アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリが違うかもしれませんが、でも中国事情通の方がいらっしゃるところだと、質問します。
私は子供を保育園に預けて仕事しています。
同じ職場に中国人がいますが、その人の奥様も一緒に日本にいます。奥様は仕事していませんが、出産して以来、小さな子供を中国のご両親とお手伝いさんに預けっぱなしのようです。
これにはびっくり!奥様は日本語も出来、至って健康、日本で子育て充分可能と思われます。
「なぜ自分たちで子育てしないのか?私の子供が通う保育園にも中国人夫婦の子供がいるのになぜ?」理解出来ず、何回も聞きましたが、納得できません。
しつこい私に、最後にひと言。
「中国人の裕福な家庭は両親(祖父母)が見るのが普通。保育園に入れない!」と言われました。
これって、本当ですか?
日本人だったら、特別な事情がない限り親子離れて暮らさないと思うのですが。。。
それに子供が親の顔、確実に忘れますよねぇ。

A 回答 (4件)

こんにちは


事情通という訳ではありませんが、当地(上海)で暮らしています。
こちらの夫婦は共働きが多いです。
出産する時ですが、労働法では90日間の出産のための休暇が認められており、それを使い切った後元の職場に復帰する方も多いです。
日本のように結婚や出産を機に退職する方もいますがどちらかというと少数です。
職場復帰した後の育児ですが、多くは夫婦どちらかの両親が日中の面倒は見ます(母親の両親というケースが多いようです)。
夫婦の両親は孫の育児のために、それを機に退職する方も多いようです(金銭的に余裕のない家庭はどちらかが仕事を続けることもあります)。
裕福な家庭に限った訳ではないですが、祖父母が孫の育児を行うのはごく一般的な中国の事情です。
でも夫婦は帰宅後、子供にできる限りの愛情を注いでいると思います。ただし最近は「小皇帝」という言葉があるように、甘やかされ過ぎた子供達が傍若無人の振る舞いを外で行うことも増えています。
またこちらには幼稚園でも寮のあるところがあり、親と会うのは土、日だけという家庭も多くなってきているようです。
中国と日本との文化?の違いなのでしょうか、日本人とは違った考え方で育児をされています。

ご参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。ありがとうござます。
中国では祖父母やお手伝いさん、寮のある幼稚園、いろんな人が子育てをするようですね。
なんでもかんでも自分でやらねばならぬ日本と違って、ストレスや疲労等負担が少なくて、きっと乳幼児虐待がとても少ないでしょう。
女性は産後すぐに赤ちゃんを人に預けるので、殆ど母乳育児をしないのですね(母乳にこだわる人もいないのかな?)
同僚に「裕福な家は保育園に預けない」と説明されたので、保育園を利用している私のうちが「貧乏だ」と言われたのかと、ムッとしましたが、ここまで子育て事情や考え方が違うとなると、なんとな~く分かったような気がします。

お礼日時:2005/08/16 23:57

私は中国に留学していましたが、私の知っている限り2人は子供の頃、大体は小学校の頃祖父母に預けられたそうです。



中学校から大学までは全寮制で、週末自宅へ帰ることもあるそうですが、毎週で無いようで、親の手がかかりませんが、小学時代は保護者が登下校に付き添わなくてはならない(→誘拐される恐れがあるため、都市部ではそうらしいです)し、食事の用意はしないといけない、などなど親がエリートであればあるほど子育ては祖父母が代行するそうです。

そうやって子供の頃に親が出世コースに乗ることが出来ると、その子供たちが大学に入ったときは親はかなりの重役になれているし、唯一の子供が留学を望んだとしたら、行かせてあげることが出来る。
そんなことを言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親がエリートであればあるほど、子育ては祖父母が代行・・・ですか。
そういえば、その夫婦曰く、今度一人っ子政策がなくなるそうで(?)もう一人産むそうです。
高齢の祖父母は子育てによりストレスや疲労が溜まりませんか?赤ちゃんって育てるの大変だと思うんですけど。
っていう考え方も価値観の違いなんでしょうか。

お礼日時:2005/08/16 23:13

もうひと昔前になりますが、北京で暮らしたことがあるので事情は多少わかるつもりです。



北京(中華人民共和国)と台湾その他では事情が違うかもしれませんが、その中国人は本土の方ですか?
そうだとすると、
1)基本的に共働き。親は職場の食堂で食事をとる。(朝は軽食みたいなので済ますことも。油条という甘くないドーナツみたいのとか)
2)子供は保育園に行き、そこで朝、昼の食事を食べる。家によっては3食ともで、家では日曜しか食べないなんてことも。
3)一人っ子政策なので、子供はネコ可愛がりする。
4)地方出身のアーイー(女中)さんを住み込みで安く雇い、家事や育児をさせていることは多い。
(私が雇っていたアーイーさんは、自分もアーイーを雇って家事をさせていたようです。ヘンなの~笑)

今は事情が違ってるかもしれませんが(汗)、日本人のように親子だんらんの食事タイムを尊重していないように思いました。
子供を手もとで育てないのは、中国式の教育を受けさせたいからでは。たまに会って忘れないようにしてるんじゃないでしょうか。
日本人のように母子べったりという育児環境は考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方は本土の方です。
両親共働きだったら、子供預けっぱなしでも、理解できますが、奥様は仕事していません。
だったら中国帰って子育てすればいいのに・・・と思うのですが、どうも中国では子育ては祖父母や女中の仕事のようですね。
隣の国ですが、事情は日本と大きく違うのですね。

お礼日時:2005/08/16 23:00

中華系の裕福な家庭は・・・、お手伝いさんを雇いますね。

子守も。
両親がいっしょにいれば、そうですね、祖母がめんどうを見れば、助かりますね。
日本人でも、昔はそういう例が山ほどありましたね。
中国人の方は、外で働かないで子育て、家事だけするなんて考えられないみたいな方は多いでしょうね。
日本では、母親とはべったりだとしても、父親の顔を忘れるんでしょうか。(笑)
愛情のかけ方、考え方という価値観の問題ですから、どちらがいいか悪いか単純ではないですね。

中華系の方々が暮らす社会は、やればやるだけ裕福になる世界ですから、社会に出て活躍することは非常に価値のあることなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
価値観の違い・・・なんでしょうねぇ。
その二人は子供はかわいいと言っていますが、お子さんと離れて暮らすことについては、別に寂しくないようです。
夫婦でよく旅行に行っているようで、核家族で仕事も家事も子育てもやって毎日がクタクタの私には、同じ母親なのに、その奥様が羨ましい限り。

お礼日時:2005/08/16 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!