アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明日、会社の同僚の身内の方の告別式に、
手伝いとして参列します。

受付や会場の案内係りをする予定ですが、
当日喪主の方から支持がある、としかきいていません。

今まで一度もお通夜、告別式共に出たことがなく、
基本的なマナーもまったくわかりません。

一応、最低限のマナーはネットで調べたのですが、
手伝いとしての注意点については載っていませんでした。

告別式で実際にお手伝いの経験がある方、
注意点などがあったら教えていただければ助かります。

たとえば、受付で
「お悔やみ申し上げます」等、参列者に言われたら
なんて返すか、など・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

最近はセレモニー会社さんのバックアップがあると思いますが



喪主さんの説明を聞いてその指示に従います。
私が今までお手伝いをした場合は
1 受付・・・文字通り受付で立っており参列者の記帳を受け付けたり、お香典を預かったり、お清め等の引換券を渡したりします。 大抵、親族と会社関係で受付を分けますのでもし、あなた様が受付をするなら会社関係に立つこととなるでしょう。ただ、会社関係の場合は有る程度取引先に面識のある方にしてもらう傾向が強いです。会社関係で参列される方に挨拶される場合は「本日はご参列頂きありがとうございます。」で構わないと思います。喪主さんと事前に打ち合わせした方が良いのは、当日にお持ち帰りいただくお返しものの券の配布方法。会社関係の場合、複数の方のお香典を取り纏めたり、有志一同などの可能性があります。その際、何枚渡せばいいのか?これは喪主さんに聞いてくださいね。

2 会計 受付で受け取ったお香典を受け取り(受け付けの後方や裏手で待機)すぐさま開封し中身をチェックします。香典泥棒に注意。親族だから預かるとか、見知らぬ人が僕が見ているから焼香してきなさいと言われても注意して下さい。会計は親族からと会社関係から複数出すケースが多いですから、喪主さんに紹介してもらい必ずどちらかが残りましょう。

3 お帰りの際のお返しを手渡す。 参列した方の中には何も受け取らずに帰られる方も居ますので、立ち寄らない方には積極的に声を掛けて「券をお持ちで無いですか?」と聞いてあげてください。ピークは焼香直後とお清め代わりの食事が終わられた後ですね。

4 道案内 大抵男性が行いますが、駅前や道中立って案内します。道が分からない場合、道案内します。参列者が通り過ぎる際。会釈しましょう。これは会場に帰るタイミングが難しいので(あなたの焼香のタイミングもあります)事前に帰るタイミングを喪主さんと打ち合わせしましょう。

あまり緊張しないようにしてください。勿論、着衣等にはご配慮下さい。
    • good
    • 2

訂正いたします。



“支持”→“指示”です。申し訳ございません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

皆様のアドバイスのおかげで、無事に終えることができました。

まとめてのお礼で失礼します。

お礼日時:2005/08/12 22:23

こんばんは。



「お悔やみ申し上げます」の返答は
「いたみいります」「恐れ入ります」が良いのではないでしょうか?(忌みことばに注意して下さい)

女性であれば、エプロン(ショート丈)持参

後は喪主・葬儀会社からの支持で対処下さい。
    • good
    • 3

喪主の指示ではなく、葬儀業者の指示にしたがってください。

業者によって受付のやり方が若干異なりますのであまり参考にならないと思いますが、一応一通りの流れを書きますね。

受付は「一般・会社関係」など区分に分かれていることが多いです。
弔問者ならびに会葬者は記帳をすることになります。
受付で芳名帳にする場合もありますし、記帳台でカードに記帳して受付に渡す場合もあります。
受付者は「ご記帳お願いします」と言って記帳を促します。
お悔やみの言葉を述べられれば「ご弔問(通夜)・ご会葬(告別式)ありがとうございます」でもいいですし、「ありがとう」というのが躊躇われるなら「恐れ入ります」でもかまいません。
香典もこのときに受け取ります。最近は辞退されてることもありますので注意が必要です。
受付で供花やお供物の代金を受け取ることもあります。
普通は椅子に座っていてもいいですがこのときは立ってくださいね。

開式後も遅れてお参りにこられるので、式終了まで受付は終わりません。
お焼香は交代で列にならびます。

香典の計算は、香典帳にいただいた方の名前と金額を書き込み、香典袋の中身を確認します(入れ忘れなどあるため)。
これは式中に済ます場合と、式終了後にする場合があります。
計算が終われば、当家に引継ぎをします。

通夜ぶるまいを受付様用に準備されている時は故人への供養と考え、少しだけでもいいのでお箸をつけて帰ります。

まあ、こんなものでしょうか。
わからないことがあれば、業者になんでも聞くことです。
    • good
    • 7

この時期の外での受付や会場案内は


「蚊」との戦いです。
虫除けなどつけていくといいと思います。
向うでも蚊取り線香など炊いていてくれることが
多いのですが、
外なのであまり効果がないです。

あとは喪主或いは、葬式屋さんが
すべて指示してくれますので
言われたとおりにしていればいいです。

女性だと裏方に廻ることもあるので
白いエプロンなど用意していった方が
いいこともあります。
裏方というのは
お清めの場所等での
お茶だしとか、茶碗洗いです。
場所によっては
式場の人がみんなやってくれることもあります。

参列者が何か言うのは
大抵お香典を渡しながら言うので
私は「お預かりいたします」と返すことにしています。
何も言わずにお辞儀だけすることもあります。

受付などお手伝いした人も
お焼香の時呼ばれますので
呼ばれたら遠慮してぐずぐずしていないで
ちゃんと行ってお焼香をしたほうがいいです。
    • good
    • 1

明日の告別式に葬儀社は関わらないのでしょうか?


葬儀社が関わるのであれば、
進行をすべて知っている葬儀社に聞いたほうが安全です。
というのも、宗派や意向などによって、
ネットで聞いても実際に使えない恐れがあるからです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!