アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。
未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。)
また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして^^



2つのお墓を面倒見る事は可能です。
年会費や法事(3回忌7回忌17回忌など)に伴う
費用が必要となります。
うちは長男なのでお墓を守ってますが1つのお墓を
守る事も結構大変な事です。
金銭的にも結構かかるものです^^;
お兄様がいらっしゃるとの事で兄弟で守って行く事に
なるのでしょうか。
質問者様世代が守って行ったとしてもそこで終わりに
する訳にはいかないのでお子様達次世代に引き継ぐ事
も考えないといけないですよね。

相続を放棄した場合のお墓についてですが皆様がおっしゃって
る通り相続には関係ありませんのでご心配はいらない
です。

将来ご自身がどのお墓に入るかですが質問者様の
奥様のご意見もあるでしょうが好きな所にお入りに
なるのがよろしいかと^^
お父様のお墓でもお母様のお墓でもご自身でお作りに
なったお墓でも…。
ただお墓の数が多くなると守って行くお子様達が大変
になるかと思います。
無縁墓になるのは一番嫌ですよね。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 お墓の使用者が亡くなった場合、民法ではお墓を使用していた人が生前に遺言などで「祭祀の承継者」として指名した人が継承することになります。その際、継承する人は必ずしも遺産の相続人や親族である必要はなく、友人などでもかまわないことになっています。つまり、相続財産の対象になりませんから、相続放棄されても関係ありません。

 つまり、お墓は「祭祀財産」と言って相続財産とは明確に区別され、相続税の対象にはなりません。その代わり、相続税がかからない分、継承した以降は毎年の管理科や供養を続けていくという義務を負うことになります。

 あと、相続放棄されるとの事ですから、以下は参考ですが、お墓を相続するからといってその分を相続財産から差し引くことはできませんし、管理・維持にかかる費用の分を相続する財産に上乗せするという権利も認められません。

 なお、勿論、両方のお墓の面倒を見てもいいですし、宗派が一緒でしたら、どちらのお墓に入られてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、お返事ありがとうございます。重複した内容のお返事になってしまいますので、まとめてお礼を書かせて頂きたいと思います。
市役所や税務署での手続きでは、いろいろと面倒で複雑な決まりごとがあったりするので、お墓にも色々決まりがあるのだと思っていました。戸籍や苗字に関係なく面倒を見ることや、自分が入るお墓を選ぶことが出来るのですね。
母からは「できたら将来は苗字を変えて、墓を守ってくれ」と事を言われたこともあったので、心配していたのですが、母も勘違いしているようですね。安心しました。
相続に関係ない、ということで父のお墓の面倒も問題ないですね。
管理費など費用の面では大変な事もありそうですがこの辺は何とかしたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 16:22

私は、里の母の実家(祖父母)と里の墓を見ておりますが相続に関係ないので大丈夫です。

ただ墓の管理維持が大変なので一緒にしました。主人も別に墓をと考えたのですが狭い日本に墓を沢山作らんでもとの考えでと自分には管理できても愚息は3つの墓(嫁さんちができたら4つ)の管理になることを考えて一番自宅に近くいつでも散歩がてらの場所にある里の母の墓にまとめました。なんか3姓名の違うもの同士が同居した墓なのですが墓碑銘は全部整理して納骨堂は一つ、墓碑銘は「集う」の一言、建立者(みんなで)と簡単に死んでまで面倒見ないことにしました。私もいずれ死ぬのですから。父親の墓は貴方が見て同じ墓に入れば簡単。貴方の子にまで父親の墓の管理費負担も続くこと考えるとそのほうがいいと思うのです。仏教的だとだめなのでしょうかね。母の姉妹(3人)は散々反対しましたがいざ金がかかるとお任せしますでしたし、菩提寺の住職もその方がいいと薦めてくれました。
    • good
    • 0

1.お墓は通常の相続の対象にはなりません。


  (系図・祭具・墓等)

2.お墓の面倒を見る
  故人の供養を行う と云うことだと思います。
  墓参・年次法要・お墓の管理・維持 等
3.2つのお墓の面倒見る事は可能か
  問題ありません。
4.どちらの墓に入れば良いか
  貴方自身の気持ちでどちらにも可能です。
   分骨して双方のお墓に入ることも可能では・・・
  新たにお墓を作ることも可能です。
   要はご自身の気持ちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!