プロが教えるわが家の防犯対策術!

初心者ゆえ無知で恐縮ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。

初めてパソコンを自作しました。
CPUにPentium4 530というものを使っているのですが、
コレは発熱が高いと聞きましたので、
CPUファンだけでなくケースファンも買うことにしました。
私のケースには合計4つのファンが取付られるようになっています。
ですが、4つ全て取り付けてしまったら相当うるさくなるような
予感がして迷っています(現状ですでに相当うるさいもので…)。

そこで質問なのですが、このCPUを使う場合、普通ケースファンは
どの面にどれくらい取り付ければ足りますでしょうか。
また、その場合、どれを吸気にしてどれを排気にするべきでしょうか
(前面吸気&背面排気と聞いたことがありますが、
天面使用の場合状況が変わるかもしれないと思ったので一応)。

ーー取付可能なケースの構成ーー
前面 8cm二個
背面 12cm一個
天面 8cm一個
両サイド なし

ーーパソコンの用途ーーー
主にフォトショップ

ーーその他ーーーーーー
メモリ 512(256×2デュアル)
電源  ケース付属の400W


どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

>うるささは個数に比例するものだとばかり思っていました。


うるささは個数に比例します。
ただ2倍にしたら音量が2倍にはならないというだけで、1.1倍とかにはなります。
しかし同じ風量を得るのに2000回転のファン1個と1000回転のファン2個だと、
1000回転のファン2個のほうが静かなので、
静かなファンを多くつけるほうがいいと書いたのです。

PCの発熱が低かったり、PCケースの設計がよかったりしてファンを減らしても大丈夫なら、
減らしたほうが音は小さくなります。
つまりお使いのケースの場合、1000回転クラスのファン2個で抑えられるならそちらのほうがいいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!なるほど、そういうことでしたか。
よく考えれば分かりそうなものを、かなり単純な方向に早とちりしてしまいすみません。
個数増加よりも回転数増加の方が、うるささ倍率は上がる・・・
その辺の兼ね合いにより、自分なりの選択肢も決めやすくなりそうです。
>1000回転クラスのファン2個で抑えられるならそちらのほうがいい
この方向で行きたいと思っています。
より分かりやすく説明を加えて下さり、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 17:53

#4です。



ご参考までに・・・

冷房は27度設定、節電モードです。

■ Pentium4 2.8EGHz
 ケース:サーバー向けタワー型ケース
 現在の温度:45.5度
 高負荷時の温度:最大でも57度
 CPUFANの回転数:約5000回転(8cm)
 電源FANの回転数:約2000回転
 その他FAN:家庭用扇風機(30cmぐらい?、推定3500rpm)
 主な目的:クライアント

■ Athlon64 3200+
 ケース:B-ONE
 現在の温度:37.5度
 高負荷時の温度:最大でも48度
 CPUFANの回転数:5300回転(12cm)
 電源FANの回転数:2700回転
 その他FAN:HDDFAN×2(実体は、Intel Prescott用の純正FAN)+小型扇風機(15cmぐらい、推定4000rpm)
 主な目的:ファイルサーバー、Webサーバー等

■ Athlon XP 2500+
 ケース:B-ONE
 現在の温度:51度
 高負荷時の温度:最大でも62度
 CPUFANの回転数:3300回転(8cm)
 電源FANの回転数:不明
 その他FAN:HDDFAN×1(実体h、Intel Prescott用の純正FAN)+小型扇風機(15cmぐらい)
 主な目的:PPPoEルーター、メールサーバー

■ Athlon 1200MHz
 平均温度:62度
 最高温度:69度
 (温度が高くて精神的に悪いので常時非稼働になりました。。。)

p.s.Itanium2もあるのですが、これは正しい温度計測ができていません。筐体内は結構暑いです。

ちなみに、B-ONEとは下記の商品のことです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!
こんなに沢山・・・とてもベテランな方ですね!
こういうデータは見ているだけで楽しいですし、比較することで参考になります。
Athlonは気になっていたのです。
>B-ONEとは下記の商品のことです。
これは…とても思いきった商品ですね!テスト用と書いてありますが、普段用として使ったら非常に面白そうです。
値段も安いですし、次回は是非B-ONEとAthlonでいきたいと思います。

お礼日時:2005/07/07 18:16

背面12cmファン(排気方向)1個追加で充分でしょうね。


ハードディスク取り付け位置の前面にファンが付けられる構造ならば、私ならハードディスク冷却用に1個余分に付けます。
12cmファンが付くのなら回転数はあまり気にしなくても良いです。
室温が40度近くなんていう様な環境でなければ、静音ファンでも良いでしょう。
ケース内の空調が良くなれば、CPUファン(温度検知型であれば)も回転数下がって静かになると思いますよ。
冷やし方についての詳しい事は既に他の方が書かれてますので省きますが、余分なファン取り付け穴(使ってない部分)は場所によっては空気の理想的な流れを阻害しますので私の場合塞いでしまう場合もあります。
但し、ケース形状,ファンの位置等によって変わりますので闇雲に塞いで良いとは限りませんので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。
>背面12cmファン(排気方向)1個追加で充分でしょうね。ハードディスク冷却用に1個余分に付けます。
おっしゃる通り、とりあえず最初はこのふたつを付けて様子を見てみようと思います。
>私の場合塞いでしまう場合もあります。
理想的な流れのためにはこんな手段もあったのですね。
ケース内部構成をよく見て、必要があれば是非試してみようと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 17:36

>前面吸気&背面排気


がセオリーで、天面排気が普通です。
ただPCケース内の空気の流れは非常に難しく、理論での解析は不可能に近いと思いますよ。
暖かい空気が上昇することはご存知の通りで、その理由から天面のファンは排気方向に設置しますが、全面からの吸気量が非常に少ない場合は、敢えて天面から吸気を行ったほうがいいこともあるかもしれません。
こればかりはご使用のケースやファンの能力とその内部パーツの形、量、配置などで決まるので、他人が判断するのは難しいかと思います。

好みにより静穏化も大切でしょうけど、これからの時期はHDDの温度にも気をつけてください。
CPUには強力なファンが取り付けられていますが、一般的にHDDを冷やすのは全面ファンからの吸気のみです。
特にHDD周囲の空気が澱んでいる場合は、室温の上昇以上にHDDの温度は上昇します。
(室温が5℃上昇しても、HDD温度は20℃上昇することもある。)

私のやり方は、全面の吸気ファン重視です。
例えば吸気孔(ファン)が全くないケースだと、いくら排気ファンを設置しても意味がありませんね。
しかし殆どの電源にはファンが搭載されているので、全面吸気ファンだけを設置しても、HDDを冷やしてくれてそれなりの意味があるからです。
おとといの事ですが、私のPCで全面ファンを強力なものに変更したところ、HDD温度は3℃、CPU温度は1℃下がりました。
どんなに連続稼動してもHDDは48℃以下に保てましたので満足できました。
(インターネットだけでは30℃です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。
今回、一般セオリー通りに設置すれば間違いないのだろうと思い質問したのですが、
それ以上に大事なことが分かり感謝致します。
確かに一つのアイテムを別所に移動させただけで空流は変りますよね。
細かく見て把握できるのは本人だけなのですから、その時の状況に応じてよく考えていこうと思いました。
でもとりあえず、吸気のファンはおっしゃるように重視して良いものを使おうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 17:22

このCPUとは限らずですが・・・・



・CPUFANとして、大型FANを使ってみる
 可能であれば、12cmFANがいいかもしれませんね。
 回転数は、3000rpm程度でかまわないと思います。
 できれば、ヒートパイプ式がいいかと・・・

・前面FAN
 もし、可能であれば12cmまたは16cmFANで低速回転のものをおすすめします。
 構造上無理であれば仕方ないかもしれません。
 設置方向は、吸気で・・・
・背面FAN
 場所が下のほうにあれば吸気で、上のほうにあれば排気で
・天面FAN
 8cm1個ですと、あまりかわらないような気もします。
 うるさくてもいいのであれば、5000回転クラスのFANをおすすめします。

その他、おすすめのFANとして・・

・HDD用FAN
・PCIスロットに取り付けられるFAN(吸気)

等があります。

なお、うちの場合、ちょっと変ですが、ケースをオープンにした状態で
家庭用扇風機の強風をそのままマザーボードにあててます。
CPUFANの大きさは12cmです。

#それ以外のPCは、すべて、B-ONEという裸ケースみたいなもので、それに
直接扇風機をあてています。

基本概念として、熱は下から上にあがりますので
下は吸気、上は排気になるようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。
同じ面でも、上の方か下の方で状況が変わるんですね。
CPUファンは当然のように付属品を付けていたので、代えてみるのもいいなと思いました。
>その他、おすすめのFANとして・・
こんなものがあるのですか、知りませんでした。是非一度試してみようと思います。
>家庭用扇風機の強風をそのままマザーボードにあててます。
これは良いアイデアですね、冷え冷えになりそうです。
夏ピークの時には是非とも真似をしてみたいです。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 17:01

今何個ついてるのかわかりませんが、


背面1つと前面1つは最低限つけておいてください。

音については考え方にもよりますが、エアフローを確保しつつ音を抑えるなら、
回転数の低い(音が小さい)ファンをたくさんつけるほうがいい。
ファンが2倍に増えても音量は2倍にはなりません。
1つのファンで十分な風量を稼ぐために回転数の高いファンにするより静かです。
こういう考え方でいくなら、1000回転前後のファンをすべての箇所につけましょう。
背面と天面が排気、前面が吸気で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。特に、
>ファンが2倍に増えても音量は2倍にはなりません。
うるささは個数に比例するものだとばかり思っていました。
ここで知る事が出来て良かったです。
低回転数を重視して選ぼうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 16:47

追加ですが、吸気は1でもかまわないと思いますよ。

    • good
    • 0

そうですね・・・最近は特に、ノースウッド以降は発熱が高く民間ギリギリラインですね。



暑い空気は上に溜まるので理想は上方排気です。
その点、上方に(天面)に排気口があるのはいいですね。
CPU以外にも、かなりの発熱源がありますから、要注意です。
ゲームやエンコードなど高負荷がかかる作業などしないのでしたら、全面に吸気2、天面に排気1か、全面1、後面1で十分だと思いますよ。
Nidecの静音ファン(ただし、こだわると高いです)を使用すると、Nidecは信頼性もおけるし、静かなのでおすすめです。PS2にも採用されていたメーカーですよ。もちろん、その他にもいいのはいっぱいありますけどね。
あと、チップセットやHDDも凄く発熱します。
特に、HDDは熱が凄いのでファンなどで対策した方がよいかもしれません。熱が上がれば上がるほど寿命も下がりますので注意が必要です。排熱は排気があれば結構何とかなりますが、各部品の冷却にも注意を払ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。
複数のメーカーからファンを買うとしても、一つは絶対Nidecにしようと思いました。
(静音はもちろんですが、PS2にも採用という所に惹かれてしまいました)
HDD熱に関してはノーマークでしたので、もう一度ケース構造を見直してみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!