プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法学部志望の高3です。
将来、司法試験を目指すつもりです。

ある法律家の方と話をする機会がありました。
その方によると、

司法試験を目指すからといって法学部に入る必要はない。
法曹界を目指す人の勉強は法科大学院ですればいい。
未修者コースに入れば法学部卒より1年長くかかるが、法律の基礎は習得できる。
他の学部に入れば、そこで学んだ深い知識が役に立つかもしれない。
例えば、芸術を学べば著作権、心理学を学べば少年事件に、
工学部のメカの知識も裁判で役に立つことがある。

とのことでした。(←だいたい)
では、法学部の存在意義って何なんでしょう?
他に興味がある学部がないわけではないのですが、
最も興味があるのが法律です。
現在志望校、志望学部共に悩んでいます。
僕はどうすべきなのでしょうか?

A 回答 (6件)

一番興味があることが法律で、司法試験を目指すのであれば、絶対に法学部に進学して下さい。



僕は現在法学部でない政治系の学科にいるのですが、周りに法律家志望の人が結構います。
彼らにとって法学部出身でないことは大きなハンデになっています。
法科大学院に行くにしても一年の差は大きいのです。
率直に言って学費が高いからです。
法科大学院は高給取りの現役の法律家を講師に招いたりする必要がありますから、どうしても学費はそれなりにかかります。
実際そのような事情で進学を諦めた友人もいます。
法律家になりたいのであれば法学部に入るのが王道だと思ったほうがいいでしょう。
はっきり言ってあまり関係のない分野から司法試験を目指すのは大変です。
同じ学科の先輩でも卒業後二年勉強して合格したという人がいますが、それでもいいほうでしょう。
法学部で4年間みっちり法律の勉強をした人と、違う分野の勉強をした人とでは法律の知識にもの凄い差が出ます。

そして法学部に入ったら一年からダブルスクールして、法科大学院でなく現行の司法試験を目指されたほうが手っ取り早いと思います。
平成23年までは受けられるようですからね。
現在でも実際のところ優秀な人たちはこちらを狙って法科大学院には行かないようです。
法科大学院に行っても結局試験は受けないといけないわけですから、予備校に行って現行の司法試験も狙ってら勉強するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

法学部を目指すことに決めました。

頑張って現役合格を目指します。

お礼日時:2005/06/07 22:38

法学部三年時修了後に、法科大学院法律未修者コースに飛び級入学出来る大学もあります。


いろいろ調べられて、そういう選択肢を目指されるのも良いのではないかと思います。

多くの大学では他学部・他大学の授業を履修出来ますので、法学部に在籍して、例えば文学部の心理学の授業で単位を取る方法もありますよね。
アメリカ型の大学制度ならともかく、法曹志望なのに他学部に入学するのは私としては疑問符です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

法学部を目指すことに決めました。

法律以外の学問は、もし履修ができたらということにします。

お礼日時:2005/06/08 23:57

現行の司法試験の合格者を見るかぎりでは、司法試験に通るなら法学部がいいとは限りません。

中堅以下の法学部のある大学より、高偏差値の法学部のない大学の方が合格率が高いです。ちなみに昨年司法試験合格率のもっともたかかった私大は法学部のないICUでした。

ただ、法学未修だと大学院で一年余計にかかるという問題はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり、難関大に合格した人は、

頭がいいのはもちろんのこと、

それ相応の勉強のノウハウを持っているんですかね。

お礼日時:2005/06/08 23:50

私もNo.2さんと同意見です。

司法試験を目指すのなら法学部に入るのが良いと思います。
理由は
1.学費が高いので一年の違いでも大きいこと。(国立大学で年間およそ78万円です)
2.既修・未修コース共に当然同じ認定試験を受けねばならず、さらに実際に合格して法曹になれるのは全国ロースクール生の30数パーセント程度が見込まれているに過ぎないため、合格するためにはより早くから法律になじみ、しかも有名大学のロースクールに入るのがベストであること。

ただ、あなたも大学に入学すれば分かると思いますが、法学部生が4年間法律の勉強を「みっちり」するはずがないのでやる気さえあれば未習者の人でも十分挽回できます。
しかし、例えば、少年事件を専門にしようと思って心理学を学んだ後、法科大学院に入り弁護士なりを目指す過程で会社法を好きになって、企業のM&Aを専門にしようかな、などと考え始めたとき、後悔しない自信はありますか?その辺りも少し考えてみるべきかもしれません。あえて遠回りをするからにはそれなりに意思を明確にする必要があると思います。

私はすでに法律家の道を歩みはじめた者ですが、あなたにアドバイスをした方の気持ちが分からないでもありません。弁護士でも何かに特化した専門性を持たなければ生き残れないと言われるようになって久しいですが、まだまだ知識が生半可でお手上げだとされる案件が数多く存在します。そうした中でロースクールの未修者コース等を利用して、より専門性を磨いて法曹に就くような者が若い人の中から出てきてほしいということではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

法学部を目指すことに決めました。

やっとすっきりして、受験勉強に打ち込めます。

にしても、78万はつらいですね。

お礼日時:2005/06/07 22:42

役立つこともある。



ですよたぶん。


興味があるのであればいいと思いますが、
1年で法律を詰め込むとか言うのは厳しいというか、、、
法律がなじむまで時間がかかるのではないでしょうか?
法律ってしんどいですよ。
そう簡単に法律習得できるとは思えません。
私は法律+教養の学校なので、法律以外にもとらなきゃいけませんが、しんどいですよ~。
自分が興味のないことしなきゃいけないのって。
だけど、興味がなくても無駄ではないと思って耐えてます。
私も今のところ法律しか興味がないので、、、。

アタシは頭がわるいので、話ほどほどに聞いてくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

頑張って法学部を目指したいと思います。

お礼日時:2005/06/07 22:37

そもそも、法学部学生のすべてが、ローに行きたいわけではないので、


その点で「法学部の存在意義」はひとまず失われないのではと思います。

その方のおっしゃる通り、現在の裁判は多様化していますので、
法学以外の専門分野を学んだことがある人は、それに関係する事件において、相当の力を発揮することできると思いますよ。
よく引き合いに出されるのが、近頃明るみになり始めた医療問題の専門知識をもつ法律家として
医学部卒→ロー
という経歴の人ですね。
今までの法律家は、法律以外のことでプロフェッショナルな知識をもてる機会がほとんどなかったので、そういう人が活躍することが期待されています。

そのような法学部以外出身の方は1年間で法学の基礎を勉強するわけですが、
法学部を出た人は4年間かけてそれと同等あるいはそれ以上に法学に親しんでいるので、そのギャップをうめるには外から来た人たちはかなり大変そうな気はします。
しかし、今までとは異なった世界であるローに入ろうと決心した時点で、すでにしっかりとした意志をもっているのでしょうから、あまり心配することではないのかもしれません…。

法学の世界は裁判で使われる実定法の世界だけでなく、法哲学、法社会学、比較法学などさまざまな分野があります。
1987-1987-1987さんは法律に興味があるとのことですが、
単に、法律の条文やその解釈を勉強するだけでなく、法のもついろいろな側面を学ぶことにも興味があるようでしたら、法学部に行くのは十分に価値があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

法学部を目指すことに決めました。

やっとすっきりして、受験勉強に打ち込めます。

お礼日時:2005/06/07 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!