすむことで、別に自分の家の姓をつげとも言っていませんでした。
私は、残念ながらその免許は取れませんが・・・。
取るための大学にはいれなかったんです(涙)

後継ぎがいるならば、小さいころから多分言われつづけてると思うし。

代々すごい家系だったらついでほしいかもしれませんね。教科書とかに載ってる人とか。

墓は、うちの場合、私らの代、もしくは、孫ぐらいまではお墓参りをしてくれるかも
しれませんが、そのあとは、むえん仏にされるでしょうね。だいぶ先のことですから、心配しないでいいと思いますよ。

今の世の中、なかなかお婿さんに来てもらえないし、それを考えたらなかなか恋愛もしにくいですよ。「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」っていってもらえるのなら、それはいいことだとおもいます。ラッキーですよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。
経験者の方の意見は貴重ですね。
参考になります。
 私は今の時代にしては、少し考え方が固いのかも知れませんね・・・。
そうそう!それに、やっぱりお婿さんってもらいにくいですよね。
 実は、今の彼とは3年付き合っていますが・・・長男なんですよ!しかも下は妹さんだし、職場も一緒だし・・・。結婚っていう話は、まだ出てないんですけど、やっぱりそういうこと、気になっちゃいます。
結婚って、いろいろ考えると大変ですね。

お礼日時:2002/04/10 01:29

よほどの家系か、代々続く商売を営んでいるのでないかぎり、


家系を継いでほしいとは考えてはいないと思いますけどね。

娘が全員嫁に行って多少は寂しいとは思いをするかもしれませんが、
案外、うるさい娘たちがようやく片付いて、肩の荷が下りて、
あとは夫婦水入らずで、楽しい老後を旅行などしながら、
新婚の頃に戻ったように楽しみたいなんて考えているかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。うちの祖父は自営でしたが、長男である父はそれは継ぎませんでした。代々続いていた仕事なのかはきいたことありませんが。今の時代、こういうことはあまりこだわらないのかもしれませんね。

お礼日時:2002/04/10 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!