プロが教えるわが家の防犯対策術!

3つあるランプのつきかたによって何か意味があると聞いたのですが。

A 回答 (8件)

celicadon さん、こんばんは~☆



大型トラックに装備されている『速度表示灯』のことですネッ!

1ッ点灯-時速40キロまで
2ッ点灯-時速60キロまで
3ッ点灯-時速60キロ以上

なぜ装備されているかは、下記サイトを参考にして下さい。

http://www.johos.com/omoshiro/bucknum/20000407A. …


ではでは☆~☆~☆
    • good
    • 0

sailorさん、回答ありがとうござます。


celicadonさん皆さん、横レス入れて本当に申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

確かに現在は有っても無くても問題有りません。

以前(はっきりした年は忘れたが)は速度表示灯が正しく動作しないと車検が取れませんでした。
    • good
    • 0

便乗質問させてください。

(celicadonさんゴメンナサイ!)
最近製造・販売されているトラックには例のライトが無意味なので付いていないと聞いたのですが、真偽の程はどうなのでしょうか?
    • good
    • 0

 本来は1個目(右・左だったかな)が20km/hで、2個目(左・右だったかな)が40km/hで、3個目(真ん中)が60km/hで点きます。



 これは、「大型車は、そのずうたいのせいで、大きさの割にスピード感がないため、歩行者などが大型車までの距離の目測を誤り、はねられる事故を防ぐ目的」で取り入れられたものです。

 ですが、実際は真ん中の電球を外すことによって、見た目は60km/hは出してないように見せかけ、オービス(自動速度取締装置)から逃れる口実などに使われることが多いです。

 よく見るとお分かりになりますが、まじめな車は発進してすぐ1個目が点きます。
 点灯個数で歩行者などに「俺は今大体何キロぐらい出してるんだぞ。」ということを知らせる目的があるのです。

 ただ、バスには付いていません。速く走ることはないからだと聞いたことがあります。
 そして競馬馬を運ぶ「バス型」の車は付いています。

 でも、肝心の「歩行者」を含め、その意味を理解している人はあまりいないのが現実ですね。
    • good
    • 1

No.2の方が書かれたように、走行スピードを示すものです。


この、モニターランプが運転席のスピードメーターにも付けてあって、3つ目を点灯させないように走らせれば、一般道では捕まりにくいです(50km規制の場合)
    • good
    • 0

おまけです。

通称タコランプと呼ばれます。
    • good
    • 0

スピードが上がると点灯するランプが増えていくのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!