プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は行政の栄養士になりたいという思いから、公務員を目指してる管理栄養士専攻の大学4年生です。

栄養教諭制度ができて私の学校では、卒業までに教育実習に必要な単位をとれば、卒業してから科目履修生として単位をとれば栄養教諭の免許が取れるのですが、そこまでして免許をとるよりも、とにかく始めに公務員試験に合格することを目指して、公務員になり、その後必要だったら栄養教諭の免許をとればいいのかと迷っています。

学校栄養職員として働いてから栄養教諭の免許をとるのと、就職する前に教諭の免許を取り終わっておくのと、働く上でどのような違いがあるのでしょうか。

今のところ、もし就職前に教諭の免許をとるなら、卒業後1年間は、大学の履修生になって足りない科目をとりながら公務員の勉強をしたいと思っています。

今は公務員と管理栄養士国家試験の勉強でいっぱいいっぱいになってしまっているので、もしよいアドバイスがあったらお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちは。



住んでる場所によって違いがあるのかわかりませんが、私の住んでる県では行政の栄養士と学校の栄養士と試験区分自体が違いますが、学校栄養士を受けるということでいいのでしょうか?

ここからはあくまで私の勤めている県での話です。地域によってちがうところもあるかと思うので参考程度に・・

栄養教諭の制度ができて間もないため、県教育委員会(県教委)もまだ栄養教諭としての任命をしていません。

今現在、学校栄養士として働いている人はもちろん、教諭免許はもっていません。そのための措置として、県での認定講習を受ける。放送大学などで、必要単位をとるなどで、免許を取るという形になっています。ただし、この場合学校栄養職員としての実績が2~3年必要だったような気がします。

今後は学校栄養職員としての任用と栄養教諭としての任用と2つに別れる方向だそうです。

ですので、今度どの立場として働きたいのかをきちんと決めたほうがいいかと思いますよ。学校栄養職員として任用されたいなら、教諭免許取得よりも公務員試験に受かることが先決ですし、教諭として働きたいと思うなら、免許をとってからの方が近道です。

ただ、数年後は全員が栄養教諭免許を取得。ということになってるようなので、どちらにせよ教員免許は取得することになると思います。

働く上では学校栄養職員としてですので、免許の有無で仕事の差はありません(今のところ)仕事をしながら免許をとるのだと、仕事をしながらの勉強になる。ということくらいでしょうか?
しっかり制度化されて、栄養教諭としての任用だと、一般教員と同じで仕事量は増えると思いますが・・・今はまだほとんどの県で任用しないと思います。

長文ですが、少しでも参考になりますよう・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

学校の中でもどういった立場で働きたいか、ということが大切なんですね。詳しくありがとうございました。とてもよい参考になりました。

保健所の栄養士になりたくて公務員を希望していたんですけど、自治体によってはどのような所に配属されるかわからないとのことだったので、今時間のあるうちに教諭の勉強もしておけば後々役に立つのではないかと思って、教諭の授業をうけることにしたんです。
でも色々やることが多くて最近目指す方向が少し見えなくなってしまっていました。

もう少し教員としての適性ややりたいことを考えながら決めていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/15 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!